2012.11.11 大阪から小倉南インターへ。
まだ訪れた事のない英彦山、紅葉が見頃になっているらしい。
事前リサーチが弱くて、どこへ行けば良いか分からない。
駐車場の警備員さんに「高住神社」の紅葉がきれいだと教えてもらい
車を走らせ高住神社へ向かう。
高住神社の駐車場の紅葉は盛り、と、いうよりは散りかけか?
1500年前の縁起という由緒ある古刹のようで、苔むした参道を上がって行く。
背後の岩がご神体かと思ったが、そうではないようだ。
まだイチョウの木には葉っぱがあったが、今は完全に落ちているだろう。
ちょっと場違い感もある牛のモニュメント。
牛・牛・・・天満宮でもないのに・・・?
と、思ったが、祭神の一つは農耕と牛馬の安全の守護神らしい。
高住神社を後にして英彦山神社へ向かう。
英彦山神社まで車で行く事は出来ないようで、歩いて上がるか
このスロープカー(モノレール)で行くしかない。
お洒落なスロープカー。
英彦山神社に到着。
小雨、背後の山々には霧がかかり肌寒い。
英彦山は吉野・熊野と並び日本三大修験の山。
英彦山への登山は、この鳥居をくぐって行く。
紅葉がきれいだと教えてもらった「しゃくなげ荘」周辺へも行きたかったが、
この時期は陽の暮れが早く、早朝に大阪を発ったものだから疲れもピーク。
再びスロープカーに乗って下山し、小石原から把木インターを目指し、熊本へ向かう。
翌日に通過した低気圧の影響で、英彦山周辺の紅葉はもう終わっているかもしれない。