快晴が続いていたが、今週は雨予報に変わり午後から降り出しそうな空模様となり、走れる内にと近場の親水公園をぶらりと軽めのジョギングに飛び出しました。
引地川天神橋では、名物のカエル君が初場所の熱戦に負けない取り組みを演じており、よく観ると白鵬を土俵際まで追いつめている逸ノ城の姿のようですね~

親水公園から百段坂の階段を駆け上がり、大庭地区の鎮守と言われる大庭神社へ新年初めての訪問で初詣となりましたが、今年も元気で走れる歓びを感謝してきました。

境内には、古い鐘楼がありますが、気持ちを静めて突いてみましたが、大庭のふるさと森に響きわたり心が洗われる思いでしたね~

大庭神社を後にして伊勢山公園へと足を延ばしてみたが、アップダウンの激坂が続きこんな筈じゃなかったと後悔していたが、約30分で無事到着・・・・・キツカった~
伊勢山公園は桜の名所でもあるが、この日は人影もなく展望台からは遠く住宅街の先に江の島が望めました。

伊勢山は、以前にお伊勢さんを祀っていたことから伊勢山と呼ばれるそうで、山頂には戦没者の慰霊碑や古い文化遺産の道祖神や庚申塔など並び、春には桜の花見客で賑わう花見公園として市民の憩いの場所ともなっています。

目を引いたのは、三猿(みざる・いわざる・きかざる)の庚申供養塔で市の文化財ともなっているそうで、藤沢市最古の庚申塔だそうですね。

園内で一休みする間もなく雨が降り出してきたので急ぎ退散しましたが、桜の時期には花見ランが楽しみです。
引地川天神橋では、名物のカエル君が初場所の熱戦に負けない取り組みを演じており、よく観ると白鵬を土俵際まで追いつめている逸ノ城の姿のようですね~

親水公園から百段坂の階段を駆け上がり、大庭地区の鎮守と言われる大庭神社へ新年初めての訪問で初詣となりましたが、今年も元気で走れる歓びを感謝してきました。

境内には、古い鐘楼がありますが、気持ちを静めて突いてみましたが、大庭のふるさと森に響きわたり心が洗われる思いでしたね~

大庭神社を後にして伊勢山公園へと足を延ばしてみたが、アップダウンの激坂が続きこんな筈じゃなかったと後悔していたが、約30分で無事到着・・・・・キツカった~
伊勢山公園は桜の名所でもあるが、この日は人影もなく展望台からは遠く住宅街の先に江の島が望めました。

伊勢山は、以前にお伊勢さんを祀っていたことから伊勢山と呼ばれるそうで、山頂には戦没者の慰霊碑や古い文化遺産の道祖神や庚申塔など並び、春には桜の花見客で賑わう花見公園として市民の憩いの場所ともなっています。

目を引いたのは、三猿(みざる・いわざる・きかざる)の庚申供養塔で市の文化財ともなっているそうで、藤沢市最古の庚申塔だそうですね。

園内で一休みする間もなく雨が降り出してきたので急ぎ退散しましたが、桜の時期には花見ランが楽しみです。