日本学生陸上個人選手権で平塚スタジアムを訪れ、その途中に平塚八景の「八幡山公園」、「平塚八幡宮」を歩いてみました。
平塚駅構内には、来月の「七夕まつり」を控えて豪華な七夕飾りが吊るされており、乗降客の目を惹いていました。

八幡山公園では、「八幡山の洋館」と言われる明治時代の優雅な洋館が素晴らしい景観が見られます。かつては日本火薬製造所の建物だったもので、以前にもスケッチしましたが、アーチの窓枠や塔屋などその色彩や構造が素敵ですね。

公園のアジサイ路を一回りしてみると、多くの樹林の中でスタジイの大木に面白い形状を示しており、意図的に作り上げたアートでしょうか?ビックリでした・・・

さらにその先の美術館前では、ブロック塀には数独ボードのような文字列が描かれていました。よく見ていると、市内の中学美術部が描いたカレンダーでしたよ~


平塚総合公園では、市民の遊び広場やスポーツ施設が集中しており、「流れの広場」では、多くの子ども達が水遊びを楽しんでいました。

「はらっぱ広場」には、「時起こし」というモニュメントが設置されており、「・・・未来をはらんだ卵が生まれて 子供の叫びが聞こえる 時の立ち上がり」を表現しているそうです。

陸上競技場の前では、公園のシンボルである約50本のメタセコイア並木が燃えるような新緑で輝いており、紅葉の時期が楽しみですね。

競技終了後、平塚のパワースポットである「平塚八幡宮」に立ち寄って参拝してきました。


境内は、夏越の大祓の準備が為されており、提灯にも開運の灯が灯っていました。
境内には、「安産・女性の守り神」の浅間社や「疫病・性病除けの神」の道祖神など珍しい末社も鎮座しています。

鯉や亀の姿やのんびりカモが泳ぐ放生池の中には、「弁財天社」が鎮座しており、金運・芸能・美容の神として信仰を集めているようですね。

ご利益を期待して社を後にしたが、来月の七夕まつりの賑わいも楽しみにしています。
平塚駅構内には、来月の「七夕まつり」を控えて豪華な七夕飾りが吊るされており、乗降客の目を惹いていました。

八幡山公園では、「八幡山の洋館」と言われる明治時代の優雅な洋館が素晴らしい景観が見られます。かつては日本火薬製造所の建物だったもので、以前にもスケッチしましたが、アーチの窓枠や塔屋などその色彩や構造が素敵ですね。

公園のアジサイ路を一回りしてみると、多くの樹林の中でスタジイの大木に面白い形状を示しており、意図的に作り上げたアートでしょうか?ビックリでした・・・


さらにその先の美術館前では、ブロック塀には数独ボードのような文字列が描かれていました。よく見ていると、市内の中学美術部が描いたカレンダーでしたよ~



平塚総合公園では、市民の遊び広場やスポーツ施設が集中しており、「流れの広場」では、多くの子ども達が水遊びを楽しんでいました。

「はらっぱ広場」には、「時起こし」というモニュメントが設置されており、「・・・未来をはらんだ卵が生まれて 子供の叫びが聞こえる 時の立ち上がり」を表現しているそうです。

陸上競技場の前では、公園のシンボルである約50本のメタセコイア並木が燃えるような新緑で輝いており、紅葉の時期が楽しみですね。

競技終了後、平塚のパワースポットである「平塚八幡宮」に立ち寄って参拝してきました。


境内は、夏越の大祓の準備が為されており、提灯にも開運の灯が灯っていました。
境内には、「安産・女性の守り神」の浅間社や「疫病・性病除けの神」の道祖神など珍しい末社も鎮座しています。

鯉や亀の姿やのんびりカモが泳ぐ放生池の中には、「弁財天社」が鎮座しており、金運・芸能・美容の神として信仰を集めているようですね。

ご利益を期待して社を後にしたが、来月の七夕まつりの賑わいも楽しみにしています。