MR.コールマンの挑戦日記

セカンドライフを迎えて趣味のランニングや街歩き、スケッチ水彩画、地域活動などの日常のあれこれを綴っています。

地域ふれあいパトロール

2015年06月27日 | 地域活動
地域の青少年育成協議会と地元の中学校との共催で、今年度第1回の「ふれあいパトロール」が行われ、中学校の通学区域を巡回してきました。
先日も区域内で刃物を持ったヤングマンがウロチョロしているという情報も寄せられており、参加者は緊張感を持って子ども達の安全確保と犯罪防止に、意識を高めての参加となっていたようです。

今回も青少年育成協議会(生少協)指導委員の他、学校関係者、保護者会から約60名の参加を得て、学校区域内を3グループに分かれて住宅街、公園など日頃監視が行き届かない所などを重点的巡回していたが、こんな場所もあったんだねと知らない環境スポットもあり、目配りに余念が無かったようです。

コース内の人通りの少ない道路のマンホールの上では、まとまって火を消したばかりのマッチが放置されており、異常な状況も見つかり地域防犯隊へ連絡する事案もありましたね。

コース上の公園でもこの日は人影は無かったが、ポイ捨てゴミがベンチ脇に沢山見つかり、安産・安心の遊び場とも言えないことを参加者で確認し合っていました。

約1時間の巡回パトロールを終えて学校に戻り、区域内の情報交換を行い地域の連帯感を強めていました。

校庭では、サッカー部や野球部の部活動が行われており、グランド一杯に元気な掛け声がこだましていましたが、子ども達の健全育成には犯罪の発生しにくい環境づくりが欠かせないと確認し合いました。

学校周辺を大きな掛け声をかけあいながら走る生徒達の元気な姿を見ながら、「地域の安全・安心は地域で守る」という自主防災意識を高めてさらなる地域のふれあいの大切さを実感し合いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする