MR.コールマンの挑戦日記

セカンドライフを迎えて趣味のランニングや街歩き、スケッチ水彩画、地域活動などの日常のあれこれを綴っています。

ぶらりジョグ~引地川親水公園

2016年03月22日 | ジョギング
各地でサクラの開花宣言が行われて話題となっていますが、我が地域の桜の名所ともなっている引地川親水公園を走り開花状況を確認してきました。

肌寒い風の中、公園に着くと花壇ではパンジーやビオラが咲きはじめて春の息吹を感じました。

天神橋から両岸に連なるサクラ並木は開花にはまだ数日はかかりそうですが、中州の菜の花なども緑鮮やかとなって春近しを感じます。


鷹匠橋まで約1kmの桜トンネルを走っていると、遊歩道には一足早くユキヤナギの群生が満開となっており、清楚な美しさと名前とは逆に暖かさを感じますね~

またサクラ並木の一角には、桜咲く時期より一足早くとコブシ咲く春を実感させてくれました。

鷹匠橋で折り返して右岸の桜並木を戻り水辺に下りると、約20羽のカモ達が中州で羽を休めて愛らしくよちよち歩きで迎えてくれました。

遊歩道から延びる桜枝の蕾も膨らみ薄桃色に変わっていましたので、開花も4、5日ですね~

引地川遊歩道を離れて公園入口に戻ると、毎年一番早い早咲きの寒緋桜が見事な姿に咲き誇っています。

親水公園からもう一つの桜名所の大庭城址公園へ向かうと、こちらでも緋寒桜でしょうか?
紅の小輪の艶やかな姿を見せていました。

大芝生広場の大木の桜も一輪二輪が咲きはじめており、見頃は4月に入ってからでしょうか・・・・


足形の丘にもキスイセンが咲きつくしんぼが競うようにスクスクと延びはじめていました。
土の筆のようですね・・・筆を取りたくなりました。

苔生す芝生広場を周回していましたが、春本番には大変な花見客で大混雑するのもあと少しですね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする