辻堂海岸を走った後、辻堂海浜公園に入り園内の周回コースを走り公園の春の名物「水仙ガーデン」へ向かうと、松林の下に多くの色とりどりの水仙が見頃を迎えてスイセン・ロードとなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9c/e029c37c61664f8824e35c1cd3464549.jpg)
水仙ガーデンでは、スイセンとムスカリ合わせて60種類約5万球が順次開花を迎えており、その内半数が見頃となっていました。
夫々の花の名前は、聞き慣れないものが多く覚えきれませんが、全て名前が付されていました。
「ミラー」は鮮やかな黄色の花弁とオレンジの副花冠のコラボの姿が美しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/28/b7fbc99e0b00d9faf91264607fb9a66c.jpg)
「プロフェッサー・アインシュタイン」も白い花弁と濃オレンジ色の副花冠の花形は、越前スイセンに似ていますが、由来は不明でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fe/9cd503345b188c77120ff61f2ae251c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5c/d74e1ea0f086fb6ca9575cbc82a425cd.jpg)
「チンカー」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b8/a2f55b2113fa000c7c58b6b29018c1b9.jpg)
「セルマラガロフ」は開花したばかりのようで、蕾が垂れる姿も美しい姿でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/95/c3c3f8a1b3d0251464cd59ab10968007.jpg)
八重咲きの 「タヒチ」 は、花冠に燃えるようなオレンジ模様が見えて王女のような華やかさで、人気を呼んでいたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/88/3a3684628a9d7c391eabaac29acda5e5.jpg)
ラッパ水仙の代表的な「エクセプション」も長い花冠を伸ばして特徴的な姿でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/20/3fa5370396b1155bae3579a8dd0abc52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/cd/5eabf302a2b8c9dfffac6086a18a3d2d.jpg)
「ムスカリ」も開花したばかりでしたが、小さなブドウの房のような姿とコバルト色も見事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1b/3884e1a0885cdc796a9302c126c01dfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4a/3abe95a0306104e82b0b55cd38a1c133.jpg)
水仙ガーデンを堪能して園内のしょうなんの森や芝生広場を一回りしていると、春休みに入って園内の遊園地は家族連れで賑わい、「青い蛸」のすべり台には子ども達の楽しむ姿も見られましたね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fb/1daa910ed0bea95aeeccbee752af5a3f.jpg)
水仙の花や香りに癒されて一足早い春を実感していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9c/e029c37c61664f8824e35c1cd3464549.jpg)
水仙ガーデンでは、スイセンとムスカリ合わせて60種類約5万球が順次開花を迎えており、その内半数が見頃となっていました。
夫々の花の名前は、聞き慣れないものが多く覚えきれませんが、全て名前が付されていました。
「ミラー」は鮮やかな黄色の花弁とオレンジの副花冠のコラボの姿が美しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/28/b7fbc99e0b00d9faf91264607fb9a66c.jpg)
「プロフェッサー・アインシュタイン」も白い花弁と濃オレンジ色の副花冠の花形は、越前スイセンに似ていますが、由来は不明でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fe/9cd503345b188c77120ff61f2ae251c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5c/d74e1ea0f086fb6ca9575cbc82a425cd.jpg)
「チンカー」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b8/a2f55b2113fa000c7c58b6b29018c1b9.jpg)
「セルマラガロフ」は開花したばかりのようで、蕾が垂れる姿も美しい姿でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/95/c3c3f8a1b3d0251464cd59ab10968007.jpg)
八重咲きの 「タヒチ」 は、花冠に燃えるようなオレンジ模様が見えて王女のような華やかさで、人気を呼んでいたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/88/3a3684628a9d7c391eabaac29acda5e5.jpg)
ラッパ水仙の代表的な「エクセプション」も長い花冠を伸ばして特徴的な姿でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/20/3fa5370396b1155bae3579a8dd0abc52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/cd/5eabf302a2b8c9dfffac6086a18a3d2d.jpg)
「ムスカリ」も開花したばかりでしたが、小さなブドウの房のような姿とコバルト色も見事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1b/3884e1a0885cdc796a9302c126c01dfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4a/3abe95a0306104e82b0b55cd38a1c133.jpg)
水仙ガーデンを堪能して園内のしょうなんの森や芝生広場を一回りしていると、春休みに入って園内の遊園地は家族連れで賑わい、「青い蛸」のすべり台には子ども達の楽しむ姿も見られましたね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fb/1daa910ed0bea95aeeccbee752af5a3f.jpg)
水仙の花や香りに癒されて一足早い春を実感していました。