穏やかな快晴のジョグ日和に恵まれて、久しぶりに引地川遊歩道から鵠沼海岸、江の島海岸へとジョグってきました。
4月に入って花見ランばかりで走り込みも不十分でレースも控えていましたが、レース感覚を思い起こす為に思い切っての江の島往復のLSDに挑戦でした。
引地川遊歩道では、多くのランナーと行き交っていましたが、春のレース本番を迎えてランナーもハイテンションになっているようでした。
引地川遊歩道は、”やすらぎとうるおいのある歩道”として国交省の「手作り郷土賞」を受賞している地域の住民にとっては、四季折々の美しさがあり、憩いの場所となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0a/d1637b6231e779698c82b5bd694f8ba3.jpg)
途中、引地川沿いの長久保公園に立ち寄ると、新緑の園内の花のプロムナードには春の花々が満開となって出迎えてくれました。
リナリアやビオラなどの小さな花々が群生しており吸い寄せられるように惹きつけられますね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b3/80392e23ab68c3392ddfae99c87fecba.jpg)
芝桜も負けずと美しさを誇っていましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c2/a404f0bb8e874aa98894910e441e30fc.jpg)
桃色、白、黄色、紫色、赤色などカラフルな彩りは、まさに麗らかな春の色でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/96/f4745b1d853be09ff655c951796f876b.jpg)
藤棚には市の花であるフジが開花し始めており、まもなく市内の引地川や境川に「フジロード」が出来上がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/90/fe4668a96d742e7d3bf3cc914f6f66b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3f/f1051753c5ca9115586055cc3eb2d5d0.jpg)
引地川河口の鵠沼海岸に着くと、この日は先日の高波警報が嘘のように波も無く、サーファーは波の無い海中に浮いたままでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a4/85ba7a566ff6376007ab5a178c8de348.jpg)
鵠沼から片瀬海岸へビーチランしていましたが、波も無い引き潮の砂浜は腰痛に悩む体調には走り易い感触を得てのランランでした。
片瀬漁港では朝の漁にの水揚げされたばかりの鮮魚の直売が行われており、多くの市民が長い行列が出来ていましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a1/44bf38b17712a3071964313df9ef0f53.jpg)
漁港には、大きなボール?が山のように積まれていましたが、サッカーボールではありませんね(笑)
漁には欠かせないブイ(浮き)でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4a/8603c691d0052eab3b0a3dfd8659cd47.jpg)
片瀬海岸東浜では、数人のスタンドアップパドルを楽しむ光景が見られるだけで、無風のためかウインドサーフやヨットの姿も無く、珍しい静かな風景でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fa/92a3b4409c70a910b2737e50fc6cd95f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/53/ac332dc9ee01908f0da8f54f8493c8df.jpg)
しばし、美しいビーチの光景を眺めて折り返しましたが、境川ではカヤックを楽しむ光景も見られ春を迎えて走りにもテンションが上がってきました。
4月に入って花見ランばかりで走り込みも不十分でレースも控えていましたが、レース感覚を思い起こす為に思い切っての江の島往復のLSDに挑戦でした。
引地川遊歩道では、多くのランナーと行き交っていましたが、春のレース本番を迎えてランナーもハイテンションになっているようでした。
引地川遊歩道は、”やすらぎとうるおいのある歩道”として国交省の「手作り郷土賞」を受賞している地域の住民にとっては、四季折々の美しさがあり、憩いの場所となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0a/d1637b6231e779698c82b5bd694f8ba3.jpg)
途中、引地川沿いの長久保公園に立ち寄ると、新緑の園内の花のプロムナードには春の花々が満開となって出迎えてくれました。
リナリアやビオラなどの小さな花々が群生しており吸い寄せられるように惹きつけられますね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b3/80392e23ab68c3392ddfae99c87fecba.jpg)
芝桜も負けずと美しさを誇っていましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c2/a404f0bb8e874aa98894910e441e30fc.jpg)
桃色、白、黄色、紫色、赤色などカラフルな彩りは、まさに麗らかな春の色でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/96/f4745b1d853be09ff655c951796f876b.jpg)
藤棚には市の花であるフジが開花し始めており、まもなく市内の引地川や境川に「フジロード」が出来上がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/90/fe4668a96d742e7d3bf3cc914f6f66b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3f/f1051753c5ca9115586055cc3eb2d5d0.jpg)
引地川河口の鵠沼海岸に着くと、この日は先日の高波警報が嘘のように波も無く、サーファーは波の無い海中に浮いたままでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a4/85ba7a566ff6376007ab5a178c8de348.jpg)
鵠沼から片瀬海岸へビーチランしていましたが、波も無い引き潮の砂浜は腰痛に悩む体調には走り易い感触を得てのランランでした。
片瀬漁港では朝の漁にの水揚げされたばかりの鮮魚の直売が行われており、多くの市民が長い行列が出来ていましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a1/44bf38b17712a3071964313df9ef0f53.jpg)
漁港には、大きなボール?が山のように積まれていましたが、サッカーボールではありませんね(笑)
漁には欠かせないブイ(浮き)でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4a/8603c691d0052eab3b0a3dfd8659cd47.jpg)
片瀬海岸東浜では、数人のスタンドアップパドルを楽しむ光景が見られるだけで、無風のためかウインドサーフやヨットの姿も無く、珍しい静かな風景でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fa/92a3b4409c70a910b2737e50fc6cd95f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/53/ac332dc9ee01908f0da8f54f8493c8df.jpg)
しばし、美しいビーチの光景を眺めて折り返しましたが、境川ではカヤックを楽しむ光景も見られ春を迎えて走りにもテンションが上がってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/21/36217080b61a75f8be2ac390e502b5dd.jpg)