前日に続いて藤沢市の市の花 「藤」 の花が咲くフジロードの「境川・フジ水辺ロード」を巡りジョグってきました。
先ずは境川沿いを走り「境川・フジ水辺ロード」の名所の一つとなっている源義経を祀る白旗神社へ直行しました。
白旗神社に着くと白旗川の御典橋や大鳥居周辺は、鯉のぼりが飾られて端午の節句への準備が進められていました。
白旗神社の境内では、子供の日に開催される「牛若まつり」に向けて約100匹の鯉のぼりが大空に向けて吊るされていましたが、この日は風も無く泳ぎ回る光景は見れませんでしたね。
境内の一角に目指す「義経藤(白)」と「弁慶藤(薄紫)」の藤棚が並んでいましたが、残念ながら何れも開花が始まったばかりで、あの数十センチの花房は見られませんでした~
再度訪れたいと思いつつ境川沿いを下り藤沢駅近くの奥田公園へ・・・・・
奥田公園はサクラの名所でもありますが、藤棚はさほど大きくありませんが、初夏を思わす陽を浴びて程よく咲き誇っており、花見を楽しむ家族連れの姿も見受けられました。
折り返して戻る途中では、小学校近くの民家のお庭には、素晴らしい濃桃色の花房が下がりしばし見惚れていましたが、まだ若い木のようでした。
フジロードを走り近くの「二番構公園」へ戻ると、こちらも咲き始めたところで、花房の長さも短くまだ4、5日先が楽しみでしょう。
園内の噴水地では、三人女神の春の舞が見られました。
場所により咲いている藤棚と全く咲いていない藤棚もあり、観光地のものと比べるといささか寂しい思いも残るが、これも管理に力を入れ方の差ではないでしょうか?
手入れも大変でしょうが、市の花として誇れる藤の花名所となるように管理して欲しいと願う気持ちでした
先ずは境川沿いを走り「境川・フジ水辺ロード」の名所の一つとなっている源義経を祀る白旗神社へ直行しました。
白旗神社に着くと白旗川の御典橋や大鳥居周辺は、鯉のぼりが飾られて端午の節句への準備が進められていました。
白旗神社の境内では、子供の日に開催される「牛若まつり」に向けて約100匹の鯉のぼりが大空に向けて吊るされていましたが、この日は風も無く泳ぎ回る光景は見れませんでしたね。
境内の一角に目指す「義経藤(白)」と「弁慶藤(薄紫)」の藤棚が並んでいましたが、残念ながら何れも開花が始まったばかりで、あの数十センチの花房は見られませんでした~
再度訪れたいと思いつつ境川沿いを下り藤沢駅近くの奥田公園へ・・・・・
奥田公園はサクラの名所でもありますが、藤棚はさほど大きくありませんが、初夏を思わす陽を浴びて程よく咲き誇っており、花見を楽しむ家族連れの姿も見受けられました。
折り返して戻る途中では、小学校近くの民家のお庭には、素晴らしい濃桃色の花房が下がりしばし見惚れていましたが、まだ若い木のようでした。
フジロードを走り近くの「二番構公園」へ戻ると、こちらも咲き始めたところで、花房の長さも短くまだ4、5日先が楽しみでしょう。
園内の噴水地では、三人女神の春の舞が見られました。
場所により咲いている藤棚と全く咲いていない藤棚もあり、観光地のものと比べるといささか寂しい思いも残るが、これも管理に力を入れ方の差ではないでしょうか?
手入れも大変でしょうが、市の花として誇れる藤の花名所となるように管理して欲しいと願う気持ちでした