MR.コールマンの挑戦日記

セカンドライフを迎えて趣味のランニングや街歩き、スケッチ水彩画、地域活動などの日常のあれこれを綴っています。

花見散策~神田川・目黒川

2016年04月03日 | まち歩き
石神井川の桜並木を散策して、次の神田川の桜並木へ向かいました。
有楽町線の江戸川橋駅から神田川の川沿いの江戸川公園を椿山荘に向かいましたが、都心の有数の桜名所で河岸の遊歩道はさくらのトンネルとなっており、神田川の両岸から川面に垂れる満開の桜の素晴らしい景観が望められます。

川面には、花吹雪が舞い落ちて花筏も見られました。

江戸川公園から椿山荘に入り庭園の散歩道を巡ると、幽翠池周辺には艶やかな桜が水面に映る池には錦鯉が泳ぎ回る優雅な雰囲気が漂っていました。

庭園内の丘の上には、三重塔「圓通閣」と桜のコラボの光景がみられ心和むひと時でした。


園内を一回りして五丈の滝の裏側に回ると流れ落ちる迫力ある勢いを感じることが出来ました。


神田川沿いに戻ると、駒塚橋の傍らの水神社の横に東京の坂道でも有名な「胸突坂」が長く延びていました。
目白台へ続く長い急坂ですが、自転車を押して上る住民の姿もみられ絶好のトレーニング・スポットですね~


神田川桜並木を後にして、次の目的地の「目黒川桜並木」へと向かいました。
目黒川桜並木の上流の池尻大橋に着き、先に高速道路の大橋ジャンクション上に浮かぶ公園「目黒天空公園」を訪れました。
天空庭園は、開園して満3年になり天空から都心や富士山を望む光景は、スカイツリーや東京タワーも視界に入り、園内には春の花々が咲き素晴らしい緑化公園となっています。



園内の四季の庭には、紅白のハナモモが満開となって艶やかな姿を見せてくれましたね


天空広場で一休みして真下の目黒川の桜並木を散策していましたが、JR目黒駅までの約4kmに亘って目黒川の両岸に800本のソメイヨシノが満開となっていました。

川沿いの散歩道は、そぞろ歩きの花見客で大混雑となっており、前に進むのも難行でした。

目黒駅まで25の橋が架けられており、どの橋上も川面に垂れる桜のトンネルを撮る人で一杯でした。
最も見応えのある「中の橋」上は、花見客で溢れていました。



特に目立つのは、盃を交わす広場が無いため、喰い歩き飲み歩きする花見客でした。
また、自撮棒を掲げて路上に立ち止まる外国人のすがたも多く見かけ、残念ですね~


混雑の橋上には、可愛ウサギさんも花見を楽しんでいましたが、花見客に大人気でした。


中目黒駅から先のイーストエリアは、花見客も大幅に少なくなり、ふれあい橋付近では両岸から川面に垂れる素晴らしい光景が見られました。

区民センター前も桜ぼんぼりと桜トンネルも鮮やかで、夜景はさぞロマンチックな雰囲気になることでしょう。


目黒川の桜は、全国のお花見ランキングの第1位の人気スポットですが、余りの花見客の多さにゆっくり楽しむ場所もなく、川もコンクリート壁に囲われており自然豊かな風景とは言えませんね~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする