新年一番の快晴となり、富士見ポイントを巡ってポタリングしてきました。
芙蓉CCの丘の上から富士見の絶景ポイント赤羽根の富士見ファームへ向かうと、期待通りの雄大な霊峰富士の雄姿が望めて新年を祝っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3d/fefe41ccbf2443174d0e2eb81ba39c1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/18/1351c0a7dd4b7664e2a3d45e34530fdb.jpg)
ファームから西光寺に立ち寄り参拝しましたが、境内には阿弥陀如来座像が美しい表情でお迎え頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/bb/4e06ef9a0c2306df70a0223dead2cc1f.jpg)
山門の横には古木のタブノキと供養塔が立ち、由緒ある古刹の雰囲気を感じられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f4/bde78bd664f518dcf79f7e2102323935.jpg)
西光寺から激坂を上りスリーハンドレッドCCの富士見ヶ丘からは、茅ヶ崎や平塚の街並みが眼下に拡がり、その先に富士山や大山の絶景が眼下に拡がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b7/f1bfeedf22bbba886da0d1dd71d65caf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/cd/1aa1dcdb713d49e4ef847c40ac372157.jpg)
スリーハンドレッドCCから成就院に立ち寄ってみました。
境内には、不動明王や弘法大師像、太師堂、石佛などが鎮座し、創建四百年以上の伝統ある重さが感じられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b9/dd8263649a1d665f73d28cc04c7ab05d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d7/6620acd2529f551659dba2957be60824.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/07/53fbff24b04b11ab53a9eab837740d32.jpg)
スリーハンドレッドCC周辺を一回りして、大岡越前の守の大岡家の菩提寺の浄見寺に立ち寄ると、地蔵様の周りに干支の石像が集い新春を祝っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/76/49caf5d2d2b5d1c79fe8d15177472b7f.jpg)
新春の富士を眺めながらの風薫るポタリングでした
芙蓉CCの丘の上から富士見の絶景ポイント赤羽根の富士見ファームへ向かうと、期待通りの雄大な霊峰富士の雄姿が望めて新年を祝っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3d/fefe41ccbf2443174d0e2eb81ba39c1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/18/1351c0a7dd4b7664e2a3d45e34530fdb.jpg)
ファームから西光寺に立ち寄り参拝しましたが、境内には阿弥陀如来座像が美しい表情でお迎え頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/bb/4e06ef9a0c2306df70a0223dead2cc1f.jpg)
山門の横には古木のタブノキと供養塔が立ち、由緒ある古刹の雰囲気を感じられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f4/bde78bd664f518dcf79f7e2102323935.jpg)
西光寺から激坂を上りスリーハンドレッドCCの富士見ヶ丘からは、茅ヶ崎や平塚の街並みが眼下に拡がり、その先に富士山や大山の絶景が眼下に拡がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b7/f1bfeedf22bbba886da0d1dd71d65caf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/cd/1aa1dcdb713d49e4ef847c40ac372157.jpg)
スリーハンドレッドCCから成就院に立ち寄ってみました。
境内には、不動明王や弘法大師像、太師堂、石佛などが鎮座し、創建四百年以上の伝統ある重さが感じられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b9/dd8263649a1d665f73d28cc04c7ab05d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d7/6620acd2529f551659dba2957be60824.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/07/53fbff24b04b11ab53a9eab837740d32.jpg)
スリーハンドレッドCC周辺を一回りして、大岡越前の守の大岡家の菩提寺の浄見寺に立ち寄ると、地蔵様の周りに干支の石像が集い新春を祝っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/76/49caf5d2d2b5d1c79fe8d15177472b7f.jpg)
新春の富士を眺めながらの風薫るポタリングでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bikes.gif)