雲一つない絶好のマラソン日和となり湘南路を走る「第9回湘南藤沢市民マラソン」が開催され、今年もエントリーしていましたが、残念ながら昨秋痛めた足の痛みが残り出走を諦めて走友の応援に行ってきました。
江ノ島駅からスタート地点の江の島湘南港までの弁天橋は、東京五輪準備で改装中で通路は狭くなり、ランナーで埋めつくされていましたが、富士山の絶景が望めてランナーにパワーを与えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e1/f36174923eb8e824cf8208692dbeaca5.jpg)
湘南海岸と富士山を望みながら湘南路を走るコースで大変な人気の大会となっており、地元の大会として楽しみで第1回より参加していますが、今年は応援に徹して声援を送っていました。
スタート前には、湘南港の防波堤では、ランナーと一緒にアップしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f6/efe075fbd8ad096eaa1690fcce5b5524.jpg)
スタート地点のヨットハーバーでは、前回の東京五輪の記念碑が立ち、ランナーにパワーを与えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/85/bed216595d0c3431c75a17119068b360.jpg)
今年も10マイルと親子ランのレースで約1万人のランナーが集い、江ノ島の湘南港のスタートラインでは、ランナーとの交流会となっていたようです。
スタート直後の弁天橋からは、富士山も望めてランナーにもテンションを上げていたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/23/b130a857dacfe69fa7031bdbf325a069.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/23/b23e2a6727c85d482467be0b6f704db9.jpg)
弁天橋付近では、大型のドロ~ンが飛び回りスタートの光景を撮っているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c4/102d0b3d2b7110255c661588597c33f6.jpg)
スタートしたランナーを見送って江ノ島の富士見ポイントを巡っていました。
下道のみどり橋付近のビックポイントからの富士山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/29/ae0321a402f4c0cc4667c2f44d7b9781.jpg)
稚児が淵のライオン岩からの望む富士山も湘南の富士見百景に選ばれている絶景が見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/26/9f4cb30b2c3cc7998bf77f5686cee71a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1e/6781c65cef00af0766a08c5a7ba5ac0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/22/44abfa98beaed6efd9f6e4e4211a7899.jpg)
途中の岩屋通りでは、可愛いいタイワンリスも走り回っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/41/c332f81ba7d323d1e47748fe639201ba.jpg)
江ノ島からコースへ戻りランナーにエールを送りながら追いかけていましたが、
中々走友の姿を見つけるのは大変でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e1/0d9274aa0b7fe17bd6bbcbe58f5a3c42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0f/744a5a0c1346b4930419dfaa6e71bf77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b4/f754201d4d88372612c90d192b07e912.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c9/cbb86bd99ea57f9a2c416862d78ffc60.jpg)
約11キロ地点の第3折り返し地点の様子です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/82/9dfa0d09bdedc61a44ced66fddfa71a9.jpg)
走友を見送って辻堂海岸に出ると、ランナーにパワーを与えた富士山の雄姿が望め、走りたい風光明媚なコースを再確認し、来年の第10回大会への参加すべくスイッチを入れてビーチランしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/89/9e5ad5c91bf0a09ae93a07bd8d511c15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a6/ea925e499f4b536a338eb2780625345f.jpg)
今回の参加賞のTシャツです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3d/39e9866a046d0dd0b69341ed358694fb.jpg)
江ノ島駅からスタート地点の江の島湘南港までの弁天橋は、東京五輪準備で改装中で通路は狭くなり、ランナーで埋めつくされていましたが、富士山の絶景が望めてランナーにパワーを与えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e1/f36174923eb8e824cf8208692dbeaca5.jpg)
湘南海岸と富士山を望みながら湘南路を走るコースで大変な人気の大会となっており、地元の大会として楽しみで第1回より参加していますが、今年は応援に徹して声援を送っていました。
スタート前には、湘南港の防波堤では、ランナーと一緒にアップしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f6/efe075fbd8ad096eaa1690fcce5b5524.jpg)
スタート地点のヨットハーバーでは、前回の東京五輪の記念碑が立ち、ランナーにパワーを与えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/85/bed216595d0c3431c75a17119068b360.jpg)
今年も10マイルと親子ランのレースで約1万人のランナーが集い、江ノ島の湘南港のスタートラインでは、ランナーとの交流会となっていたようです。
スタート直後の弁天橋からは、富士山も望めてランナーにもテンションを上げていたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/23/b130a857dacfe69fa7031bdbf325a069.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/23/b23e2a6727c85d482467be0b6f704db9.jpg)
弁天橋付近では、大型のドロ~ンが飛び回りスタートの光景を撮っているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c4/102d0b3d2b7110255c661588597c33f6.jpg)
スタートしたランナーを見送って江ノ島の富士見ポイントを巡っていました。
下道のみどり橋付近のビックポイントからの富士山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/29/ae0321a402f4c0cc4667c2f44d7b9781.jpg)
稚児が淵のライオン岩からの望む富士山も湘南の富士見百景に選ばれている絶景が見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/26/9f4cb30b2c3cc7998bf77f5686cee71a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1e/6781c65cef00af0766a08c5a7ba5ac0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/22/44abfa98beaed6efd9f6e4e4211a7899.jpg)
途中の岩屋通りでは、可愛いいタイワンリスも走り回っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/41/c332f81ba7d323d1e47748fe639201ba.jpg)
江ノ島からコースへ戻りランナーにエールを送りながら追いかけていましたが、
中々走友の姿を見つけるのは大変でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e1/0d9274aa0b7fe17bd6bbcbe58f5a3c42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0f/744a5a0c1346b4930419dfaa6e71bf77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b4/f754201d4d88372612c90d192b07e912.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c9/cbb86bd99ea57f9a2c416862d78ffc60.jpg)
約11キロ地点の第3折り返し地点の様子です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/82/9dfa0d09bdedc61a44ced66fddfa71a9.jpg)
走友を見送って辻堂海岸に出ると、ランナーにパワーを与えた富士山の雄姿が望め、走りたい風光明媚なコースを再確認し、来年の第10回大会への参加すべくスイッチを入れてビーチランしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/89/9e5ad5c91bf0a09ae93a07bd8d511c15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a6/ea925e499f4b536a338eb2780625345f.jpg)
今回の参加賞のTシャツです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3d/39e9866a046d0dd0b69341ed358694fb.jpg)