MR.コールマンの挑戦日記

セカンドライフを迎えて趣味のランニングや街歩き、スケッチ水彩画、地域活動などの日常のあれこれを綴っています。

二宮石仏巡り

2019年01月18日 | まち歩き
吾妻山公園で菜の花と富士山、相模湾の絶景を堪能して吾妻山から旧東海道の路傍に立つ石仏を巡ってきました。

吾妻山公園から梅沢口へ向かう途中の「吾妻神社」では、日本武尊の妃である弟橘姫命(オトタチバナヒメ)を祀る神社として地元の信仰を集める神社で、立派な社殿が見られました。


奥の院では、社格に相応しい立派な彫刻が飾られています。




境内には、梵字で書かれた三猿の傘つき庚申塔や古い石仏が並んでいます。


山道の参道を降りた所に鎮座する「神明社」には、社殿の両側に道祖神や道録神などの石塔群が並んでいますが、近くにあったものを集めたようです。






旧東海道沿いの「小澤観音堂」前には、地神社や五輪塔などの石塔です。


山西交差点近くの石塔群です。


押切坂上の茶屋薬師堂前には、傘付三猿の供養塔など珍しい14体の庚申塔や道祖神が並んでいました。








本堂には、素晴らしい龍の彫り物が見られました。


押切坂の交差点近くには、江戸から十八里の一里塚が残されており、大磯宿と小田原宿のほぼ真ん中地点に位置していますが、箱根駅伝の復路でテレビに映される二宮押切坂地点です。


沿道には、石仏ではありませんが、石亀も見られました(笑)


この後、梅沢海岸へ出て蒼い海の絶景を堪能しました【続く】
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする