夏日のような散歩日和となり、久し振りに坂道の多い港区の麻布十番から東京タワー、芝公園、新橋へと坂道散歩してきました。
麻布十番駅を出発して新一の橋交差点から石垣の永坂を経て狸穴公園の先に細長く狭く急坂の「鼠坂」を上りますが、「鼬坂」とも呼ばれています。
「鼠坂」を下って並行してある「狸穴坂」は、右手にロシア大使館がある長い坂道でしたが、昔、狸の穴が坂下にあったのが名前の由来となっているそうです。
狸穴坂から外苑東通りに出てロシア大使館前から榎坂を下り飯倉交差点へ向かい、さらに「永井坂」を上ります。
坂の途中には独特のデザインの聖アンデレ教会があり、左手に見ながら長~い坂の先に東京タワーに着きます。
東京タワーには、端午の節句を迎えタワー下には多くの鯉のぼりが風も無くぶら下がっていましたね
東京タワーは、創建60年の還暦を迎えて、ノッポン兄弟の周りには60周年記念の花文字が描かれてお祝いムードとなっていました。
東京タワーから芝公園の銀杏坂を経て「愛宕神社」へ向かいます。
途中、巨大な山門の青松寺には威厳高い四天王像が見られます
その先の愛宕山のパワースポットである「愛宕神社」に着くと、「出世の石段」と呼ばれる参道の86段の急な石段の男坂を上ります。
この階段を馬に乗って駆け上がった武士が大出世したことから「出世の石段」と呼ばれてご利益多いパワースポットとなっています。
都心で一番高い愛宕山には、火伏の神様と言われる「愛宕神社」が鎮座し、防火・防災のご利益も大きいパワースポットでした。
拝殿は、徳川家の葵の御紋が飾られています
”伊勢へ七度 熊野へ三度 芝の愛宕へ月まいり・・・”と詠まれた権現様で、ご利益を求めて多くの参拝者が訪れているようで境内のあちこちにパワーが漲っていました。
拝殿前には、権現様の遣いの白猫もオーラを発してましたニャ~
参拝後はご利益を頂いて女坂を下ります。
愛宕山を降りて夕闇迫る懐かしい新橋の裏町の飲み屋街を経て、SL広場へ着くと待ち合わせ場所では多くの人達が集いこれから飲み会でしょうか
久し振りに懐かしい麻布や芝公園、新橋の街並みを楽しんだ散歩でした
麻布十番駅を出発して新一の橋交差点から石垣の永坂を経て狸穴公園の先に細長く狭く急坂の「鼠坂」を上りますが、「鼬坂」とも呼ばれています。
「鼠坂」を下って並行してある「狸穴坂」は、右手にロシア大使館がある長い坂道でしたが、昔、狸の穴が坂下にあったのが名前の由来となっているそうです。
狸穴坂から外苑東通りに出てロシア大使館前から榎坂を下り飯倉交差点へ向かい、さらに「永井坂」を上ります。
坂の途中には独特のデザインの聖アンデレ教会があり、左手に見ながら長~い坂の先に東京タワーに着きます。
東京タワーには、端午の節句を迎えタワー下には多くの鯉のぼりが風も無くぶら下がっていましたね
東京タワーは、創建60年の還暦を迎えて、ノッポン兄弟の周りには60周年記念の花文字が描かれてお祝いムードとなっていました。
東京タワーから芝公園の銀杏坂を経て「愛宕神社」へ向かいます。
途中、巨大な山門の青松寺には威厳高い四天王像が見られます
その先の愛宕山のパワースポットである「愛宕神社」に着くと、「出世の石段」と呼ばれる参道の86段の急な石段の男坂を上ります。
この階段を馬に乗って駆け上がった武士が大出世したことから「出世の石段」と呼ばれてご利益多いパワースポットとなっています。
都心で一番高い愛宕山には、火伏の神様と言われる「愛宕神社」が鎮座し、防火・防災のご利益も大きいパワースポットでした。
拝殿は、徳川家の葵の御紋が飾られています
”伊勢へ七度 熊野へ三度 芝の愛宕へ月まいり・・・”と詠まれた権現様で、ご利益を求めて多くの参拝者が訪れているようで境内のあちこちにパワーが漲っていました。
拝殿前には、権現様の遣いの白猫もオーラを発してましたニャ~
参拝後はご利益を頂いて女坂を下ります。
愛宕山を降りて夕闇迫る懐かしい新橋の裏町の飲み屋街を経て、SL広場へ着くと待ち合わせ場所では多くの人達が集いこれから飲み会でしょうか
久し振りに懐かしい麻布や芝公園、新橋の街並みを楽しんだ散歩でした
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます