My kitchen

美味しいメニューや、日々の出来事

今年最初の男性料理教室

2014-01-11 14:35:16 | 私の料理教室
男性料理教室、「セブンズクラブ」新入会員さんが来られました。
にんじんのごはんは、摩り下ろしたにんじんとツナ缶を炊き込みました。

チュイル、アーモンドたっぷり入れています。

 

2時間で完成です。お生徒さんからは、ここでは材料がきちんと揃えてあるからやりやすいけど、
買い物からしようと思ったら、半日かかるねの声が…。

 

来月の子ども講座、あと3人で定員いっぱいです。


いつも集まりが悪いのに、やはりバレンタイン講座は人気が高いようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新世界スパランド

2014-01-09 21:51:27 |  釜山旅行   ( 2014)
今回の旅行で絶対行きたかった所は、チムジルバンです。

11月のソウルでは自由時間が少なかったので、ガイドさんに頼んで汗蒸幕へ行きました。

それはそれでよかったのですが、やはりドラマによく出てくるチムジルバンを経験しないと(笑)

センタムシティーの新世界デパートのスパです。

世界最大級の広さ、ギネスに登録されています。

ここは行く予定にしてなかったのに、今回ガイドさんお勧めだったので、急きょ行くことにしたのです。

受付は全く日本語は通じないです。でもなんとかなりました。

キーを受け取ったら、同じ番号の下駄箱にくつを入れて、更衣室へ移動。お風呂へGO。

 

施設内は一階と二階かなり広いので、とりあえず見て歩きました。

 

13種類のチムジルバンがありました。

ローマンルームは古代ローマの浴場を再現しています。  こちらはウェーブドリームルーム。
 

 

オンドル室ではお決まりの茹でたまごとシッケを。

  

デパート内にあるので、とてもきれいなスパでした。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海雲台温泉センター

2014-01-09 21:48:20 |  釜山旅行   ( 2014)
海雲台へ行ったついでに、またまたスパに寄りました。

海雲台温泉センター(ヘウンデオンチョンセンター)、パラダイス免税店から歩きました。

ネットで地図を出していったのに、実際に歩くとなかなか難しいです…。

近くにいたサラリーマンオッパーに、地図を見せました。

すぐスマホでHP開いて調べて、連れて行ってくれました。コマォ~

地元の人が普段気軽に入るローカルなチムジルバン。ちょっと古いです。

隣りのロッカーのアジュンマ、私たち親子韓国人に見えたようで、話しかけてきました。

そういえば、道も聞かれたし、もう4日目ともなると、韓国に染まっているようだねとお嬢と話しました。

4階でお風呂に入ってから、服に着替えて6階のチムジルバンへ。

 

ここのチムジルバンは、人が少なかったです。

どうも地元の人はお風呂だけ入って、帰る人が多いみたいです。食堂でテンジャンチゲを食べて、またオンドルでくつろぎました。

 

海雲台駅までの道で、人だかりのホットクの店。忙しいので、お金も自分で缶の中へ入れます。

 

焼きあがったら、はさみで切れ込みを入れて、松の実、アーモンド、ナッツを入れて閉じてくれます。

香ばしくって、おいしいホットクでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海東龍宮寺(へドンヨングンサ)

2014-01-08 21:01:41 |  釜山旅行   ( 2014)
ホテルの前からパラダイス免税店行きの無料巡回バスに乗って、海雲台へ向かいました。

ガイドブックにも海雲台から車で…と書いてあったので、免税店でタクシーを呼んでもらって、海東龍宮寺へ行くことにしたのです。

免税店で聞くと、だいたい12000ウォンから15000ウォンと言われたのですが…

タクシーで15分、8000ウォンで着きました。韓国はタクシー安いですね。

すぐ目の前に海が広がります。

 

1376年創建の寺院、対馬まで見渡せます。

秀吉の慶長の役で焼失、建て替えられました。

 

 

真心で祈ると願いが叶うと言われています。

 

私たちは3日だったので、人は多くなかったのですが、元日はすごい人だったとか。

帰国の日だったので、行こうか迷ったのですが、絶景で来て正解でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梵魚寺(ポモサ)~釜山大学通りへ

2014-01-07 21:02:43 |  釜山旅行   ( 2014)
元日には、韓国五大名刺のひとつ、梵魚寺「ポモサ」に出かけました。
地下鉄2号線に乗って、終点手前の駅で降ります。

豊臣秀吉の出兵で焼失、1614年に再建しました。

 

梵魚寺とは…天から川に魚が降ってきたという故事からつけられました。

 

屋根や柱の彩色、丹青(タンチョン)といって青、赤、黄、白、黒を使って陰陽五行説に基づいています。

 

この日はちょっと寒くって、お寺の下でおでんを食べて…。

 

帰りは途中の釜山大学駅で下車してランチ。

 

学生の街だけあって、若者向けショップいっぱい、お嬢がまたまたお買いもの張りきりました。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パリブレスト

2014-01-06 19:52:21 | スイーツ
今日はお兄ちゃんの誕生日です。

シュークリーム好きなので、パリブレストを焼きました。

パリブレスト…パリとブレストの間の自転車競技を記念して作られたとか。

丸いのは、自転車の車輪を模したもの。

残ったパータ―シューで3個ミニシューできました。(笑)

会社から帰ってきて美味しそうに食べてくれたので、良かったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャガルチ市場

2014-01-05 16:52:48 |  釜山旅行   ( 2014)
先月のソウルでは初雪が降ってとても寒かったのに、今回の釜山は天候にも恵まれました。

ホテルのある西面は、地下街、免税店、ファッションビルもたくさんあって賑やかな街です。

ホテルから西面駅は徒歩5分と利便が良かったです。

そのため今回は、地下鉄を利用してよく動きました。

地下鉄乗り場、切符を買うのに日本語画面にもなるので安心でした。

 

8駅ほど地下鉄に乗ってチャガルチ駅に到着です。

チャガルチ市場、水揚げされた魚がたくさん、その場で調理して食べることもできます。

 

ここは釜山国際映画祭がある場所、PIFF広場を囲むように映画館もたくさん。

路面にはスターの手形が埋められています。

 

PIFF広場から繁華街を抜けたら国際市場、衣類、雑貨、食品、なんでも揃います。

お嬢はバック、アクセサリーなどお買い上げです。

 

チャガルチバイキングでランチしました。

焼き網の上にアルミホイルをひかれていて、いいタイミングでお店の人がアルミを換えてくれます。

 

南浦洞の光復路側からエスカレーターを昇っていくと、龍頭山公園です。

 

釜山タワーは地上120メートル、昇ってみました。天気がよいと、対馬まで見えるそうです。

ぐるりと釜山の街を見渡せます。

 

地下鉄で西面へ戻って、お夕飯はケミチプへ出かけました。

11月のソウル旅行の時、ガイドさんが釜山出身でした。帰省のたび食べに行くというお勧めの店です。

ケミチプとはアリの家という意味だとか。

 

お勧めメニュー「ナクセポックン」(たことえびの辛炒め)を注文しました。お店の人が混ぜてくれます。

  

 締めは、ご飯を入れてポックンパッもしてくれました。ピリ辛好きの私たち親子、納得の味でした。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釜山の旅

2014-01-04 23:13:38 |  釜山旅行   ( 2014)
年末から、釜山へ出かけてきました。

お嬢との二人旅、今回は初めての船旅です。

下関港から釜関フェリーに乗船しました。

 


船内はラウンジ、ゲームコーナー、お風呂、免税店、コンビニ、洗濯機も。

 

お夕飯は船内のレストランで早速韓国メニュー、プルコギ定食です。

 

船って揺れて酔うのかと心配していましたが、とても快適でした。

釜山港下船イミグレを済ませて、ホテルへ。
今回は自由気ままなフリープラン、自分たちであちこち動きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする