私の住む横浜市金沢区には龍華寺(りゅうげじ)を筆頭に真言宗御室派が多数を占めています。その本山で世界遺産の仁和寺(にんなじ)へ嵐山から嵐電でトコトコ。沿線の桜並木を花時に抜けてみたいものです。「徒然草」の52段と53段に当時の最高学府のお坊さんにも世間知らずやおふざけが居たと兼好法師が揶揄しています。
創建はなんと今から千年以上前で、皇族出を頂く門跡寺院だった由。遠い遠い寺の奥に輝く国宝の金堂が。なんと江戸時代の御所・紫宸殿を移築したものですって。床高く黄金の金具を貼ってありました。まさに王者の住いです。すごーい。
横浜金沢にこのお寺の荘園があった為に御室派寺院が多いそうです。
創建はなんと今から千年以上前で、皇族出を頂く門跡寺院だった由。遠い遠い寺の奥に輝く国宝の金堂が。なんと江戸時代の御所・紫宸殿を移築したものですって。床高く黄金の金具を貼ってありました。まさに王者の住いです。すごーい。
横浜金沢にこのお寺の荘園があった為に御室派寺院が多いそうです。