奄美 海風blog

写真。植物や本 ネットで映画感想。相撲見てツイート
04年4月~14年11月ブログ人
トップへはタイトルをクリック

去年の記事 オヒシバ(雄日芝)とメヒシバ(雌日芝)イネ科

2018年07月27日 | 山歩き
 
オヒシバ(雄日芝)とメヒシバ(雌日芝)イネ科
wiki オヒシバ(雄日芝)は、イネ科オヒシバ属の植物である。日なたに生える、それほど背の高くない一年生草本で、道端でもよく見かける雑草である。和名は「雄日芝」......
 

 


去年の記事 写真:名瀬港 琉球エキスプレス/ アマミノクロウサギの糞/高倉の屋根様のソテツの枯れ葉

2018年02月08日 | 山歩き
 
写真:名瀬港 琉球エキスプレス/ アマミノクロウサギの糞/高倉の屋根様のソテツの枯れ葉
名瀬港 琉球エキスプレス まもなく荷役作業済み次第徳之島向け出向撮影日不詳 22時過ぎ写す。↑↓↓ 乗船が終わり、まもなく閉まる名瀬港待合室たぶん、アマミノ......
 

 


去年の記事 今、見ごろ シロバナヒカンザクラとヒカンザクラ

2018年02月04日 | 山歩き
 
今、見ごろ シロバナヒカンザクラとヒカンザクラ
シロバナヒカンザクラとヒカンザクラ県道 奄美市名瀬大熊先 pic.twitter.com/7VipPQnBar— 奄美海風荘 (@amami_kaihu_so) 201......
 

背景の青空と、白い花とピンクの花にの色合いに、なんとも言えない清涼感があって、

そこへ何羽ものメジロがくちばしをパチパチならして蜜を奪い合う姿に見とれていると、いつの間にかすっと静寂がおとずれている。そしてしばらくすると次の集団がやってきてせわしなく蜜を吸い始めている。


一昨年の記事 去年の記事 ツイートまとめ ハシブトカラス きれいな桜開花 不思議つる ヤドリフカノキ

2018年01月26日 | 山歩き
 
去年の記事 ツイートまとめ ハシブトカラス きれいな桜開花 不思議つる ヤドリフカノキ

 ツイートまとめ ハシブトカラス きれいな桜開花 不思議つる ヤドリフカノキ「うーむ、115年ぶりに寒いど」 ★(リュウキュウ)ハシブトガラス ☆奄美群島以南の南西......
 

 


一年前の記事 #桜前線2017 秋名 自然観察の森 本茶峠三叉路

2018年01月07日 | 山歩き
 
#桜前線2017 秋名 自然観察の森 本茶峠三叉路
↑ 秋名から自然観察の森に向かう道↑ 本茶峠 三叉路名瀬側↑ 自然観察の森駐車場前↑ 秋名早咲き↑ クワズイモと寒緋桜 その後 秋名↑ ......
 

秋名以外でも人知れず咲いている早咲き桜があることに気がついた。


ホウロクイチゴの実 アフリカホウセンカ(インパチエンスとも)

2017年04月27日 | 山歩き

↑ ホウロクイチゴ 花のころ 赤崎公園

 


去年の記事 ユウゲショウ ニワゼキショウ よごれちまったギンリョウソウ

2017年04月13日 | 山歩き
 
ユウゲショウ ニワゼキショウ よごれちまったギンリョウソウ
ユウゲショウ=ピンクシロツメクサオオジシバリ=黄ヒメコボンソウ=うす緑↑ シロツメグサ ユウゲショウ↑ ニワゼキショウ シロツメグサ ......
 

偶然、きょうもユウゲショウの写真を撮っていた。


去年の記事 ツイートまとめ ハシブトカラス きれいな桜開花 不思議つる ヤドリフカノキ

2017年01月26日 | 山歩き
 
ツイートまとめ ハシブトカラス きれいな桜開花 不思議つる ヤドリフカノキ

「うーむ、115年ぶりに寒いど」 ★(リュウキュウ)ハシブトガラス ☆奄美群島以南の南西諸島に分布し、亜種ハシブトガラスよりやや小型 pic.twitter.com/JtgSU......
 

あの、つるの何が不思議なのか、もうわからなくなってしまっている。

説明文を書いておくべきだった。