奄美 海風blog

写真。植物や本 ネットで映画感想。相撲見てツイート
04年4月~14年11月ブログ人
トップへはタイトルをクリック

動画 ジョロウグモ(女郎蜘蛛、上臈蜘蛛)

2013年11月30日 | 生き物観察

wikipedia ジョロウグモ(女郎蜘蛛、上臈蜘蛛、学名: Nephila clavata)
夏から秋にかけて、大きな網を張るもっとも目立つクモである
性的二形が大きく、成体の体長は雌で17~30mmなのに対して、雄では6~13mmと雌の半分以下である。

奄美市名瀬赤崎公園では、目の高さの木の枝などに大きな網を張っている姿が今、よく見かけられる。

↑ 2008年10月24日アップロード

蜘蛛の巣の糸は想像以上に強く、小鳥でもつかまってしまうことがある。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
女郎蜘蛛の糸は強いのですね。 (鹿児島のタク)
2013-12-01 06:39:31
女郎蜘蛛の糸は強いのですね。
鳥まで捕まってしまうとは…

この動画は、何で撮影されているのですか?

ビデオ機でしょうか?
デジタルカメラでしょうか?

接写もよくできるのですね。

返信する
鹿児島のタク さんコメントありがとうございます。 (管理人)
2013-12-01 21:25:45
鹿児島のタク さんコメントありがとうございます。

この記事上の動画は、キャノン コンパクトデジカメのパワーショットsx1 ISです。2008年発売だったと思います。
カメラはいつまでたっても詳しくなれませんが、毎日、野外散歩でのラフな使い方なので一眼レフは重いです。

液晶ビューファインダーが自在に動き、バッテリーが市販の電池で、0ミリからの接写が可能なのがこの機種の魅力です。デジタルズーム20倍なのも自然観察には威力を発揮します。このような機能を備えた機種は最近は、新製品のお店で見つけることが出来きないでいます。
現在使っているのは、故障修理交換も含め、同じ機種の三台目なのですよ。

この記事下の動画は、その前のパワーショットで撮影したものだと思います。そのカメラは現在も仕えます。
返信する
そうですか。 (鹿児島のタク)
2013-12-02 07:32:39
そうですか。

それにしてもきれいに撮れていますね。
確かに一眼レフは重いですね。

コンパクトデジカメでどれだけ動画が撮影できるか、練習したいです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。