![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/80/90e75c2b1a1175aae93f998ba471be13.jpg)
青空でなかったのが残念だけど、午前中の、市の広報誌の録音編集を終えたら、午後にしか出られなかった。
しかも運動公園をNWで、11012歩歩いた後で、少々疲れ気味だった。
ところがこの黄色い絨毯のような広がりを見たら、すっかり癒された。
前に来たのは、2月21日「花はまだかいな」と花待ちのブログを書いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/88/26dadc0adb63cd10e54f8ae70ec4ad70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/10/a38d5176ab9653e548f215fadff4e075.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/99/69633dce10dc75af272637075652e613.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d9/6140ba89302bbb1bacdda81bb9d50590.jpg)
和歌山県橋本市の市民病院前の広い休耕地を、春は菜の花、秋は秋桜と、美しい季節の花を植栽して楽しませてくれている。
市の職員の方が花畑の世話をしていらっしゃる時だったので、少し話をした。
菜の花でも連作だと花の力が弱くなってくるらしいので、それの対応が大変だとのこと。
油を採る菜の花でないので、種だけは来年植えるためにとって置くそうである。
これがけ広い面積の花の種を採るのは大変だろうなぁとそのご苦労を思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/49/17efb48cc770ee28696444de2863b88f.jpg)
一面の花筵だけれど、その花筵を織り成しているような花の一つ一つの可愛い子達をあつめてみた。
明日からまた寒くなるらしいが、この黄色い菜の花に元気を貰って、いじけない暮らしをしていこう。
菜の花を世話をしている方がおられること考えてみませんでした。 世の全てについて、大勢の人の努力があって撮影できることに感謝です
これだけ咲き誇った花を見て、
作られた方も満足ではないでしょうか。
東京方面はいかがでしょうかしら。
寒の戻りの日に、黄色い温かそうな春の絨毯を、お送りできてよかったかしらなんて、自己満足をしています。
病院からもよく見えますので、多くの人の慰めになっていることでしょうね。
おぼろ月夜の歌を口づさみたくなりますね~
花にはいつもお世話をしてくれる方が必要な事
忘れてしまいがちですが
日頃のお世話で見る人たちを癒してくれてることに感謝しなくてはと・・・^^
帰りの車の中で大きな声で歌っていました。
だあれも聞いていないので・・・
市役所の人と話したことは良かったと思います。
見る側からの気持ちも十分伝えられたと思うのです。