就寝前の寛いだ時間、見るともなしにテレビを見ていた時のことです。
「桜を見て、コーヒーをも飲みに行こう。」息子と友人からの誘いの内線電話がかかってきました。
この町には「夜桜観桜」の雪洞の点いた見物場所が、今ではなくなっています。
もうかなり以前には、代官所跡に雪洞が点いて、お花見をしたことがありました。
町の中でゆっくりお花見のできる見事な桜の木のある場所は、やはりここだけでしょう。
国道24号の代官所跡の石垣下に、コーヒー店ができて時々行くことがあります。
この店の北側の駐車場が、ちょうど桜並木に沿っています。
夜には行ったことがないので、桜とこの店が結びつかなかったのです。
駐車場の灯りが、桜をライトアップしているような感じで、誘ってくれたはずだと納得しました。
オーダーをしておいて、駐車場に出て今年初めてであり、終わりとなるであろう桜の花を、ワクワクしながら撮りました。
夜桜の撮影は未熟ですが、灯りに照らされた部分の、怪しいまでに美しい満開の桜の花の重なりに感動しました。
コメダで珈琲いいですね、
相変わらず素晴らしい写真ですね。
臨場感もあり、奈良の郊外をのんびり散歩している
気分になります。
こいのぼりの写真も元気が頂けました。
ありがとうございます。
また、覗かせていただきます。
もう桜も終わりですね。堪能させてもらいました。神宮寺産の桜は一晩中提灯が点いています。誰も待ていませんが、最高でした。
弁天さんのご廟も見事でしたね。
来年もこれが元気で見れるようにと思います。
この桜は、代官所長屋門の跡の敷地で、長年花を咲かせて楽しませてくれている木なのです。
昼間は訪れて桜の木を愛でる人が、この期間見かけますが、お花見の酒盛りなどしているのを見たことはありません。
いい場所に、コーヒー店ができたものです。
本当にお久しぶりのお訪ね、とても嬉しく、懐かしく拝見しました。
ありがとうございます。
昨日は、終日雷注意報が出ていましたので,パソコンは閉じたままで、お返事が今朝になってしまいました。
10年1日のごとく、大和の片隅から発信をしています。
これからもまたお訪ね頂けたらありがたくおもいます。
なんと言いましても、元薬師寺跡のホテイアオイの中をご一緒した日の思い出が、真蘭さんと共に浮かんできます。
お元気でご活躍ください。
とうとう花散らしの雨となってしまいましたね。
今日、出先で多分花桟敷を見ることになるのではないかと、桜は散っても風情のある姿なのが、また楽しみです。
昨日は、あの雨の中でも、頑張って朝のウォーキングをなさっているのですね。
雨に煙った長屋門辺りは、また華やかさとは異なって、惹かれる風情だったことでしょうね。