ブログ
ランダム
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
カフェテラス
テラスの片隅で一人心に呟くように
満開近し・大阪城
2005年04月06日
|
△ 旅 あれこれ ドライブ
所用で守口に行った帰り、天満で大川に出たが、川端の桜は、まだ見ごろではなかった。
そこから、大阪城まで歩く。よい天気で気持ちがいい。
西ノ丸庭園はもうすぐ満開になるだろう。天守閣が青空の中に桜で飾られる日も近い。
JR森ノ宮駅に向けて内堀の中を歩いていると、この前、梅林を撮った時の、のっぽなビル(多分クリスタルタワーだと思う)が、夕陽に映えていた。
コメント (12)
«
西吉野村を訪ねて
|
トップ
|
これが終わるまで・・・
»
このブログの人気記事
富士山麓の旅 ⑬ 北口本宮富士浅間神社
冬の富士山麓の旅 ⑫ 河口湖再び 夜明け前の富士
津越の福寿草
メタセコイアの並木 滋賀県 マキノピックランド...
三人官女 珍しいお雛様
冬の富士山麓の旅 ⑧ 西湖 青木ヶ原樹海に囲まれて
南禅寺・三門 上層の「五鳳楼」に登って
お相撲さんの手比べ
ダイナミックな夕焼け
歌声サロン
最新の画像
[
もっと見る
]
富士山麓の旅 ⑬ 北口本宮富士浅間神社
20時間前
富士山麓の旅 ⑬ 北口本宮富士浅間神社
20時間前
富士山麓の旅 ⑬ 北口本宮富士浅間神社
20時間前
富士山麓の旅 ⑬ 北口本宮富士浅間神社
20時間前
富士山麓の旅 ⑬ 北口本宮富士浅間神社
20時間前
富士山麓の旅 ⑬ 北口本宮富士浅間神社
20時間前
富士山麓の旅 ⑬ 北口本宮富士浅間神社
20時間前
富士山麓の旅 ⑬ 北口本宮富士浅間神社
20時間前
富士山麓の旅 ⑬ 北口本宮富士浅間神社
20時間前
富士山麓の旅 ⑬ 北口本宮富士浅間神社
20時間前
12 コメント
コメント日が
古い順
| 新しい順
cookieさんへ
(
anikobe
)
2005-04-07 21:21:02
こんばんは
この日はまだ蕾が沢山会ったのですが、今夜のテレビを見ていますと、満開だそうです。
何しろ、昨日、今日と暖かすぎましたからね。
cookieさんのように、夜桜の花見が出来ないので・・・
あれは、綺麗でしたね。
返信する
わぁ~奇麗
(
cookie
)
2005-04-07 21:12:59
今晩は、なんて奇麗なんでしょう?
どうしたらこんなに奇麗な写真が取れるのでしょうか?技術とセンスの違いを感じます。
又、沢山の写真を見せてください。
返信する
真蘭さんへ
(
anikobe
)
2005-04-06 19:26:09
こんばんは
千鳥が淵の桜、テレビで見ました。
此の頃毎日、何処かの桜が放映されていますね。
真蘭さん。トライ! トライ!
チャンスです。きれいだぁ・・・すきだぁ・・・と思ったら、カメラに頂いちゃいましょう。
返信する
撮影会
(
かとさんへ
)
2005-04-06 19:20:09
大阪城でしたか。
今日当たりもう満開でしょうね。
暖かかったので・・・
西ノ丸はシニアー無料でした。
大阪の粋な計らい!
大きなカメラを持った人達が沢山でした。
かとさんも、そのようなお仲間なのでしょうね。
返信する
桜とお堀
(
真蘭
)
2005-04-06 19:16:22
素敵ですね。
いつも時期待してブログを開くんですよ。期待を遥かに上回る写真が多くてうれしいです。
千鳥が淵の桜も綺麗なんですが、私が写真にしたら全然感動が無い気がします。
やっぱり、センス+感動をどう伝えるかの気持が大事なんでしょうね。
返信する
poloさんへ
(
anikobe
)
2005-04-06 19:13:54
こんばんは
今日は、関東地方はものすごく気温が上がったと今、ニュースで見て驚いています。
桜も、「こりゃ・早く咲かねばなるまい」って満開になりますね。
夜桜の撮影、ブログで楽しみにしています。
返信する
大阪城
(
かと
)
2005-04-06 17:12:36
この間撮影会で大阪城へ行きましたが梅林の写真、撮られた場所が分かりました。
私はレンズが短すぎてあんなにすてきには撮れませんでした。
今回の桜、2枚ともとてもいいです。
構図もばっちり。
さあ、いよいよ桜ですね。
なぜこんなに心が騒ぐのでしょうね。
返信する
25度を超えました
(
polo181
)
2005-04-06 14:16:59
やはり大阪はやや暖かいのでしょう。こちらよりは咲き具合が進んでいる。河原の桜並木を覗いてみたけれど、まだまだの様子。一気に夏日になったのであと二三日で夜桜撮影のチャンスがくることでしょう。
返信する
一気に咲くでしょうね
(
anikobe
)
2005-04-06 09:30:58
昨日の暖かさと今日の気温の予想は、20度近くなるとの事で、満開は一気に来ることでしょうね。
「花の道」でのお花見、お天気に恵まれるといいですね。
でも桜の咲くのをなぜこんなに待ちかねるのか、自分でも不思議です。
昔は、こんなに待ちこがれる思いをしなかったような気がして、もっとほかに、いろいろ興味があったからなのかしら、とか歳のせいなのかしらなんて自問自答しています。
美しいものを美しいと思う心のある限り、平凡でも、春になると、やっぱり、桜に惹かれてしまうような気がします。
返信する
今週末
(
マオママ
)
2005-04-06 09:14:51
青い空の大阪城と桜。ビジネスパークのビル群と桜。いつもながら芸術的センスの良さに見惚れます
宝塚も昨日の陽気でチラホラ咲き始めてます。「花の道」も週末は花見客で賑わうでしょう
どうぞいいお天気に恵まれますように
返信する
ついでの花見
(
anikobe
)
2005-04-06 09:01:53
なかなか満開に会うというのは、少ないですね。
太閤さんといえば、テレビで、醍醐の花見しました。
これは、満開の時の映像なのでばっちりですね。
返信する
今日は暖か~
(
comugi
)
2005-04-06 08:53:20
今日は ポカポカ陽気になるそうです
桜の花も 今週が見ごろでしょうね
大阪城と桜
太閤さんも 天守閣から 見下ろしたのかな~
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
△ 旅 あれこれ ドライブ
」カテゴリの最新記事
西行が愛でた山桜 弘川寺 桜行脚
最終 よりみち 梅の花に惹かれて
国道166号・あちこち よりみちは た・の・し! 虹の泉
国道166号・あちこちより道は た・の・し! 八角梵鐘
椿の花を見ながら森林浴歩き
高見山麓方面へのドライブ・春うららの日
醸造の香りに生きる町 湯浅町
紀州路 湯浅町歩き
海南駅の雛飾り
帰途 石山寺の秋そして宇治平等院へ
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
西吉野村を訪ねて
これが終わるまで・・・
»
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2022年11月
2022年09月
2022年04月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
最新記事
富士山麓の旅 ⑬ 北口本宮富士浅間神社
冬の富士山麓の旅 ⑫ 河口湖再び 夜明け前の富士
富士山麓の旅 ⑪ 精進湖
富士山麓の旅 ⑩ 野鳥の森のオブジェ
富士山麓の旅 ⑨ 癒しの里根場からの富士山
冬の富士山麓の旅 ⑧ 西湖 青木ヶ原樹海に囲まれて
富士山麓の旅 ⑦ 河口湖からの富士山 桜の頃に思いを馳せて
富士山麓の旅 ⑥ 忍野八海
山中湖畔 紅富士 富士山麓の旅 ⑤
冬の富士山麓の旅 ④ 二十曲り峠から
>> もっと見る
最新コメント
anikobe/
冬の富士山麓の旅 ⑫ 河口湖再び 夜明け前の富士
anikobe/
冬の富士山麓の旅 ⑫ 河口湖再び 夜明け前の富士
チー子/
冬の富士山麓の旅 ⑫ 河口湖再び 夜明け前の富士
yo2011/
冬の富士山麓の旅 ⑫ 河口湖再び 夜明け前の富士
anikobe/
富士山麓の旅 ⑪ 精進湖
とんとん・とん/
富士山麓の旅 ⑪ 精進湖
anikobe/
富士山麓の旅 ⑩ 野鳥の森のオブジェ
とんとん・とん/
富士山麓の旅 ⑩ 野鳥の森のオブジェ
anikobe/
富士山麓の旅 ⑨ 癒しの里根場からの富士山
源爺/
富士山麓の旅 ⑨ 癒しの里根場からの富士山
カテゴリー
災害
(7)
まご ひまご
(9)
空
(105)
我が町
(279)
イベント
(20)
写真で綴る無言日記
(2)
アート
(15)
ちょっとおでかけ
(189)
家事
(3)
季節の花木
(60)
季節の花
(228)
世界遺産
(11)
日記
(11)
お写ん歩
(6)
部屋の窓から
(4)
ディーサービス
(44)
★ 日々の呟き
(1058)
△ 旅 あれこれ ドライブ
(543)
☆季節
(534)
☆ ふるさと・大和
(2118)
平城遷都1300年祭
(10)
万葉集に詠われた花木
(7)
■ 短歌(越し方)
(15)
★食の楽しみ
(90)
▼ 思い出綴り
(109)
アートフラワー
(1)
Weblog
(0)
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
ブックマーク
goo
最初はgoo
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
この日はまだ蕾が沢山会ったのですが、今夜のテレビを見ていますと、満開だそうです。
何しろ、昨日、今日と暖かすぎましたからね。
cookieさんのように、夜桜の花見が出来ないので・・・
あれは、綺麗でしたね。
どうしたらこんなに奇麗な写真が取れるのでしょうか?技術とセンスの違いを感じます。
又、沢山の写真を見せてください。
千鳥が淵の桜、テレビで見ました。
此の頃毎日、何処かの桜が放映されていますね。
真蘭さん。トライ! トライ!
チャンスです。きれいだぁ・・・すきだぁ・・・と思ったら、カメラに頂いちゃいましょう。
今日当たりもう満開でしょうね。
暖かかったので・・・
西ノ丸はシニアー無料でした。
大阪の粋な計らい!
大きなカメラを持った人達が沢山でした。
かとさんも、そのようなお仲間なのでしょうね。
いつも時期待してブログを開くんですよ。期待を遥かに上回る写真が多くてうれしいです。
千鳥が淵の桜も綺麗なんですが、私が写真にしたら全然感動が無い気がします。
やっぱり、センス+感動をどう伝えるかの気持が大事なんでしょうね。
今日は、関東地方はものすごく気温が上がったと今、ニュースで見て驚いています。
桜も、「こりゃ・早く咲かねばなるまい」って満開になりますね。
夜桜の撮影、ブログで楽しみにしています。
私はレンズが短すぎてあんなにすてきには撮れませんでした。
今回の桜、2枚ともとてもいいです。
構図もばっちり。
さあ、いよいよ桜ですね。
なぜこんなに心が騒ぐのでしょうね。
「花の道」でのお花見、お天気に恵まれるといいですね。
でも桜の咲くのをなぜこんなに待ちかねるのか、自分でも不思議です。
昔は、こんなに待ちこがれる思いをしなかったような気がして、もっとほかに、いろいろ興味があったからなのかしら、とか歳のせいなのかしらなんて自問自答しています。
美しいものを美しいと思う心のある限り、平凡でも、春になると、やっぱり、桜に惹かれてしまうような気がします。
宝塚も昨日の陽気でチラホラ咲き始めてます。「花の道」も週末は花見客で賑わうでしょう
太閤さんといえば、テレビで、醍醐の花見しました。
これは、満開の時の映像なのでばっちりですね。
桜の花も 今週が見ごろでしょうね
大阪城と桜
太閤さんも 天守閣から 見下ろしたのかな~