2022年10月23日の毎日新聞15面「クロスワード」を解いていました。
タテのカギ 「32 腕のひじから肩までの部分」とあります。
3文字の空欄があり、「〇カテ」です。
でも〇に何が入るのか、私にはわかりませんでした。
周りの人に聞いたところ、「『タカテ』でしょ?」
「高手」という言葉あるのですねぇ。知らなかった!!
2022年10月23日の毎日新聞15面「クロスワード」を解いていました。
タテのカギ 「32 腕のひじから肩までの部分」とあります。
3文字の空欄があり、「〇カテ」です。
でも〇に何が入るのか、私にはわかりませんでした。
周りの人に聞いたところ、「『タカテ』でしょ?」
「高手」という言葉あるのですねぇ。知らなかった!!
BSを点けたら、ちょうど日本版の吹替え【名探偵モンク】第1話「時計台の殺人」が始まったところ。
モンク役は俳優の角野卓造さんが担当しています。
「時計台の殺人」の最後の場面でモンクが言ったセリフが、「Q.E.D.」。
「証明終了」とでも訳すのでしょうか。
久しぶりに「Q.E.D.」を耳にしました。
https://www.youtube.com/watch?v=Es8_N7N8l-k
で、”『シャーロック・ホームズの帰還』より「空家の冒険」”を聴きました。
とても語彙が豊富です。
私が普段使わない言葉がたくさん出てきます。
■知悉ちしつ
知りつくすこと。詳しく知ること。
■披瀝ひれき
心中の考えを包むことなくうちあけること。
■不徳義
人の踏むべき正しい道にそむくこと。
■踏みしだく
①ふんでこなごなにする
ふみにじる
②強く踏んでしわにする
■推参
①自分の方からおしかけて訪問すること
また、突然に人を訪問することを謙遜していう語
②さしでがましいこと
無礼なふるまい
■悽愴せいそう
【悽愴】
《名ノナ》肌が寒くなるほど物すごい(悲惨な)様子。
■通牒
書面で通知すること
また、その書面
■瞞着まんちゃく
あざむくこと
ごまかすこと
人の目をくらますこと
■連累者
連累 かかりあい 連座
■懸崖
切り立ったような崖
幹または茎が根よりも低く垂れさがるように作った盆栽
■衷情
まごころ
まこと
誠心
■果然
予想にたがわぬこと。はたして。
■仇怨きゅうえん
かたき。
■狡知こうち
わるがしこい才知。
■時宜
時の丁度よいこと。
■炯炯けいけい
鋭く光り輝くさま。
■甲走る かんばしる
音声が細く、高く鋭くひびく。
■邀撃ようげき
むかえうつこと。
■等閑
物事をいい加減にすること。
■煩塁
わずらわしくうるさいこと。また、そのもの。
■闖入
ことわりなく突然はいりこむこと。
■看破
隠されていること、背後にあるものを見やぶること
■遁走
のがれ走ること
にげること
※遁走曲 フーガの訳語
先日、GYAOで、
アリバイ崩し承ります #1 死者のアリバイ《安田顕出演 「未来への10カウント」スタート記念》 2020年2月1日放送分
を見ました。
キャスト
浜辺美波 安田顕 柄本時生 井上雄太 溝口琢矢
是永瞳 ・勝村政信・ 中丸新将 成田凌
その中で、「テンプ」という言葉を初めて知りました。
----------------------------------------------------------------------------
https://www.komehyo.co.jp/tokei-tsushin/article/18889より引用
「時計とは何か」をスマートに説明できますか? ~クォーツ、テンプ、ヒゲゼンマイの意味を知る~
時計とは、
「“常に規則正しく動くもの”を用意し、その一定期間の動きを、我々の時間に当てはめて表示する道具」
です。
少し説明をします。まず、きっと多くの方は、「常に規則正しく動くもの?」と疑問をもつでしょう。これは例えを出すとすぐわかるはずです。例えば、「振り子」や「メトロノーム」が、わかりやすい“常に規則正しく動くもの”だと思います。
現在の時計の“常に規則正しく動くもの”は、「振り子」ではないものがほとんどです。
現在の時計では、“常に規則正しく動くもの”に、「テンプ(ヒゲゼンマイで動く)」と「クォーツ(水晶振動子)」を使っています。
①テンプ&ヒゲゼンマイ(レバー脱進機)
現在の時計のうち、「機械式時計」と呼ばれるものは、振り子(振り子式脱進機)の代わりに、「ガンギ車・アンクル・テンプ・ヒゲゼンマイ」で構成されるレバー脱進機を使っています。
輪状の部品である「テンプ」には、渦状のゼンマイ「ヒゲゼンマイ」が取り付けられています。ヒゲゼンマイは、収縮と拡張運動をすると、車のハンドルを繰り返し左右交互にきるかのような動きで、テンプを左右に動かします。このテンプが、振り子の代わりになるのです。これが、現代の機械式時計の“常に規則正しく動くもの”です。
一般的には、「テンプが8回振動したら、“1秒”」という8振動(4ヘルツ)タイプが多いです。
テンプ
②クォーツ(水晶振動子)
現在の時計であれば、電気(電池)で動くものは、ほとんどが「クォーツ式時計」です。「クォーツ」とは水晶のことです。
実は、水晶は「電圧を掛けると規則正しく振動する」という特性があります。クォーツ式時計は、この特性を利用しているのです。
具体的には、時計内部に備えられた水晶(水晶振動子)に電圧を与え、その振動数をIC回路で計算し、正確な“1秒”を割り出しています。つまり、クォーツ式時計の“常に規則正しく動くもの”は、振り子ではなく、「水晶」なのです。
一般的には、「水晶振動子が32,768ヘルツ振動したら、“1秒”」という仕組みをとります。
------------------------------------------------------------
テレビを見ていると新たなことを知り得ます。
先日のラジオで聴きました。
1 クロージャー
食パンを買ったときに袋についているプラスチックの口止めの留め具を「クロージャー」というそうです。
2 ドラムメジャー
マーチングバンドの指揮者は「ドラムメジャー」とで呼ばれるそうです。
だから、あの指揮棒を「ドラムメジャーバトン」とか「マーチングバトン」というそうです。
3 グレーヴィーボート(gravy boat)
カレーなどを入れる、舟形で、一方に注ぎ口、もう一方に取っ手がついている容器を「グレーヴィーボート」というそうです。
ソース・ボート(sauce boat)、 あるいはソシエール(saucière)とも。
ステンレス製が多いですが、陶器のものもありますね。
4 チューブラーベル(tubular bells)
のど自慢でよく聴く「キンコンカン…」の鐘のことを「チューブラーベル」というそうです。
-----------------------------------------------
先日、美容院の雑誌で知りました。
1 BEIGE
ベージュのスペルです。初めて意識しました。
2 ステム
ワイングラスの脚の部分の名称です。
一般的なワイングラスは、丸い本体(ボウル)、脚(ステム)、台(プレート)からなっていますね。
「仮面舞踏会」や「仮装大会」
「見せかけ」や「虚構」
映画「マスカレード・ホテル」はそういう意味なのですね。納得しました。
----------------------------------------------------------------------------------------------
ラジオを聴いてから目覚めるまでの間、そして美容院から帰宅するまでの間、新しく知り得た言葉を覚えていられるか…。
それが大きな問題でした。
何とか記憶に留めることができていたので、急いでここに書いておきま~す。
明日になればきっと忘れてしまうから…。
言葉獲得は苦行です。
「風と黄砂で、いい写真が撮れなかったわ」と、友人に写真添付のmaiを送信lしました。
すると、
「つちふる」という漢字覚えている?黄砂のことだけど、何年か前、母の俳句で生まれて初めて知った。その時に話した気がするんだけど。
という返信がありました。
そういえば聞いたことがあるような。
でも、はっきりとした記憶ではない・・・。
「つちふる」を調べると、「霾」とあります。
この漢字の読み方は、「つちふる」/「ばい」。
・黄沙(こうさ)
・黄塵万丈
・蒙古風
・霾天(ばいてん)
・霾風(ばいふう)
・つちかぜ
・霾晦、霾ぐもり、霾曇り、霾曇(よなぐもり)
・つちぐもり
・よなぼこり
・胡沙来る(こさきたる)
・よなぼこり
・胡沙荒る(こさある)
などが載っています。
「つちふる」さえも、私には定着しません。
「霾晦」が「よなぐもり」と読むことなど、数分後には忘れてしまいます。
こんな季語を記憶にとどめることができる俳人は、すごいなぁ。
「家庭画報」(2020年1月号)をペラペラとめくっていました。
「裏千家の茶室から」のページに載っていた、床飾りの掛物の字が気になりました。
私には読めません。
こういう時こそ、「くずし字解読辞典」の出番です。
図書館で借りた「くずし字解読辞典」が、まだ我が家にあります。
※20200506のブログ 参照
長い時間がかかりましたが、一字目が「含」であることはわかりました。
二字目はわかりません。長い時間かけて調べたのですけれど。
そのページの左下を見ると、
「慶音を含む」とありました。
真ん中の字は、「慶」なのですね。
私には解読は無理でした。
しばらくの間、私は「くずし字解読辞典」で楽しく遊べました。
また機会があれば開きたい辞典です。
その積み重ねで、いろんな文字が読めるようになるのでしょうね。
朝日新聞(2020年05月02日付)の「be」3面に「濃かに睡後の茶を煎ず」が載っていました。
この記事の中で、飯間浩明さんは、読めない文字があると「児玉幸多編『くずし字解読辞典』(東京堂出版)」で調べる…とありました。
Amazonで検索すると、中古本が¥ 1,983+ ¥ 257 (配送料)で売られています。
興味はあるのですが、本を増やすのはもう…。
-----------------------
私も、昨年京都のお店で「濃煎〇後茶」の字が書いてある湯飲みを見て、「〇は何かしら?」と思ったものです。
調べることに怠惰になっている私は、手っ取り早く店員さんに教えてもらっちゃいました。我ながら情けない所業です。
「眊」ではなく「睡」であるいうことを自分でお調べになった飯間浩明さんは立派です。
ちなみに、以下が、私が「濃かに睡後の茶を煎ず」を知った日のブログ記事です。
一年前のあの京都の旅は楽しかったなぁ。
今年は新型コロナウィルス感染拡大防止のため、元気なのに活動的になれない春です。
「GYAO」で、「シャーロック・ホームズの冒険 第8話 ぶなの木屋敷の怪」を視聴しました。
原題は「The copper beeches」。
★☆彡★☆彡★☆彡★☆彡★☆彡★☆彡★☆彡★☆彡★☆彡★☆彡★☆彡★☆彡
その中で、仕事斡旋業の夫人が「Splendid!」と言うセリフがありました。
https://ejje.weblio.jp/content/splendidより引用
splendid 主な意味:華麗な、壮麗な、目もあやな、輝かしい、あっぱれな、りっぱな、見事な、すばらしい、すてきな、たいしたもので
研究社 新英和中辞典での「splendid」の意味
splendid (more splendid; most splendid)
1 華麗な,壮麗な; 目もあやな.
a splendid scene 華麗な光景.
2 輝かしい,あっぱれな,りっぱな,見事な.
a splendid success 大成功.
3 《口語》
a すばらしい,すてきな.
a splendid idea すばらしい考え.
b 叙述的用法の形容詞 〔+of+(代)名 (+to do) / +to do〕〈…するとは〉〔人は〕 たいしたもので; 〈…するとは〉〈人は〉たいしたもので.
It's splendid of her to be so attentive.=She's splendid to be so attentive. あれほど気を配るとは彼女もたいしたものだ.
--------------------------------------
ついでに、attentive。
an attentive person 気の利く人
He is very attentive to the elderly. 彼はお年寄りに大変親切だ
attentive behavior 丁重な態度
--------------------------------------
splendidから、私が連想したのは、splendor
https://jp.mg5.mail.yahoo.co.jp/neo/launch?.rand=6cq1l6gpmsthg#tb=ypzieu6c
splendor 主な意味:輝き、光輝、光彩、華麗、堂々たること
高校生の時に、古い(1961年公開)アメリカの青春映画『草原の輝き』(Splendor in the Grass)を見て、「splendor」という単語が印象に残ったのを覚えています。
ワーズワースの名を初めて知ったのはこの時だったような。
https://www.poetryfoundation.org/poems/45536/ode-intimations-of-immortality-from-recollections-of-early-childhoodより引用
Ode: Intimations of Immortality from Recollections of Early Childhood
BY WILLIAM WORDSWORTH
・
・
中略
・
・
以下は詩の最後です。
★☆彡★☆彡★☆彡★☆彡★☆彡★☆彡★☆彡★☆彡★☆彡★☆彡★☆彡★☆彡
ぶなの木屋敷へ向かう汽車に乗っているホームズのセリフに「……5マイル……」というのがありました。
その字幕が「(町から)8㎞(の田舎)」。
調べてみると、1kmは0.6214マイルに相当するそうです。
マイルをkmに換算した近似値を求めるなら、マイルの長さの値に 1.609 を乗算したらkmになるそうな。
5×1.609 =8.045です。
なるほど。「5マイル」を「8km」と日本人がわかりやすいように書いてくれたのですね。
出演者 :
4月29日(水) 17:10-18:00
聴取可能期限:2020年05月01日 09:25まで
を聴いていて、
17:40 Can't Help Falling in Love/Corey Hart (1992年)
のメロディが懐かしくて…。
この曲が、ゆっくりとしたバラードであるところが今の私には心地よく聴こえてくるのですね。
そういえば、「can't help ~ing」というイディオムがあったような…。
----------------------------------------------------
https://www.englishcafe.jp/hinsi/koumoku/hinsi291.htmlより引用
can't help ~ing 助動詞
「can't help+動詞のing形」で「~をせずにはいられない」や「~をするしか仕方がない」という意味で使うことができます。
I can't help laughing.(笑わずにはいられない。)
I can't help thinking so.(そう思うしかない。)
When he heard the governmental statement, he couldn't help getting angry.
(政府の声明を聞いたとき、彼は怒らずにはいられなかった。)
※この「help」の意味は「助ける」や「手伝う」ではなく、「避ける(avoid)」の意味になります。
-----------------------------
すっかり忘れていました。
ということは、Can't Help Falling in Loveは、「愛さずにはいられない」ですね。激しい恋情ですね。
しかし、https://note.com/kurabayashi/n/nbbecf3f28be7を読むと、そう単純な感情ではないようです。
----------------------------------------------
やっちゃいけないと思っていながらも、やってしまう、そういう状況をcannot help ---ingで表します。好きになってはいけない人を好きになってしまう
……(略)
https://note.com/kurabayashi/n/nbbecf3f28be7より引用
----------------------------------------------
「Can't Help Falling in Love」は、エルヴィス・プレスリーが1961年に制作・発表したシングルです。
時々、「GYAO」でシャーロックホームズのテレビドラマを観ます。
「踊る人形」も観ました
先日は、「シャーロック・ホームズの冒険 第6話 まだらの紐」を視聴しました。
原題は「The speckled band」です。
「speckled」を調べました。
https://ejje.weblio.jp/content/speckledによると、
「speckled」 の意味は 「小さなはん点のついた、斑(ふ)入りの」
なるほど。
この単語を覚えよう!
私の知っている「スペック(仕様)」に「led」をくっ付けたらいいのね。
一応「speck」を調べておこう。
https://ejje.weblio.jp/content/speck
「speck」の意味は、
1 小さい点; ぽつ,点 〔of〕.
a speck of dust 一片のほこり.
2 [通例否定文で] 少量,わずか 〔of〕.
There's not a speck of dust in the room. 部屋にはちりひとつ落ちていない.
※この例文、うちのリビングの状態とは程遠い…。
あらま。「仕様書」は載っていません。
「機械などの構造や性能を表示したもの。仕様書。また、仕様。」の意味で使う「スペック」は、《specificationの略》なんですねぇ。
初めて知りました。そんなことも知らずに「スペック」を多用していました。
--------------------------------
と、ここまで書いて、「あれ、前にも同じことを経験したような…」と思ってしまいました。
specificationを知らないわけではなかったような…。
情けないながら、最近はいろんな記憶が曖昧です。
ま、何事もしかたがない…。これ、私の(心の中の)口癖です。
私はほぼ毎日鍋でご飯を炊いています。
----------------------------------
私の炊き方は、
お米を洗ってザルにあげ、20分ほど水を切ります。
鍋に米を入れ、2割~3割増し程度の水を入れます。
※たとえば、米が200㏄なら水は240㏄~260㏄程度です。米が500㏄なら水は600㏄~650㏄程度です。
そして、30分ほどおいて(※お米が吸水します)から、コンロへ。
----------------------------------
まず強火で炊きます。
湯気が出てきたらすぐに弱火にして、10分炊きます。
※10分タイマーと20分タイマーを同時に押します。
10分タイマーが鳴ったら、10秒ほど強火にして、火を消します。
蒸らすために、そのまま10分間おきます。
20分タイマーが鳴ったら、ふたを開けて、しゃもじでざっくりと混ぜます。
そしてこれをお茶碗によそり、食卓へ。
----------------------------------------------------------------
20200418の朝日新聞「私のThe Best!」に、タレント望月理恵さんの「鍋で炊くご飯に夢中」というの記事がありました。
望月理恵さんはフランス・ストウブ社製のご飯を炊く専用の鋳物のホーロー鍋を使っているそうな。
早速「ストウブ」を検索。
-------------------------------------------------------------------
https://jp.zwilling-shop.com/jp/BY-MANUFACTURER/STAUB/より引用
もっとおいしいごはんが炊けるココットを!と新しく開発された究極のココット「La Cocotte de GOHAN ラ・ココット de GOHAN」は、高い蓄熱性を誇る羽釜のカタチをした鋳物ホーロー鍋。
炊飯時の対流を考慮した丸みのあるフォルムに、蓋の裏にはシステラを取り入れたことで、熱をむらなく全体に回し、お米を一気に炊きあげます。
ふっくらツヤツヤに、1合から米粒が立った絶品ごはんを炊くことが可能です。
またココット同様に、様々な料理にも大活躍します。
おいしい炊きたてごはんを手軽に毎日の食卓へ。ストウブの「La Cocotte de GOHAN」で日本の食文化がよみがえります。
ブルーベリーはきれいな色です。しかもお値段が安い。
https://jp.zwilling-shop.com/jp/Kitchen-World/Cookware/Staub/La-Cocotte-de-GOHAN/40508-232-0.html
ラ ・ココット de GOHAN M ブルーベリー (40508-232)
40508-232-0
¥ 16,720
でもこれは
底直径(10.9cm)とありますので、IH対応かどうか…??
チェリーも好きな色です。
https://jp.zwilling-shop.com/jp/Rice-Cocotte-cherry-16-cm-Spezielle-Cocottes-40511-828-0.html
ラ・ココット de GOHAN M チェリー (40511-828)
40511-828-0
¥ 20,900
-----------------------------------------------------------------------------------------------
記事の中で、望月さんは「(鍋からご飯を)よそいます」と書いています。
私は「(鍋からご飯を)よそります」と言います。
気になって、広辞苑で調べてみました。
「よそる【装る】」《他五》(「よそう」と「もる」との混交した語)飲食物を器に盛る。
とあります。
「よそる」でもいいのねぇ。混交した語とは知らなかったわぁ。
「oiseau bleu」という単語を目にしました。
「blue」は知っていますが、「bleu」は知りません。
帰宅して調べてみると、フランス語です。
oiseau 鳥、bleu 青
「鳥」はフランス語では「オワゾー」。男性名詞なので、ルがつくと、「ロワゾー」。
英語で「青い鳥」は、「blue bird」。
フランス語は語順も違いますねぇ。フランス語では形容詞は名詞のうしろに来るのが一般的なのでしょうか。
私、英語は全然だめですけれども、それでも他の言語と比べたらやはり英語に馴染んでいるのですねぇ。
oiseauは、「s」の他には、「aiueo」が出てくるのですね~。
でも、「oiseau bleu」は、どうも私には定着しそうにありません。
「栗羊羹」の上の漢字はなんという字でしょう??
「最初の文字は『樋』でしょうか」とブログに書きました。
が、そのブログをアップした数日後、「『極』ではないかしら」というご意見をいただきました。
なるほど「極」に見えてきました。