私の今年の観梅スポットは、京都市の北野天満宮にしようかなぁと思っているのですが、先日、京都府城南市には「青谷梅林」という梅林があると聞きました。
青谷梅林はほとんどが白梅だそうな。
青谷特産「城州白」の梅干はとても美味しいそうな。
調べてみたら「青谷梅林梅まつり」が開催されるということもわかりました。
令和7年2月22日(土)~3月9日(日)
土産物売店販売時間:10時~15時
土産物売店販売場所:中天満神社
販売物:梅干し、梅肉、梅エキス、梅酒、地酒などの物販
その他出店:3月1日(土)石川県野々市市観光物産協会:特産品販売
アクセス:JR山城青谷駅から徒歩20分、京都京阪バス多賀口バス停から徒歩25分
土産物売店販売時間:10時~15時
土産物売店販売場所:中天満神社
販売物:梅干し、梅肉、梅エキス、梅酒、地酒などの物販
その他出店:3月1日(土)石川県野々市市観光物産協会:特産品販売
アクセス:JR山城青谷駅から徒歩20分、京都京阪バス多賀口バス停から徒歩25分
開花情報は、
でわかるようです。
青谷梅林は北野天満宮より人が少なく、ゆったりと楽しめるだろうなぁ。
青谷梅林ならお弁当も食べられるだろうなぁ。
★~★~☆~☆~★~★~☆~☆~★~★~☆~☆~★~★
更に城陽市のホームページの「あそぶ・たいけん」を見ていると、
山背古道謎解きウォーク開催中! [2024年11月22日]
とあります。
(謎解きキット詳細)
第4弾 1市町およそ2km四方内
難易度:ファミリー向け(初級レベル)
所要時間:各2~4時間(目安)
参加賞:缶バッジ
配布場所:木津川市観光商工課、城陽市商工観光課、井手町企画財政課 各窓口
その他:配布は平日開庁時間内に行います。
第4弾 1市町およそ2km四方内
難易度:ファミリー向け(初級レベル)
所要時間:各2~4時間(目安)
参加賞:缶バッジ
配布場所:木津川市観光商工課、城陽市商工観光課、井手町企画財政課 各窓口
その他:配布は平日開庁時間内に行います。
城陽市から木津川市まで続く全長25kmの山背古道(やましろこどう)も歩いてみたくなりました。
山背古道は、3回に分けて歩けばゆっくりと楽しめるかなぁ。
「謎解きキット」をもらいに、城陽市商工観光課へ行ってみようかなぁ。