https://www.fuku-in.com/を見ていたら、7月24日(水)夕方から、奈良市にある不空院で、地蔵盆夏祭があると知りました。
子どもの頃、夏休みのお地蔵さんの頃に、母の実家へお泊りで遊びに行かせてもらっていたことを懐かしく思い出し、不空院の地蔵盆夏祭とはどんなものだろうと興味が湧いて来たので、行ってみることにしました。
-----------------------------------------------
https://www.fuku-in.com/より引用
春日山・不空院はその名が示す通り、春日山を背に不空羂索観音を本尊とする真言律宗の古刹でございます。奈良・高畑は春日大社の神職が住まい、多くの文化人に愛された地でもあります。
春日の杜から高円山へと続く門前の小道は、古き奈良の風情を残し、今日も古都を旅する人々が静かに往き交います。ここに足跡を残された弘法大師(空海)を偲ぶ土地の人たちの信仰により「福井之大師」(福井は 不空=福 に発する旧土地名)の別称で呼ばれ、「女人救済の寺」としも知られる所でございます
縁切寺 | 日本 | 春日山 不空院 鑑真
奈良は高畑の古刹、春日山 不空院。 ここは、鑑真大和上の住まわれたゆかりの地, ご縁を結び,そして紡ぐ地。
fuku-in
-----------------------------------------------
不空院
16:30~ 受付開始 ※大人は、500円を受付でお渡ししました。
ゴルフ
本堂前では演奏が始まっています。
17:00~ 地蔵盆(読経・献灯・祈り) ※境内のお地蔵さんの前にて
お地蔵様
また演奏が始まりました。
ゲームも再開です。
17:30~ お下がり配布 ※お下がりをいただき、駐車場で食べました
私は、つきたてのお餅、大根やコンニャク、おいなりさんやそうめんサラダを美味しくいただきました。
カレー、焼鳥などもありました。
子どもたちはかき氷をとても喜んでいる様子でした。
18:00~ 演奏会・餅つき・スイカ割り
駐車場から境内に戻ると、5人の演奏が始まっていました。
※演奏会は17時前からずっと続いていました。
パワフルな演奏を聴かせてもらいました。
地蔵盆(読経・献灯・祈り)の間だけは演奏は中断されました。
19:00~ 護摩焚き ※羂索庵にて
「羂索庵」は、3体の不動明王と制咜迦(せいたか)矜羯羅(こんがら)を祀っているお堂です。
子どもたちは境内での輪投げとゴルフのゲームにおおいに興じていました。
リーダーの若者たちは上手に子どもたちと関わっていました。
護摩焚きの間に境内で行われた「スイカ割り」も子どもたちは楽しんだようです。
火が消えました
護摩焚きが屋内で行われるのを拝見するのは初めての経験でした。
ほとんどの人は護摩焚きには関心がないようでしたが、一人静かに護摩木を焚く敬虔な僧侶に、私は頭が下がりました。
暗くなってきました
20:00~ お神輿
御神輿には鹿さんの頭が載っていました。
神社から不空院の駐車場まで、法螺貝を先頭に、子どもたちは「おみこしワッショイ」「おみこしワッショイ」と、にぎやかに担いでいきました。
20:30~ 花火 ※子どもたちが駐車場まで御神輿を担いだ後は、お待ちかねの花火が始まりました。子どもたちは花火を1本ずつもらって、着火。30秒から1分ほど花火からはいろんな光が出てきました。更に2本目。3本目。4本目。みんなルールを守って楽しんでいました。
21:00 終了
-----------------------------------
不空院の地蔵盆夏祭は、手作り感があって、子どもたちが楽しめる魅力的な行事だと知りました。
これだけの準備をするのは大変なことだっただろうと思いました。
お世話になり、ありがとうございました。
ただひとつ残念だったのは、子どもたちが担いできた御神輿が駐車場の地面に置いてあったこと。
御神輿は神様が乗る輿なので 大切に取り扱うべきものである(つまり地面には置かない)ことを子どもたちに教えるよい機会になるのではないかしら…と思いました。
また、駐車場が暗すぎて、神輿が置いてあることに気が付かない人が何人もいました。
神輿のある所に少々ライトがあればよいのでは…とも思いました。