Remembrance 2006/09/06-2020/06/08  2020/07/01-

   ある日のできごと、心の呟き、よしなしごとetc

平城山納涼会(ならやまのうりょうえ)             20240727

2024年08月04日 | 旅(奈良)
花火が好きです。
花火が上ると聞くと、見に行きたいなぁと思います。

------------------------------------------------------------------
https://www.mod.go.jp/asdf/nara/03event/04summer_evening/index.htmlより引用

令和6年平城山納涼会開催!
      
 7月27日(土)、平城山納涼会を開催します。
基地の開放時間は16:00~20:30です。
当日配布のパンフレットにつきましては、完成次第こちらにもアップしますのでご確認ください。      

  

  ------------------------------------------------------------------

7月27日、平城山納涼会(ならやまのうりょうえ)へ行きました。

18時頃、航空自衛隊奈良基地に到着。

   


テントにはたくさんの人が並んでいます。

   


   

      


  

      

パリオリンピックは、2024年7月26日午後7時半(日本時間27日午前2時半)から開会式が行われ、17日間の熱戦が幕を開けました。





メイン会場へ行きました。

高い櫓です!! 


メイン会場にはたくさんのテーブルと椅子が設置されていました。
この準備は大変だっただろうと思います。
後片付けもあります。
ありがとうございます。

   


食べ物や物品を売る店、ゲームの店が並んでいました。

食べ物を売るお店はどこも長蛇の列。

     
  
     

       

   

         
   
ブルーインパルス柄のバッグ、お皿やカップは、どれもステキなデザインでした。

   
   
     


ボールすくい  
 
        ※ぴかぴか光るボールもありました。

こちらはすくうものはボールだけではありません。

  


ボール投げ  

これを地域のお祭りでやったら、子たちに喜ばれそうと思えるゲームでした。
  
         

  

でもちょっと難易度が高そう!
3球500円はちょっと高いなぁ!

光るドリンクボトルが気になりました。

どう光るのかなぁ  

  

  


演奏は下で行われるようですね。
音頭取りさんだけが櫓の上に上るのかなぁ。

  

     

18時50分頃から盆踊りが始まりました。
炭坑節・江州音頭・河内音頭の3曲でした。

  

高い櫓を見て、あんな高いところで音頭を取ってくださるのね…と思っていましたが、誰一人櫓には上がらず・・・でした。
櫓はただ静かに建っていただけ。
それがちょっと残念でした。
折角櫓があるのに・・・。

だんだん日が落ちて行きます。

 

     

19時40分までにぎやかな盆踊りが続きました。
19時45分から花火が始まります。

メイン会場は広いです。
ゆったりと東の空を見上げます。
椅子に座ってもよし、地面の草地に座ってもよし。

アナウンスに従って、みんなでカウントダウン。

5、4、3、2、1、0

と同時に1発目が上りました!!

私のカメラでは花火はきれいに撮れませんので、気楽に楽しめました。


花火には個性があります。

音を立てながら上がるもの
静かに上がるもの
光を見せずに上がるもの
歪んだ軌跡を残しながら上がるもの

色鮮やかな花火があるから、単色の花火の落ち着いた色の魅力が倍増します。

光が、遠くで消えたり、こちらの方へ降り注いでくるような感じがしたり。


15分間400発の花火でした。
十分楽しませていただきました。
関係者の皆様、ありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地蔵盆夏祭 (奈良市:不空院)            20240724

2024年08月02日 | 旅(奈良)
https://www.fuku-in.com/を見ていたら、7月24日(水)夕方から、奈良市にある不空院で、地蔵盆夏祭があると知りました。

子どもの頃、夏休みのお地蔵さんの頃に、母の実家へお泊りで遊びに行かせてもらっていたことを懐かしく思い出し、不空院の地蔵盆夏祭とはどんなものだろうと興味が湧いて来たので、行ってみることにしました。

-----------------------------------------------
https://www.fuku-in.com/より引用

春日山・不空院はその名が示す通り、春日山を背に不空羂索観音を本尊とする真言律宗の古刹でございます。奈良・高畑は春日大社の神職が住まい、多くの文化人に愛された地でもあります。
春日の杜から高円山へと続く門前の小道は、古き奈良の風情を残し、今日も古都を旅する人々が静かに往き交います。ここに足跡を残された弘法大師(空海)を偲ぶ土地の人たちの信仰により「福井之大師」(福井は 不空=福 に発する旧土地名)の別称で呼ばれ、「女人救済の寺」としも知られる所でございます

-----------------------------------------------


7月24日 地蔵盆夏祭
 
不空院  

16:30~ 受付開始  ※大人は、500円を受付でお渡ししました。

                                               



ゴルフ  

本堂前では演奏が始まっています。

    

17:00~ 地蔵盆(読経・献灯・祈り) ※境内のお地蔵さんの前にて

   



お地蔵様   

また演奏が始まりました。

    
 
ゲームも再開です。

   


17:30~ お下がり配布   ※お下がりをいただき、駐車場で食べました

  

      

   
  
私は、つきたてのお餅、大根やコンニャク、おいなりさんやそうめんサラダを美味しくいただきました。

        

カレー、焼鳥などもありました。
子どもたちはかき氷をとても喜んでいる様子でした。

18:00~ 演奏会・餅つき・スイカ割り

駐車場から境内に戻ると、5人の演奏が始まっていました。

※演奏会は17時前からずっと続いていました。
パワフルな演奏を聴かせてもらいました。
地蔵盆(読経・献灯・祈り)の間だけは演奏は中断されました。

    

  

          
 

19:00~ 護摩焚き     ※羂索庵にて

「羂索庵」は、3体の不動明王と制咜迦(せいたか)矜羯羅(こんがら)を祀っているお堂です。

   

子どもたちは境内での輪投げとゴルフのゲームにおおいに興じていました。
リーダーの若者たちは上手に子どもたちと関わっていました。

    



護摩焚きの間に境内で行われた「スイカ割り」も子どもたちは楽しんだようです。

     


    


   




   

火が消えました  

護摩焚きが屋内で行われるのを拝見するのは初めての経験でした。
ほとんどの人は護摩焚きには関心がないようでしたが、一人静かに護摩木を焚く敬虔な僧侶に、私は頭が下がりました。


暗くなってきました  


20:00~ お神輿 

  

御神輿には鹿さんの頭が載っていました。

   


神社から不空院の駐車場まで、法螺貝を先頭に、子どもたちは「おみこしワッショイ」「おみこしワッショイ」と、にぎやかに担いでいきました。

  

  

20:30~ 花火  ※子どもたちが駐車場まで御神輿を担いだ後は、お待ちかねの花火が始まりました。子どもたちは花火を1本ずつもらって、着火。30秒から1分ほど花火からはいろんな光が出てきました。更に2本目。3本目。4本目。みんなルールを守って楽しんでいました。

  

      

21:00  終了

-----------------------------------

不空院の地蔵盆夏祭は、手作り感があって、子どもたちが楽しめる魅力的な行事だと知りました。
これだけの準備をするのは大変なことだっただろうと思いました。
お世話になり、ありがとうございました。

ただひとつ残念だったのは、子どもたちが担いできた御神輿が駐車場の地面に置いてあったこと。
御神輿は神様が乗る輿なので 大切に取り扱うべきものである(つまり地面には置かない)ことを子どもたちに教えるよい機会になるのではないかしら…と思いました。

また、駐車場が暗すぎて、神輿が置いてあることに気が付かない人が何人もいました。
神輿のある所に少々ライトがあればよいのでは…とも思いました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良県営 馬見丘陵公園(奈良県北葛城郡河合町)          20240702

2024年07月08日 | 旅(奈良)
今年の夏も厳しい暑さが続いています。
こう暑いと、カンカン照りの日よりも、ちょっと雨が心配という日の方が植物園へ行こうという気になります。



前回は、ハナショウブを見に行きました。みごとな菖蒲園でした。
スタッフさんのご尽力に感謝しました。

あれから1カ月が経ちました。

今日は、晴雨兼用の傘が雨傘として活躍するだろうと思いながら、馬見丘陵公園へ出かけました。

たくさんの花が迎えてくれました。





アガパンサス  



サルスベリ  

地面近くで咲くサルスベリもあるのですね~。


コキアが育っています  


チユウキンレンも元気でした 


マリーゴールド  

ジニア  

  


バラも頑張って咲いていました  

  
     

クチナシ  


睡蓮の池  

  

   ※この写真、結構気に入っています

トンボもいました  


アジサイはほぼ終わりです   

    


睡蓮池辺りのクチナシ  


ピンク色と白色のシモツケ  

           


今日の菖蒲園の様子  


これは何という花でしょう  

パープルとピンクの花   
 
      

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の興福寺五重塔 20240619

2024年06月24日 | 旅(奈良)
興福寺五重塔の保存修理工事が進んできました。

  

     

近くに行って見上げました。

  

     

       

  

    











五十二段を下りて行きました。
こちらはいつもと変わらない景色です。


鹿せんべいをもらう鹿 



角が立派!!  

水を飲む鹿さん  

    ゴクゴク  


猿沢池と五重塔  

      

もうすぐすっぽりと隠れてしまうのだろうなぁ。

保存修理工事完了予定は、令和13年3月。
7年後、元の姿の塔に会う時、私は元気でいられるかなぁ…と考えてしまいます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「奈良町にぎわいの家」のいけばな展(奈良市)       20240602

2024年06月13日 | 旅(奈良)
2024年06月02日、「奈良町奈良町にぎわいの家」の花展を見に行きました。

https://naramachi-nigiwainoie.jp/

「6月6日はいけばなの日だそうです。




    


    



フランス人の作品  




     













    





       






やはり床の間のある家がいいなぁとつくづく思いました。



仏間に活けてあった花  





蔵に活けてあった花  

       


心地よく風が通る日でした。
楽しく拝見できました。
でもちょっとお喋りの声が大きすぎるような気もしました。

花の名前や木の名前、〇〇流など書いていただけたら参考になります。
読みやすいように大きめの字で書いてあればなおありがたいです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬見丘陵公園(その3 アジサイ・古墳)       20240604

2024年06月10日 | 旅(奈良)
2024年6月4日、アジサイは咲き始めていました。


    

14時半頃、睡蓮の池のスイレンは閉じていました。

  

     

あじさいの小径を歩きました。

   

珍しいアジサイはありません  


ナガレ山古墳に出ました 

ナガレ山古墳  

   

馬見丘陵公園には、ナガレ山古墳の他にもたくさんの古墳があります。

別所下古墳
乙女山古墳
倉塚古墳
一本松古墳
狐塚古墳
三吉2号墳



野良ネコへの餌やり禁止の看板

     




    

      

    




     



     



あぢさゐ園は咲き始めていました。
これからアジサイが見ごろとなります。

     







    

          



ハギ  

       ハギと蝶  


大きな木  

ホタルブクロ  


一本松古墳  

寝転んだり座ったりすると気持ちがよさそうです。
奈良公園と違って鹿のフンもないから安心です。
※ちなみに馬見丘陵公園にはペットは入れません。

トキワヤマボウシ  

                

馬見丘陵公園は本当に広々としています。




        
カラスに注意の看板   

  
歩いているうちにまた花菖蒲園に戻ってきました。
遅い時間に訪れる人は少ないようですね。

  





にぎわいマルシェのポスター 


16時41分、帰りは五位堂駅へ向かう奈良交通のバスに乗りました。

「公園館」でバス時刻表をいただいていたおかげで、最終便の時刻がわかり、五位堂までバスで帰ることができました。 

※平日の最終便は16時41分発です。 
※土日の最終便は16時11分発です。

2019年5月のバス代は240円でしたが、今回は330円。
大きく値上がりしていました。
  
乗客は3名だけ  

17時1分頃、五位堂駅に到着しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬見丘陵公園(その2 花菖蒲)       20240604

2024年06月09日 | 旅(奈良)
2024年06月04日、馬見丘陵公園の花菖蒲。

花菖蒲は見ごろでした!!


出羽娘 

       




水の光   

    




潮来  

        





































    





       








       





       


個性豊かで、色鮮やか。ネイミングもステキ。
すばらしいショウブ園でした。

きれいな花だけを来訪者に見せるためには大変なご苦労があると思います。
スタッフのみなさま、ありがとうございます。

-------------------------------------------------------------
たくさんの品種が栽培されていました。

葵形
三筋の糸
紅孔雀
長井秀峰
涼夕
花紫
野辺の桜
須磨の花
拳比べ
玉手箱
紫明
出羽娘
稚児化粧
長生殿
花の雨
水の光
潮来
青岳城
波乗舟
晩加茂万里
東鹿子
紬娘
乙女
ピンクフロスト
夕霧
乙女の夢
艶小町
緑葉黄金
神子神楽
藤代
靄間空
佐渡路
春の小川
鳳山
三千年
栄紫
原里
王昭君
翠映
揚羽
紫衣の誉
初紅

花鳥
池の蓮
碧玉
駒止桜
玉宝蓮
春眠
古希の色
和田津海
待賢門
美吉野
春の海
流星の滝
晴姿
連休白
夢の羽衣
明石潟
駒繋
五色の珠
紅半夏
笑布袋
不二霞
白鴎
乙若丸
大和姫
万里の響
浮き雲
黒雲
千早城


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬見丘陵公園(その1)       20240604

2024年06月08日 | 旅(奈良)
2024年6月4日、馬見丘陵公園へ行きました。
今回の主な目的は花菖蒲を見ること。

馬見丘陵公園へ行くのは、2019年5月6日 、2022年10月16日 に続き、今回が3回目。

------------------------------------------------------------------

馬見丘陵公園(奈良県)
2019年05月14日 | 旅(奈良)


---------------------------------------------------------------------------

奈良県営 馬見丘陵公園(うまみきゅうりょうこうえん)の秋
2022年10月18日 | 旅(奈良)


---------------------------------------------------------------------------

今回行ったのが6月初旬で、花菖蒲は最高にきれいでしたが、お花はちょうど端境期のようで、他に咲いている花が少ない感じでした。

バラの花、残り少々
アジサイ、咲き始め
ホタルブクロ、数輪

------------------

今回は2019年5月と同じく、池部駅から歩き、緑道北口から公園に入りました。




今回は道路上のプレートに目がとまりました。
(奈良県を意識した内容のプレートが多い)



★1880年 明治13年 
    奈良公園開設    


★1800年 寛政12年 
   赤膚焼再興          


★1772年 安永1年  本居宣長が菅笠日記を著す

★1684年 貞亨1年 
   松尾芭蕉 大和路を巡遊  


★1585年 天正13年 豊臣秀長が郡山城主となる

★1498年 明応7年
     奈良土一揆          


★1467年 応仁1年 
     応仁の乱勃発       


★1392年 明徳3年 南北業の合一


★1362年 貞治1年 
    世阿弥元清誕生      


★1274年 文永11年 文永の役

★1281年 弘安4年  弘安の役    

★1239年 延応1年 
 西大寺大茶盛始まるという伝承 


★1136年 保延2年 
 春日若宮「おん祭り」が始まる  


★1086年 応徳3年 
 白河上皇が院政を始める   


★1016年 長和5年 
  藤原道長摂政になる  



★894年 寛平6年 
    遣唐使を廃止      



★855年 斉衝2年 
   大仏壊れる          
             ※地震で大仏様の頭が落ちたそうな

★752年 天平勝宝4年 
     大仏開眼              


このプレートのおかげで、緑道が楽しく歩けて、短く感じられました。

※私としては、時代を遡っていくよりも、帰りに緑道を歩く方(つまり古い時代から新しい時代への流れ)が理解しやすいです。



次に植えるための準備中  



ダリア  
         
         


雲南地湧金蓮(チユウキンレン)  

京都府立植物園で見て知っていたので、遠目でもチユウキンレンだと思いました。
    

           


寂しげなコスモスさん  


これは何かしら?  


ばら園  

わずかに咲き残っているバラさんたち

  

        

   

     

            

        


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平城宮跡の東院庭園(奈良基地祭の後)       20240601

2024年06月07日 | 旅(奈良)
基地祭が終わった後、私はバスには乗らず、歩いて東院庭園へ向かいました。

東院庭園へはまだ行ったことがなく、いつか機会があれば行きたいと思っていたところなのです。

15時15分頃に基地を出ました。

磐之媛命(いわのひめのみこと)陵を右手に見ながら、西へ歩いて行きました。
日傘はさしていましたが、とても暑い中を歩きました。

   

   

その後、南に向かって歩いて、東を見ると、開けていて、左(北)に若草山、その右(南)に大文字が見えました。

  


更に西へ向かって歩きました。


この道を南へ歩きました  

とてもとても暑かった!!

東院庭園までは、あと240mです  

残り140mです  


9時~16時30分まで
無料
月曜日が休館

屋根の上に若草山が見えます  

15時44分、東院庭園に入りました。 

  

       
  
     

       

           


 

  

     


    


赤い橋から見える石群が、デザインされた庭園らしさを感じさせます。

  











庭園内に花は咲いていません。
ただ庭をぐるっと一周して出たという感じです。

16時1分、南の方へ歩きました 

16時6分、近鉄電車の小さな踏切を渡りました。

  

  

16時7分、振り返ると、また電車が通っていました。

     

16時10分、「M!Nara」 到着 

   ※ちなみに「ミ・ナーラ」は長屋王邸跡に建てられた商業施設です。

この日の旅のおしまいは「ミ・ナーラ」の「ロピア」でのお買い物。

実際歩いてみて、奈良基地から東院庭園まではかなりの距離がありました(徒歩で30分ほどかかりました)が、東院庭園とミ・ナーラは近いということがわかりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

航空自衛隊奈良基地祭(その2)    20240601

2024年06月06日 | 旅(奈良)
航空自衛隊基地祭の続きです。

持参したパンと紅茶のお昼ご飯を食べました。

観閲式が始まるのを待っています。

 


12時半頃、音楽隊が入ってきました。

  

音楽隊が進みます  


12時40分頃、383名(とアナウンスで聴こえたような)の隊員入場

  



12時56分頃、指揮官を乗せてきた車が出て行きます。  

    




13時5分頃、観閲官が乗る車が入ってきました。

  

観閲官  

13時10分頃、行進が始まりました。

 

  

     

      

        

    

      

        

行進を終えた隊から退場します。

  

    

     

13時半頃、指揮官退場  


13時半過ぎ、不審な侵入者(2名)がやって来ました

  

パンパン
パンパン
大きな音が鳴り続けました



降参しました  

13時40分頃、敵を制圧! 





飛行展示の前、みなさんグランドへ入って行きました。 

14時頃、機影が見えました  

すごいスピードです  

あっというまに飛んで行ってしまいました。

  


また飛んできました  


空の中へ消えて行きました  


飛行展示をブルーインパルスのイメージでいた私ですが、戦闘機の飛行ですから全然スピードが違いました。
B29は、こんな感じで飛んできて、飛んで行ったのでしょうか。

14時頃、飛行展示が終わりました。


食べ物を買う人の長い列

  

     

お土産を買うたくさんの人たち

  

    

           

      


暑い中、マスコットは頑張っています。

  

      

14時35分、ヘリコプターはもうすぐ飛び立って行くようです。

  

どんどん人が集まってきました  


15時5分頃、ふわりと上がりました  

   

8名の隊員さんが乗っておられるようです。
(名古屋あたりの)基地までどうぞ気を付けてお帰り下さい。

  

これにてすべてのプログラムが終わりました。
一日中最高の天気でした。
滅多に見られないものを見せてもらい、楽しませていただきました。


15時15分  

みなさんどんどん帰っていきます。
バスを待つ人の長蛇の列。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

航空自衛隊奈良基地祭(その1)    20240601

2024年06月04日 | 旅(奈良)
2024年6月1日(土)、「航空自衛隊奈良基地」にて「航空自衛隊創設70周年記念 令和6年度 奈良基地祭」が開催されました。

自衛隊の基地の中へ入るのは初めてでした。

10時頃到着しました 

奈良基地には、幹部候補生学校があります。

    

F-1 支援戦闘機  

三菱重工業制作
最高速度はマッハ約1.6


マスコットキャラクター  


車両展示

高機動車  

10人乗り
最高速度 105km/h
         

偵察用オートバイ  

最高速度 135km/h
カワサキモータース


軽装甲機動車    

       

車両重量 約4,500kg
小松製作所


広い敷地です  

あちらにあるのはヘリコプター   

ヘリコプター  

機体記号 68-4601  

     

         

  


あちらにあるのはミサイル  



  

道路障害作業車  

「舗装路を含めた道路上に地雷の敷設などの障害を構築することができる。
東日本大震災時の災害派遣では搭載している各種アタッチメントを使用し、行方不明者の捜索や瓦礫除去作業で活躍した。」という説明板がありました。


   


ミサイル発射機  

        こちらのミサイルが最新式だそうな

  
   
    こちらのタイヤは日本製だそうな
  
ミサイル発射機      

        

         こちらのタイヤは韓国製だそうな

大きなアウトギガー  

「アウトギガー」という言葉を小さな少年から教えてもらいました。
   
アウトリガー outrigger
 トラッククレ一ンや高所作業車、コンクリートポンプ車などで、車体から腕のように張り出して設置させることで吊り荷による転倒を防止する装置。

発射機をけん引してきたトラック 

     
 


武道場では「子供手作り飛行機教室」が開催中でした。

  

    


動力はゴム 

飛行機はどこへ飛ぶのかなぁ 

スタッフさんたち大活躍    


孫が喜ぶかも…と思い、「航空自衛隊オリジナル紙飛行機の折り方」をいただきました。

    
     
  
12時過ぎ、飛翔館前で太鼓演奏を聴きました。

   

「創設70周年記念」とあります 

  

     

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良公園の鹿 ナラシカ

2024年05月21日 | 旅(奈良)
2024年5月17日に見たナラシカ


若草山の頂上にいた鹿さんたち

   

       

とても幸せそうに見えました。
羨ましいことです。

国立博物館の辺りにいた鹿さんたち

  

      
  
母と子でしょうね。
警戒心がかなり強い感じでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若草山登山(その2 春日山原始林遊歩道)              2024年5月17日

2024年05月20日 | 旅(奈良)
若草山の山頂でゆっくり過ごした後、今回は若草山を下山せず、春日山原始林遊歩道を通って下山することにしました。



鎌研交番所  

12時半、春日山原始林遊歩道を下り始めました。

12時35分、出逢いの三叉路

    

       

雑木林では、美味しい空気、鮮やか新緑、ウグイスその他の鳥の声  


      

12時48分、中水谷休憩舎到着 

      

   

春日山原始林にもイノシシが現れたそうな!!

小さな滝  

中水谷休憩舎で昼食をとりました。

「たなか」の巻ずし 
       
完食しました  


13時5分、中水谷休憩舎出発




13時22分 元気な電動自転車隊とすれ違いました。

   

13時26分、鶯瀧歓喜天(石碑)  

  

       

アシストなしの自転車を押して上がる一人の男性ともすれ違いました。

  



13時35分、「原付自動二輪車通行禁止」の標

  


どこから三丁?  

13時36分、月日亭休憩舎到着

  

       


13時49分、「春日山遊歩道入口」の標

   



13時53分、出発点「若草山入山ゲート」に戻りました。

    

若草山に登り始めたが11時、山頂から下り始めたのが12時半、元の地点に戻ったのが14時。
約3時間のゆっくりのんびり散策でした。


今回、春日山原始林遊歩道でギンリョウソウは見つけられませんでした。
もう少し早い時期にを歩けばギンリョウソウが見られたのかもしれません。
次回は4月下旬~5月上旬に注意深く歩いてみたいと思います。
その時は鶯の滝にも足を延ばしたい!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若草山登山(その1)         2024年5月17日

2024年05月19日 | 旅(奈良)
2024年5月17日(金曜)、ちょっと風は吹いていましたが、とても良い天気。
若草山に登りたくなりました。

若草山に登るのは2011年5月以来ですから、13年ぶり。
そんなにも月日が流れたのですねぇ

---------------------------------------------------------
11時、南ゲート到着



若草山登山(150円) 

  

南ルート  

石段です  


下山途中の園児たちとすれ違いました。

  

   
  
ニワゼキショウがたくさん咲いていました。

   

     

          
ニワゼキショウは一日花だそうな。


寛いでいる人はほとんどインバウンドでした。  
  
    

    

     

下山する人たち  




県庁 興福寺五重塔 





         

二重目からの眺め  


風に揺れる花    



GWの頃はワラビがたくさん採れたでしょうね。
シカさんはワラビは食べないということなのですね。

  

もうすぐ頂上    

12時、山頂(342m)に到着した時、正午の鐘の音が聞こえてきました。
11時に登り始めましたので、ちょうど1時間で山頂に到着です。

   

山頂はいつも風が強い!
鹿たちはのんびりしていました。
草を食んだり、鹿せんべいをもらったり、観光客に撫でてもらったり。

ベンチでお弁当を食べている人もいましたが、私はお昼ご飯を鹿に奪われたら嫌なので、ここでは食べないという選択をしました。


       

  


       

  



鶯塚古墳へも行きました。

  

   

    

        


-----------------------------------------------------------

2011年5月に若草山に登った時の記録が、私のブログ(https://blog.goo.ne.jp/aoniyoshinara/e/4e83b2b2fa289ab1e7814fc4873a5270)にあります。

よかったらこちらもご覧ください。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬師寺  玄奘三蔵会大祭         20240505

2024年05月07日 | 旅(奈良)
薬師寺の「令和6年玄奘三蔵会大祭」の法要に参列するチャンスをいただきました。

私は右手小指包帯ぐるぐる状態で、お出かけする気分になれず、お留守番。

5日薬師寺で撮った写真を彼からもらいましたので、それをアップします。



5月5日(日)

★午後4時半 法要   
導師 加藤朝胤管主
伎楽奉納「三蔵法師求法の旅」
     玄奘三蔵役 : ホリ・ヒロシ氏
    伎楽 : 天理大学雅楽部
    声明 : 主事 高次 喜勝
















★午後6時半頃~8時頃 万燈供養会 点燈



       









伎楽を初めて見た彼。
帰宅しての開口一番は「ええもん見せてもろたわ~」

一羽のハトが放たれたこと、ホリ・ヒロシ氏の人形が魅力的だったこと、大きなロウソクに火をつけて置燈籠に献燈したこと等々いっぱい話してくれました。

最後は「君も行けばよかったのに…。折角のチャンスを逃して、残念なことをしたね~」




----------------------------------------------------

https://yakushiji.or.jp/event/gensyosanzo.html

令和6年玄奘三蔵会大祭

5月5日(日祝)午後4時半 
導師 加藤朝胤 管主

玄奘三蔵会大祭

薬師寺は法相宗の大本山です。その法相宗の教えをインドより伝えたのが、『西遊記』のモデルにもなった玄奘三蔵です。その玄奘三蔵のご頂骨の請来をご縁として、玄奘三蔵のご遺徳を顕彰する為平成3年(1991)に建立されたのが、玄奘三蔵院伽藍です。


玄奘三蔵院伽藍建立を機に、玄奘三蔵を顕彰する法要として、毎年5月5日に玄奘三蔵会大祭を厳修しております。
玄奘三蔵が翻訳された大般若経の転読や、奈良時代に盛んに演じられた「伎楽」が奉納されます。

伎楽は奈良時代を中心に演じられた、仮面舞踏劇です。 衣装や面を正倉院に伝わるものを元に復元し、玄奘三蔵の生涯を劇にしています。

------------

万燈供養会

5月4日(土祝)・5日(日祝)
午後6時半より8時まで

古来、薬師寺では、燈明を仏様に捧げて祈願をする「万燈供養会」が勤められてまいりました。薬師寺の万燈会の記録は『今昔物語』にもみられ、 ひろく信仰されました。
玄奘三蔵会大祭では玄奘三蔵の法燈を賛えて、仏法がさらに輝きを増すように万燈を献じます。

※万燈供養会は拝観無料です。

万燈供養会では献燈によるご祈願と置燈籠のご寄進のお申込みを承っております。ご結縁の皆様からお預かりしたご祈願は、玄奘三蔵会大祭で僧侶が奉読し成就を祈願致します。 ご奉納いただいた献燈は玄奘三蔵院伽藍の置燈籠に一燈一燈、心を込めて献燈させていただきます。

置燈籠 一基 20,000円 / 献燈 一燈 1,000円

置燈籠ご寄進者のご芳名は、芳名録に記し永代供養致します。
また万燈供養会に際して玄奘三蔵院伽藍に掲示いたします。
後日「天下安穏交通安全護符」と記念絵葉書5枚セットを贈呈致します。

------------------------

令和6年 玄奘三蔵会大祭日程
5月4日(土・祝)

午後1時半
奉納演奏 【大講堂前】
四條畷学園高等学校 マーチングバンド部
午後6時半頃~8時頃
万燈供養会 点燈 【玄奘三蔵院伽藍】

5月5日(日・祝)

午後3時半 受付
【お写経道場前特設受付】
入堂券とのお引き換え(招待者のみ)
午後4時半 法要
【玄奘三蔵院伽藍】
伎楽奉納
【玄奘三蔵院伽藍】
「三蔵法師求法の旅」
玄奘三蔵役 : ホリ・ヒロシ氏
伎楽 : 天理大学雅楽部
声明 : 主事 高次 喜勝
午後6時半頃~8時頃 万燈供養会 点燈
【玄奘三蔵院伽藍】

----------------------------------------------------

https://horihiroshi.jp/


----------------

https://www.facebook.com/horihiroshi.doll/posts/pfbid02CSUX1KXN3WhRVPCcRH6jiq5hTCfZmmYmEYQk3voGvZT6icVCVfg9213QRFFyW8Xal?ref=embed_page

----------------


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする