Remembrance 2006/09/06-2020/06/08  2020/07/01-

   ある日のできごと、心の呟き、よしなしごとetc

江戸川乱歩「怪人二十面相」

2025年02月11日 | 言葉・文字・書籍
江戸川乱歩作「怪人二十面相」が毎日新聞に連載されています。
子どもさん向けでしょうが、私は楽しんで読んでいます。

       
が、読むのを忘れてしまうこともあり、途中がちょっと抜けたりします。
図書館で本を借りてみることにしました。

   

大きな活字です      

凡例  


しあわせと」や「心きいた若者」以外にもあまり使わない言葉が出てきます。

茶菓(さか)を運んできました」
十徳(じっとく)」 ※室町・江戸時代の衣服の一種。素襖(すおう)に似てわきをぬいつけた羽織のようなもの。
「たった五千円の礼金に目がくれて、まんまと二十面相のやつに・・・」



「怪人二十面相」はyoutubeでも聴けます。よい時代です。




「怪人二十面相」は青空文庫でも読めます。よい時代です。
私にとっては、縦書きならもっとありがたいのですけれどね。



-------------------------------------------------------------


江戸川乱歩は『怪奇四十面相』という小説も書いているそうな。
「二十面相」が「四十面相」と改名したとは知らなかった!

次は『怪奇四十面相』を読んでみようかしら。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする