「葛城山麓ウォーク」に初参加 (奈良県葛城市)(その2)
◇山田地区
11時15分 山田集会所 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/54/1234ac57d03d6b94ca330dce55f80188.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/54/1234ac57d03d6b94ca330dce55f80188.jpg)
新鮮な小松菜・ブロッコリー・キャベツが販売されていました。
ブロッコリーが欲しかったのですが、ここで野菜を買うと持って歩かねばならないのが辛いので、買わないで素通りしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/79/8a28dfadc48270bb365b64a6fdf4bdd8.jpg)
急坂を上がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ed/bab15c6383cfb21b03e5a6934f505efe.jpg)
山がきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/48/cbadc10c0b01d4d7d23c9556bbf13e27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/29/66a6f423565a5d9b364dbd0b4a2a1924.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b4/c95076473efadcc00b38ca2233358a8a.jpg)
極楽寺到着 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fc/6072d14d3377d14e69e2b508ec0873b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fc/6072d14d3377d14e69e2b508ec0873b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f9/3b6d2a898d6cb571d326c38640d6a14d.jpg)
これはどなたでしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/2b/eeac59ec659d6cf5d1e6db0507712c80.jpg)
「不言実行」は懐かしい四字熟語です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6f/a0e69b2bec8fe8d81926cc0d69be2725.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ea/6e502f7993fdee73a6954fed1473d3a8.jpg)
右手の景色 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bb/d54fe06f5aa30a2788fcc80560e27258.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bb/d54fe06f5aa30a2788fcc80560e27258.jpg)
左手の景色 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b6/8275c5e53ec84f4a8797fb0b46c135d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b6/8275c5e53ec84f4a8797fb0b46c135d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/16/f66e2c6df39cb54e71e36ca2946542af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b9/7bc4fc4929237d48950068d0040c39e2.jpg)
このファミリーはいろんなものを見つけながら、楽しそうに歩いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/be/fc1ca104f2708462744b9c8df3ace4b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/aa/e1381cdda49df224a0849bbc20704f8e.jpg)
◇笛吹地区
11時45分、葛木坐火雷神社 かつらきにいますほのいかづちのかみのやしろ(笛吹神社)に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/12/f0936d7ce525d56c0eeb4ed8415596a5.jpg)
石段やスロープを上がっていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/51/cc1c00fe185114cbc787d2cafa20a01f.jpg)
主祭神は、 宮中大膳職坐神 火雷大神(ほのいかづちのおおかみ)、笛吹連御祖神 天香山命(あめのかぐやまのみこと)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/71/4127d618fa7fd9188b1890c088f8cac7.jpg)
この日一番美しい紅葉 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d2/f4f5fa7e77c2e5d6dd206dafaa513f11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d2/f4f5fa7e77c2e5d6dd206dafaa513f11.jpg)
境内の広庭にあるこの大砲は、日露戦争後、政府より奉献されたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4b/e3bf8b7c9423bb858e8992ecb812b1cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6a/0757b790a5c8aca661efeed0521938a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d2/20d7763248324440986b3c6abc9ab5f8.jpg)
波々迦木(ハハカノキ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a2/6119c15b19ed630e757031cd1c83d356.jpg)
「天皇が御即位された年の新嘗祭は大嘗祭といい、盛大に執り行われる。その斎田の土地は占いで決められる。 その占いには用いられる波々迦木は、葛木坐火雷神社の神域のものを奉る吉例となっていた。 近年、波々迦木は激減していたが、現在は苗木を育成している。」という説明を聴きました。
『波々迦木は大和笛吹の社からこれを請け取るなり』(古事類苑)
『笛吹のはゝかの木をきりて都に奉りぬれば神司亀の卜する事にぞ侍りけるとかや』(奥儀抄)
『笛吹のはゝかの木をきりて都に奉りぬれば神司亀の卜する事にぞ侍りけるとかや』(奥儀抄)
イチイガシの大木 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/20/fa66ca80638ad2c0687634e257a5673e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/20/fa66ca80638ad2c0687634e257a5673e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/24/f55d5b1ea37dc765f023daa21697ddec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8c/44fb5a78cda11de5174789bf38c5b4f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a9/c003bcea87d777043d2c2561b6e93c50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/55/75e871ae8e27b4f6e4b150bcc1868de7.jpg)
たくさんの参加者です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/db/acbe8ace7fa819e3e42d445e62bfe1df.jpg)
今日はオレンジ色の立て看板に従って歩いています。
青い立て看板もありました。
葛城山麓ウォークには二つのコースがあるのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/81/8b95555d41d33d9e213ae51f34a39591.jpg)
◇梅室地区
梅室コミュニティセンター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5a/b53a88d78201bb2f199600f3dbf0592b.jpg)
12時20分、おはぎと焼き芋、ともに完売!!
買えなくてがっかりしている人、多数!!
次回(第9回)では、頑張ってもっとたくさん売ってくださいな~。