気候がよくなったので、「弘法市へ行こう」と思いました。
弘法市へは、半年前にも行ったのですが。
今回、弘法市に行った目的は、二つありました。
★前回の弘法市で買った竹のまな板を使ってみると具合がよいので、友人にもひとつプレゼントしようと思って。
【結果】お店が見つかり、一つ買いました。前回は2,400円でしたが、2,750円に値上げされていました。
★墓参の度に、墓の線香立ての内側に置いて、線香がまっすぐ立つようにするための何かが欲しいと思っていました。
そのために使える小さな陶器が見つかればと思って。
【結果】小さな器を二つ買いました。どちらも200円でした。
今年の春と変わらない景色が多かったです。
11時過ぎ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b3/e4bf07cea5556cd48c8ca1b089a8300f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b3/e4bf07cea5556cd48c8ca1b089a8300f.jpg)
東寺の門のすぐ近くに来て、「あ、鳥は今日もいるかな」と振り返りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0c/b7f3bd9be620213a37a35e128336e2fc.jpg)
いました ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/21/1747ee7704559eaffa5c65a475dcdd9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/21/1747ee7704559eaffa5c65a475dcdd9e.jpg)
門の辺り ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/71/fe76520e212c91bddcb727852b743fb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/71/fe76520e212c91bddcb727852b743fb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/54/27710d52336adb253c8e638ec7dda953.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b5/bc35065d9fe12932a9beda2a15e5e526.jpg)
にぎわっています ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ea/5f95e043fd51fd5d3d8e7bc09981ee9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ea/5f95e043fd51fd5d3d8e7bc09981ee9b.jpg)
今回、弘法市で先ず興味を持って見たのは、ピアス。
ガラスの色が美しいし、軽そう。
フックをチタンに換えてくれるとのことですので、ガラスの色を選んで買い求めました。
※金属アレルギーではありませんが、用心して、フックはPtか10k以上かチタンにしようと決めています。
ピアスを買うのは数年ぶりのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/07/8f96d845b39ab85fc74236cee17f999c.jpg)
これ、秋色だなぁ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/bc/851b595f332b0add69c41fb2eeacbdf3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/bc/851b595f332b0add69c41fb2eeacbdf3.jpg)
1000円という安さでした。
このピアスの使い心地がよければ、次の弘法市でまた色違いを買い求めたいと思います。
ピアスを作って売っているおにいさんがとても誠実そうな方に見えました。
今回も目に入りました ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/99/20bf7bb2e3e055ee73d1345acac4804f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/99/20bf7bb2e3e055ee73d1345acac4804f.jpg)
ユーカリ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/83/00eb5ce9e071f41d9b1c43c5a8b233ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/83/00eb5ce9e071f41d9b1c43c5a8b233ad.jpg)
ユーカリはドライフラワーになるので欲しいのですが、植木鉢でも育てられるのかなぁ。地植えしたらとても大きな木になるから、絶対に鉢植えです!!
-------------------------------------------------------------------------
https://www.hyponex.co.jp/plantia/plantia-8880/によると、鉢植えでもよいようです。
日本では、ユーカリ・ポポラスやユーカリ・グニー(グニーユーカリ)、レモンユーカリなどの品種が人気です。ユーカリ・ポポラスは丸みを帯びた大きめの葉を持ち、かわいらしい見た目をしています。ユーカリ・グニーは銀色がかった緑の葉色が目を引きます。レモンユーカリは、名前の通りレモンのような香りを漂わせることが特徴です。ユーカリ・ポポラスやユーカリ・グニーとは異なる、細長い形の葉をしています。
----------------------------------------------------------------------
https://kayu-style-house.com/blog/eucalyptus-howtoraise/
ユーカリの品種
----------------------------------------------------------------------
品種はわかりませんが、200円という安さでしたから、1鉢買ってきてもよかった・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/24/ab1bf02ac1e7788c1051baab2d32d31f.jpg)
ブラックパールはこの後、どうなっていくのかなぁ。
-------------------------------------------------------------------------------
https://gardening-support.com/black-pearl/より引用
ブラックパール(観賞用とうがらし)は、単体で植えるよりも「寄せ植え」にした方がその美しさを存分に発揮できるそうな。
【分類】一年草
【開花期】7月~10月頃
【特長】
・タネで増やせます
・害虫や病気がとくになし
・寄せ植え向き
・黒い葉、黒から赤に変化する実がおしゃれです!
※観賞用ですのでたべられません※
・タネで増やせます
・害虫や病気がとくになし
・寄せ植え向き
・黒い葉、黒から赤に変化する実がおしゃれです!
※観賞用ですのでたべられません※
-------------------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------------------
https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_r_detail&target_report_id=12879
-------------------------------------------------------------------------------
一年草だそうですから、秋に種を取って、来年の4月~5月頃に蒔いたらよいのですね。
これも買って帰ればよかったかも・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ef/d8c21202fbc877c0c562485ea0c38ba0.jpg)
小さな剣山 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/6d/2e69a593f00b819dfdff4632498da8ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/6d/2e69a593f00b819dfdff4632498da8ee.jpg)
これはお墓の線香立ての内側に入れるのにいいのではないかしら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/15/715c1ac37add7d412d3432b45bd25321.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b9/6f13c007db231ebab04b85e00310228f.jpg)
どちらにしようかしら ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2d/21d0fe747e258301e4dba6e109df8293.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2d/21d0fe747e258301e4dba6e109df8293.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5b/f8fde151098de25c68a1b88de84bd1c9.jpg)
口径の小さい方を選びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6f/c9e5708701786ee1751c4e76418c81f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b6/ccff3eefd43bd704c72862269cae80c3.jpg)
1枚300円 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/df/2d697848de41e051f246f9e1a84d8f15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/df/2d697848de41e051f246f9e1a84d8f15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d2/e98796eaeda873e72fbd19589dbb6553.jpg)
昔、私の家にあったものが並んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/40/068a758fac08b92932e5af186702733b.jpg)
インバウンドも多い! ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e3/eecd6f1db84504bcfc8ec1d19bd1698b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e3/eecd6f1db84504bcfc8ec1d19bd1698b.jpg)
いろいろな骨とう品 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/00/e3728251a25f70fb4e36d81f0de1e6a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/00/e3728251a25f70fb4e36d81f0de1e6a4.jpg)
14時、片付けている店もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5c/15211f380e38407d8f458e30a859a26f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6f/64cd0cf1e80c2087e0ffd6efee1acb97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/38/49fdec25419034d2eb91826044f16550.jpg)
15時ごろ、東寺を後にしました。滞在時間は約4時間でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/bb/41e8cbf96514ebe100c490bcd34ce853.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5c/f9844da8adef170cce349ff4a917f133.jpg)
この日も行燈が売られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9a/b43462ec94b05510dff438acb00f8180.jpg)
やはり鳥が気になります ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/40/71d3f4d2eed59232db45f84f95e137c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/40/71d3f4d2eed59232db45f84f95e137c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c9/ba789adf6133514e9461d0affd0fb126.jpg)
懐かしい看板も ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c7/956f981aca8182c770440fbe6654b7c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c7/956f981aca8182c770440fbe6654b7c8.jpg)
今回は、ちょっと弘法市を見た後、京都府立植物園へ行こうという計画でしたが、ついついゆっくりと見て回ってしまって、植物園へ行ってものんびりできない時間になりましたので、取りやめました。
いつも慌ただしく通過する京都駅ですが、この日は屋外のエスカレーターで屋上へ上がりました。
屋上 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/eb/f444eeadd342b3d7f88dcadc48d01ce6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/eb/f444eeadd342b3d7f88dcadc48d01ce6.jpg)
東本願寺 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/07/0afd758a8cf9159f494e597f19282387.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/07/0afd758a8cf9159f494e597f19282387.jpg)
京都タワー ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/03/c139fdf8a684f9c366ed0730d648c297.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/03/c139fdf8a684f9c366ed0730d648c297.jpg)
休憩した後、エスカレーターでどんどん下へおりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/da/f7547b631d0b57ddf05289b42ed635d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/be/ee27d6f6d11c6a9fff6f7e474df86e6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/88/8f00ecf93b73b204becaf56ca2b71cc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cd/944f03605ee7c9ea57f3786f6bb03ce4.jpg)
この日の夕食用に、アバンティの「風来坊」で「手羽先唐揚」を買い求めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ce/f939ea95ae33a81a679a2c0cb763116d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0e/6861b19b0512806e3dab1b404cdf697e.jpg)
弘法市で買った小さな器2つと子ども用箸2膳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/fc/d08e2439414b2a0380e998050eec594d.jpg)
帰り、京都駅の観光案内所でチラシを見ていると、なんと翌10月22日は、時代祭とのこと。
二日連続で遊ぶのはしんどいので、時代祭は来年の楽しみに取っておくことにしました。
今年は祇園祭に行きました。
サクラも昨年は吉野の桜、今年は又兵衛桜。
何事も「一年に1つ」で十分です。