Remembrance 2006/09/06-2020/06/08  2020/07/01-

   ある日のできごと、心の呟き、よしなしごとetc

花咲く”播州清水寺”参拝

2009年04月12日 | 自然
サクラやモクレン、シャクナゲを見に播州清水寺へ行こう!と思って、朝からちらし寿司を作った。

いつものように下の駐車場に車を駐めて、参道を歩いての参拝。



参道で出会ったのは、ショウジョウバカマ、スミレ、ツバキの花たち。

    


参道を登りきったところでは、狛犬とオオシマザクラが迎えてくれた。






大講堂     オオシマザクラ  

根本中堂  

仁王門       シダレザクラ


清水寺のサクラは多種

      苔清水      佐野桜

      大島桜      寒緋桜

      御衣黄(ギョイコウ)はまだまだ固い蕾



モクレンの見頃はしばらく続きそう。

   



シャクナゲも咲き始めていた

  




   ハナスオウ

   これは何かな?




参道を下りて、近くのジェラートのお店へ。



ジェラートアイスの種類 : ミルク・モカ・いちご・さくら・かぼちゃ・マンゴー・ラムレーズン・キャラメル・チョコチップ・クリームチーズ・抹茶・桃・黒豆

求めたものは、さくら・かぼちゃのダブル(350円)  

絵説法や仏画で有名な荒了寛さんのカレンダーが飾られていた。



荒了寛さんの公式サイト  http://www.tendaihawaii.org/


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サクラに短冊が揺れていた | トップ | 冬を越した植木鉢のもみじ »
最新の画像もっと見る