NHKの衛星第二とスカパーで放映中の「FBI 失踪者を追え!」を見ていて、ふとすごいことに気がつきました。
言ってることがよくわかる(ような気がする)。
ある日突然英語が聞こえるようになった!というあれだろうか?
他のドラマも見てみると、、、
変わってない。ということは、このドラマに限ってということ。
他のドラマとどこが違うか考えてみると、特徴は失踪した人物の関係者に話を聞く場面がとても多いということ。
そういう時に使われる会話は
「昨日の2時にどこにいましたか?」とか
「○○さんを最後に見たのはいつですか?」
なんていうまるで英会話の練習のようなやりとり。これが聞きやすさの理由かもしれません。
何かリスニングにいいドラマはないかなと思っている人がいたら試しに見てみて下さい。