テディちゃとネーさの読書雑記

ぬいぐるみの「テディちゃ」と養い親?「ネーさ」がナビする、新旧の様々な読書雑想と身辺記録です。

モノリスはボンシック。

2011-10-22 23:03:45 | 美味
 こんにちは、ネーさです。
 美味しいものを探索せよ!の週末がやってまいりました~♪

「こんにちわッ、テディちゃでス!
 ♪おなかとォ、せなかがァ~♪…くッついてまス!」
「がるる!ぐるがるるぐるぐるがる?」(←訳:虎です!今日はどんなおやつかな?)

 はい、本日のおやつは……うっ!お、重いわ、見かけよりも!
 こちらを、よいしょっと、ふぅ~、どうぞ!

  

「むッ?」
「がるっ?」(←訳:くろっ?)

 ……真っ黒な長方形の箱に、
 こ、これは何なの?
 『2001年宇宙の旅』に出てくるモノリスかしらっ??
 と慌ててしまいますが、
 よ~く目を凝らせば、
 箱の隅に型押ししてあるのは……『虎』の文字?

「がるっぐるるっ?」(←訳:ええっ虎ぁっ?)
「とらッ? とらのォ、おにくはァ、いやだようゥッ!」

 安心なさい、
 『虎』といっても、虎肉の燻製、なんかじゃありません。
 モノリス風ボックスの正体は……
 じゃじゃん!

  

 『虎屋』さんの
 《小型羊羹》詰め合わせ!

 『虎屋』さんの御品と分かってみると、
 飾り気のないモノリス風ボックスも
 まあ♪お洒落でボンシック♪
 洗練されたデザインだわ~♪と思えてくるから不思議でございます。
 小さな羊羹の御箱も、色とりどりで可愛らしいですね。
 向かって左から、
 黒い小箱―黒砂糖入羊羹《おもかげ》、
 赤い小箱―紅茶入羊羹《紅茶》、
 濃い砂色の小箱―蜂蜜入羊羹《はちみつ》、
 緑色の小箱―抹茶入羊羹《新緑》、
 あずき色の小箱―小倉羊羹《夜の梅》。

 一挙に全部は食べられませんので……

  

 《紅茶》の羊羹に、トライいたしましょう。
 では、いただきまーす!

「いッただきまースゥ! ぱくちょッ!」
「ぐるるるがるーがるっ!」(←訳:いただきますーかぷっ!)

 紅茶の羊羹だと色も紅いのかな?
 紅茶ゼリーか紅茶寒天菓子のようなもの?
 と予想したのですが、
 色は……一般的な小倉羊羹と同じ色合い、ダークなアズキ色でした。
 でも、かすかに、紅茶の……ストレートティーの香りが。
 そして、お味は……錬り羊羹のアズキのお味の奥に、紅茶の風味が、ふわりんと控え目に。
 
「これはァ、おいしィ!」
「ぐるがるがるる!」(←訳:とびきりの美味!)

 そうね、
 さすがは虎屋さん!と鯛や鮃も舞い踊りたくなる美味しさです♪
 《はちみつ》や《新緑》はどんなお味なのか、
 期待が募りますよ~♪

 こちらの《小型羊羹》、
 知人さんからのいただきものなので、お値段は不明なのですが、
 一流のお味、堪能させていただきました♪
 御馳走さま~♪♪

「あッたかいィ、おちゃもォ、ごいっしょにィ!」
「がるるるるがるぐるぐる~!」(←訳:皆さま美味しい秋の週末を~!)
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする