「こんにちわッ、テディちゃでス!
ことしもォ、くしゃッ!くなッてきましたァ!」
「がるる!ぐるがるぐる!」(←訳:虎です!あの臭いヤツ!)
こんにちは、ネーさです。
ええ、犯人は、秋の風物詩・銀杏の実のことですね。
なんたる匂い!なのに高級食材なんですから、イヤになっちゃうニクいヤツ。
イチョウ並木の下を歩くときは頭上と足元に注意しながら、
さあ、本日も読書タイムは、こちらを、どうぞ~♪
―― 外国人だけが知っている美しい日本 ――
著者はステファン・シャウエッカーさん、2014年7月に発行されました。
『スイス人の私が愛する人と街と自然』と副題が付されています。
この御本、題名だけを見ると、
ジャパンアズナンバーワン的な、
ナショナリズム全開の御本かと思ってしまかねませんが、
そうじゃないんですよ!
ってことを、最初に申し上げておきましょう。
「ふむふむッ? そうなのォ?」
「ぐるるぅ?」(←訳:根拠はぁ?)
著者のステファン・シャウエッカーさんは、
スイスのチューリヒに生まれたスイス人さん。
シャウエッカーさんの目線は、とても公平です。
何故なら、シャウエッカーさんのお仕事は、
インターネットの日本観光サイト『ジャパンガイド』の運営。
日本を世界に紹介する英語サイト『ジャパンガイド』は、
毎月のユーザー数は約200万人!
最大1000万ページビュー!
を記録するメジャーなサイトです。
ネット観光サイトの世界で何よりも重視されるのが
リアルタイムの情報と事実。
なので、ユーザー数の多さは
シャウエッカーさんの公平さ・公正さの証明とも言えます。
「せかいじゅうのォ、つーりすとォさんにィ~」
「がるぐるるる!」(←訳:信頼されてる!)
母国スイスに暮らしていた頃のシャウエッカーさんは、
幼少時からの日本マニア、ではなかったそうです。
日本についての知識を殆ど持たず、
留学先のカナダで初めて日本人と知り合いました。
やがて、日本への興味が募り、
とうとう来ちゃいました、この国へ!
「うえるかむゥ!」
「ぐるるる!」(←訳:ようこそ!)
来てビックリ、だったんですね。
それも、良い意味で。
旅から帰ったシャウエッカーさんはすぐさま
日本を紹介するホームページを作り始めます。
その小さな芽が、現在の『ジャパンガイド』に発展していったんです。
日本を訪れるツーリストさんたちは
何を望んでいるのか?
どこに日本の美を見出し、
何に感心し、
いいなぁ!また来たい!と思うのか?
『ジャパンガイド』のユーザーさんたち、
そしてシャウエッカーさん御自身の経験から、
丁寧に語られる“日本の魅力”は
じっくり読んでゆくと……
う~ん、考えさせられます。
「いがいなァ~はッけんッ、ありィ!」
「がるるぐる!」(←訳:驚きもあり!)
観光――異国で見ること&体験することから、
新しい“何か”を得る、
ハッとさせられる、
ここに来たことを感謝できる。
そんな《旅の尊さ》を教えてくれるドキュメンタリーな一冊は、
小説みたいなフィクションしか読まないもん!という活字マニアさんにも
本当におすすめですよ。
「てつどうまにあァさんッにもォ!」
「ぐるるがるるぐるがる!」(←訳:カメラマニアさんにも!)
震災以降の『ジャパンガイド』スタッフさんたちと
シャウエッカーさんの変わらぬ“日本愛”には
頭が下がる思いがします。
皆さま、本屋さんで、図書館で、
ぜひ手に取ってみてくださいね~♪
ことしもォ、くしゃッ!くなッてきましたァ!」
「がるる!ぐるがるぐる!」(←訳:虎です!あの臭いヤツ!)
こんにちは、ネーさです。
ええ、犯人は、秋の風物詩・銀杏の実のことですね。
なんたる匂い!なのに高級食材なんですから、イヤになっちゃうニクいヤツ。
イチョウ並木の下を歩くときは頭上と足元に注意しながら、
さあ、本日も読書タイムは、こちらを、どうぞ~♪
―― 外国人だけが知っている美しい日本 ――
著者はステファン・シャウエッカーさん、2014年7月に発行されました。
『スイス人の私が愛する人と街と自然』と副題が付されています。
この御本、題名だけを見ると、
ジャパンアズナンバーワン的な、
ナショナリズム全開の御本かと思ってしまかねませんが、
そうじゃないんですよ!
ってことを、最初に申し上げておきましょう。
「ふむふむッ? そうなのォ?」
「ぐるるぅ?」(←訳:根拠はぁ?)
著者のステファン・シャウエッカーさんは、
スイスのチューリヒに生まれたスイス人さん。
シャウエッカーさんの目線は、とても公平です。
何故なら、シャウエッカーさんのお仕事は、
インターネットの日本観光サイト『ジャパンガイド』の運営。
日本を世界に紹介する英語サイト『ジャパンガイド』は、
毎月のユーザー数は約200万人!
最大1000万ページビュー!
を記録するメジャーなサイトです。
ネット観光サイトの世界で何よりも重視されるのが
リアルタイムの情報と事実。
なので、ユーザー数の多さは
シャウエッカーさんの公平さ・公正さの証明とも言えます。
「せかいじゅうのォ、つーりすとォさんにィ~」
「がるぐるるる!」(←訳:信頼されてる!)
母国スイスに暮らしていた頃のシャウエッカーさんは、
幼少時からの日本マニア、ではなかったそうです。
日本についての知識を殆ど持たず、
留学先のカナダで初めて日本人と知り合いました。
やがて、日本への興味が募り、
とうとう来ちゃいました、この国へ!
「うえるかむゥ!」
「ぐるるる!」(←訳:ようこそ!)
来てビックリ、だったんですね。
それも、良い意味で。
旅から帰ったシャウエッカーさんはすぐさま
日本を紹介するホームページを作り始めます。
その小さな芽が、現在の『ジャパンガイド』に発展していったんです。
日本を訪れるツーリストさんたちは
何を望んでいるのか?
どこに日本の美を見出し、
何に感心し、
いいなぁ!また来たい!と思うのか?
『ジャパンガイド』のユーザーさんたち、
そしてシャウエッカーさん御自身の経験から、
丁寧に語られる“日本の魅力”は
じっくり読んでゆくと……
う~ん、考えさせられます。
「いがいなァ~はッけんッ、ありィ!」
「がるるぐる!」(←訳:驚きもあり!)
観光――異国で見ること&体験することから、
新しい“何か”を得る、
ハッとさせられる、
ここに来たことを感謝できる。
そんな《旅の尊さ》を教えてくれるドキュメンタリーな一冊は、
小説みたいなフィクションしか読まないもん!という活字マニアさんにも
本当におすすめですよ。
「てつどうまにあァさんッにもォ!」
「ぐるるがるるぐるがる!」(←訳:カメラマニアさんにも!)
震災以降の『ジャパンガイド』スタッフさんたちと
シャウエッカーさんの変わらぬ“日本愛”には
頭が下がる思いがします。
皆さま、本屋さんで、図書館で、
ぜひ手に取ってみてくださいね~♪