「こんにちわッ、テディちゃでス!
がんばれェ、けいおにいさんッ!」
「がるる!ぐるるるるがーる!」(←訳:虎です!ロンドンへエール!)
こんにちは、ネーさです。
ロンドンで開催中の絢爛豪華なツアーファイナル、
限界にチャレンジする錦織選手に
次戦では勝利の女神さまが微笑んでくださるように……と願いつつ、
本日は読書をおサボりして、展覧会情報を、どうぞ~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/29/c7e3dd3ffd82fb7c411dd55a43d27ce5.jpg)
―― フジタのいる街角 ――
東京都目黒区の目黒区美術館にて、
会期は2014年10月25日~12月7日(月曜休館、ただし11/24は開館して翌日休館)、
『巴里の誘惑、1910~30年代』と副題が付されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2c/58f712bf92e0b0832f38b3af8c304111.jpg)
近年、再評価、というか、あらためて正当な評価作業が進んでいる
画家・藤田嗣治(レオナール・フジタ)さん。
この展覧会では、目黒区美術館所蔵品を中心に、
第二次世界大戦前の時代のパリ――
もっともパリ画壇が華やかだった時代のパリで活躍した
日本人画家さんたちの絵画作品と
周辺資料が展示されます。
「みんなァ、ちゃれんじゃーなのだッ!」
「ぐるがるるぐる!」(←訳:若き挑戦者たち!)
そうね、錦織選手と同じように、
世界の第一線へと乗り出していった画家さん――
フジタさんをはじめ、
海野三三男(こうの・みさお)さん、小柳正さん、
岡鹿之助(おか・しかのすけ)さんたちが目にした花の都は、
どのような美を誇っていたことか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c8/72829a2879f8845ca5c9ce7f5a603eb4.jpg)
さらに、当時のアーティストさんたちの暮らしが見えてくる、
生活の一端であった多様な資料の展示もユニークです♪
パリの市内地図(1924年のもの)、
写真、書籍、地下鉄や水上バスのチケット類、
画家さんたちが愛用した画材などなど……。
「♪るるゥ~♪ぱりのォそらのしたァ~♪」
「♪がーるるぐるる~♪」(←訳:♪セーヌは流れる~♪)
おフランス好きさん、いえ、フジタマニアさんは
JR目黒駅から徒歩で約10分の美術館へ、
ぜひ、お出掛けしてくださいね。
ではここで、『遅れる!遅刻しちゃう!』なオマケ画像も!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/14/cc6be6e5af2790db957e09b672842d5e.jpg)
「あッ!これはァ、ふしぎのくにのォ!」
「ぐるるがるる!」(←訳:ウサギさんだ!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c2/9549dac4d7c9c36a43018b7d253bc4c9.jpg)
またも『アフタヌーンティー』さんで見つけたのは
新着のアリスインワンダーランドグッズ
(原作の小説版ではなくディズニー版のアリスの画です)。
ウサギさんのヌイグルミと
小さなティースプーンやフォークが可愛いかったわ♪
「ほしいィ~!」
「ぐるる!」(←訳:ボクも!)
アリス好きさん、必見です♪♪
がんばれェ、けいおにいさんッ!」
「がるる!ぐるるるるがーる!」(←訳:虎です!ロンドンへエール!)
こんにちは、ネーさです。
ロンドンで開催中の絢爛豪華なツアーファイナル、
限界にチャレンジする錦織選手に
次戦では勝利の女神さまが微笑んでくださるように……と願いつつ、
本日は読書をおサボりして、展覧会情報を、どうぞ~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/29/c7e3dd3ffd82fb7c411dd55a43d27ce5.jpg)
―― フジタのいる街角 ――
東京都目黒区の目黒区美術館にて、
会期は2014年10月25日~12月7日(月曜休館、ただし11/24は開館して翌日休館)、
『巴里の誘惑、1910~30年代』と副題が付されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2c/58f712bf92e0b0832f38b3af8c304111.jpg)
近年、再評価、というか、あらためて正当な評価作業が進んでいる
画家・藤田嗣治(レオナール・フジタ)さん。
この展覧会では、目黒区美術館所蔵品を中心に、
第二次世界大戦前の時代のパリ――
もっともパリ画壇が華やかだった時代のパリで活躍した
日本人画家さんたちの絵画作品と
周辺資料が展示されます。
「みんなァ、ちゃれんじゃーなのだッ!」
「ぐるがるるぐる!」(←訳:若き挑戦者たち!)
そうね、錦織選手と同じように、
世界の第一線へと乗り出していった画家さん――
フジタさんをはじめ、
海野三三男(こうの・みさお)さん、小柳正さん、
岡鹿之助(おか・しかのすけ)さんたちが目にした花の都は、
どのような美を誇っていたことか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c8/72829a2879f8845ca5c9ce7f5a603eb4.jpg)
さらに、当時のアーティストさんたちの暮らしが見えてくる、
生活の一端であった多様な資料の展示もユニークです♪
パリの市内地図(1924年のもの)、
写真、書籍、地下鉄や水上バスのチケット類、
画家さんたちが愛用した画材などなど……。
「♪るるゥ~♪ぱりのォそらのしたァ~♪」
「♪がーるるぐるる~♪」(←訳:♪セーヌは流れる~♪)
おフランス好きさん、いえ、フジタマニアさんは
JR目黒駅から徒歩で約10分の美術館へ、
ぜひ、お出掛けしてくださいね。
ではここで、『遅れる!遅刻しちゃう!』なオマケ画像も!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/14/cc6be6e5af2790db957e09b672842d5e.jpg)
「あッ!これはァ、ふしぎのくにのォ!」
「ぐるるがるる!」(←訳:ウサギさんだ!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c2/9549dac4d7c9c36a43018b7d253bc4c9.jpg)
またも『アフタヌーンティー』さんで見つけたのは
新着のアリスインワンダーランドグッズ
(原作の小説版ではなくディズニー版のアリスの画です)。
ウサギさんのヌイグルミと
小さなティースプーンやフォークが可愛いかったわ♪
「ほしいィ~!」
「ぐるる!」(←訳:ボクも!)
アリス好きさん、必見です♪♪