テディちゃとネーさの読書雑記

ぬいぐるみの「テディちゃ」と養い親?「ネーさ」がナビする、新旧の様々な読書雑想と身辺記録です。

劇聖の、聖なる遺産。

2014-11-19 21:41:28 | ミュゼ
「こんにちわッ、テディちゃでス!
 まいとしィ~こうれいィ、でスかッ?」
「がるる!ぐるるぐるる?」(←訳:虎です!注射の作用は?)

 こんにちは、ネーさです。
 昨日のインフルエンザ予防接種の副作用(というか反応?)は、
 ……ちょっと腕がダルいくらいで、ほぼ体調に影響はありません。
 とはいえ、注射の効果は人によってそれぞれですので、
 これから予防接種を受ける御方は注意してくださいね。
 では本日は、読書をパスし、展覧会情報をどうぞ~♪

  



           ―― シェイクスピア はじまりは恋の言葉 ――



 東京都日野市の明星(めいせい)大学・明星ギャラリー(資料図書館2F)にて、
 会期は2014年10月27日~2015年1月19日(日曜と祝日、12/28~1/7は休館)、
 『明星大学創立50周年 シェイクスピア生誕450年記念 特別展』と
 副題が付されています。

「またしてもォ、しぇいくすぴあァさんッ!」
「ぐるるがーる?」(←訳:密かなブーム?)

 前回の展覧会情報でお伝えしましたのは、
 練馬区立美術館での『見つめて、シェイクスピア!展』でした。

 一方こちらの、明星ギャラリーでの展示構成の柱となっているのは……

 《ファースト・フォリオ》の特別公開!

  

「ふぁーすとォふぉりおゥ??」
「がるっるぐぅる?」(←訳:それってなぁに?)

 《ファースト・フォリオ》とは、
 シェイクスピアさんの戯曲集初版、を指します。

 シェイクスピアさんって、実は、自筆の原稿をまったく遺していません。
 そこで、芝居仲間であった友人たちが
 シェイクスピアさんの没後7年目(1623年)に
 可能な限りの戯曲作品をかき集め、編纂作業を行いました。
 出来上がった本の大きさにちなみ、
 これを《ファースト・フォリオ》と呼びます。

「きちょうゥなァ、しょばんぼんッ?」
「ぐるるるがる!」(←訳:文化遺産だね!)

 
 その《ファースト・フォリオ》を、
 なんと、世界第二位の規模で所蔵しているのが
 明星大学!なのだそうです。

「きねんのォ~としだからァ~」
「がるる!」(←訳:大公開!)

 なお、この展覧会は
 入場は無料なのですが、
 事前予約制になっています。

 入場を希望する御方は、
 明星大学の資料図書館HPにアクセスし、
 予約フォームから申し込みをしてくださいな。

「めずらしィ~てんらんかいィ、でスねッ?」
「ぐるるがるるる!」(←訳:詳細はWebで!)

 英文学、ことにシェイクスピアさんの作品を研究している学生さんは
 ぜひ、お出掛けを。
 最寄りの駅は、多摩モノレールの中央大学・明星大学駅ですよ♪
 





   では、今回はオマケ画像も変わりダネで!
  
   《スターウォーズ ダース・ベイダー武者人形》で
   私たちを驚かせた『人形の吉徳』さんが
   またやってくださいました!
   今度は、
   《ピーターラビット雛人形》!
   「ぴーたーくんがァ??」
   「がるるぐるる?」(←訳:お内裏さまに?)
   可愛いので、許しちゃおう~♪♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする