テディちゃとネーさの読書雑記

ぬいぐるみの「テディちゃ」と養い親?「ネーさ」がナビする、新旧の様々な読書雑想と身辺記録です。

かがやけ、采配!

2018-06-18 22:08:01 | ブックス
 こんにちは、ネーさです。
 関西地方、大坂にお住まいの皆さまに
 心よりお見舞い申し上げますとともに、
 どうか、一日も早く日常が戻りますように――

「こんにちわッ、テディちゃでス!」
「がるる!」(←訳:虎です!)

 東日本大震災で、私たちは学びました。
 こんなときこそ、デマなんかに耳を貸したりせず、
 こころを明るく保たねば!と。
 ならば本日の読書タイムも、
 目一杯明るく!希望に満ちた展開を語り合うべく!
 さあ、こちらの御本を、どうぞ~♫

  



    ―― 世界のサッカー名将のイラスト戦術ガイド ――



 著者は西部謙司(にしべ・けんじ)さん、2018年4月に発行されました。
 そう、明日です!
 明日19日は、いよいよ日本チームも出陣しますよ!

「どのォしあいィもッ、ほんきィでス!」
「ぐるがる!(←訳:魂の走り!)

 選手さんたちスタッフさんたちが、
 血の滲むような思いを積み重ね、
 一戦一戦予選を闘い、
 勝ち上がった挙句、ここに辿り着いたのか……

 ただ観るしかない側の私たちには
 想像もできないような苦難の連続だったことでしょうが、
 ええ、ここまで来たんですから!

「ゆけゆけッ!」
「がーるるぐるるる!」(←訳:ゴールをもぎ取れ!)

 はい、得点を挙げるのは
 もちろん晴れの舞台に立つ選手さんたちなのです。

 しかし。
 試合を動かすのは
 実は監督さんの采配なのだ、と言ったら
 信じてもらえない……かしら?

「うゥ~んッ??」
「ぐるるる??」(←訳:そうなの??)

 確かにね、華やかにゴールを決める選手さんに比べて、
 ベンチ近くをウロウロしている監督さんは
 あまり目立ちません。
 でも。

 どの選手をピッチに送り出すか。

 先発を誰にして、
 交代枠に誰を残しておくか。

 選手さんたちを、どこにどう、
 どんな布陣で配するか。

 そういった事柄を決定し、実行するのは
 すべて監督さんの役目であり責任です。

「どこのォくにィもッ?」
「がるぐーるる?」(←訳:どのチームも?)

 どこの国もどのチームも事情は同じ。

 メッシさんネイマールくんのような天才をどう扱うか?
 彼らエースの周りに置くチームメイトは?
 ディフェンスは3枚にするか4枚で行くか?
 各選手さんのコンディションは?

「なやみィどころッ!」
「ぐるるぅるる!」(←訳:考えちゃうね!)

 この御本では、
 現代サッカー界の名監督さんたちを
 《トータルフットボール》
 《堅守速攻系》
 《バランス重視系》
 《前衛系》
 《大御所系》
 の5系統に分類し、分析しています。

 このうち、《大御所系》はね、
 既に時代の潮流から遅れているのが現状で、
 今いちばん勢いがあるのは
 《トータルフットボール》派、かなぁ……?

「むだのないィ、ぱすわーくゥ!」
「がるるるるぐるる!」(←訳:攻守両面に隙なし!)

 チェスもかくやの
 現代サッカーという大舞台の大勝負。

 今回のW杯を機に
 サッカーをより詳しく知りたくなった方々は
 ぜひ、この《戦術ガイド》本を手に取ってみてくださいね。

 遠いロシアの地で、
 明日、はたして日本チームはどんな布陣で
 強敵コロンビアに挑むのか――

「すッごくゥこわいィけどォ!」
「ぐるがる!ぐるるる!」(←訳:凄く期待!なのです!)
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする