「こんにちわッ、テディちゃでス!
まふゆゥ~ッ!」
「がるるぐるがる^?」(←訳:虎です!秋はどこ~?)
こんにちは、ネーさです。
寒い木曜日になりましたが、風邪なんて引いてるヒマはありませんよね。
今週末には、たくさんのお店でSALEが目白押し!
本日の読書タイムも、ショッピング意欲を刺激する一冊を、
さあ、どうぞ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/30/498a7c8e980d4193328fbcf2c688162a.jpg)
―― ほぼ日手帳公式ガイドブック2015 ――
編著は、ほぼ日刊イトイ新聞の皆さん、2014年8月に発行されました。
『LIFEのBOOK』と副題が付されているこの御本は、
“手帳をどう使いこなすか”を提案する、
手帳ハウツー本です。
「ネーさもォ、かいましたでス! ほぼにちてちょうゥ!」
「ぐるるる!」(←訳:ピンクの!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/82/8f9038b6807763664aa13b542b377398.jpg)
そうなのよねえ、
『ほぼ日』さんで製作されている手帳の中で、
最もポピュラーな、オリジナルというサイズの手帳本体と、
ローズプードル色のカバーのセット。
文庫本と同サイズのこの手帳を、
『ほぼ日』手帳愛好家さんたちは
どんな風に毎日の生活に取り込んでいるのか……
読んでみれば、圧倒されます。
「みなさんッ、くふうゥしてるでス!」
「がるぐーるがる!」(←訳:各種ツール駆使!)
自作イラスト、
付箋や写真を貼るのは当たり前、
図表を書き込んだり、
マスキングテープ&シールで飾り、
さらには、
仕事用と家庭用にと二冊の手帳を使い分ける。
闘病の記録、
お稽古事の記録、
育児日記、
アイドルの追っかけ日誌、と
用途もさまざま。
「たいじゅうゥかんりィ、にもッ!」
「ぐるるがっるぐる!」(←訳:家族で揃って愛用!)
ユーザーさんそれぞれの創意に驚かされ、
もうひとつ、
驚いちゃったのは、
海外には日本のような“手帳文化”がないらしい、
ということです。
「えッ? ないィのでスかッ?」
「がるるる?」(←訳:そうなの?)
バイブルサイズのスケジュール帳とか、
手帳というモノはあるし、
使っている人も多いけれど、
いろんな色のペンで書き込みをしたり、
可愛いシールでぺたぺたデコ……というのは
あまりやらない、ようです。
「それはァ、もッたいないィかもッ!」
「ぐるるるるる!」(←訳:面白いのにね!)
私ネーさ、各種ペンは持っておりますが、
読み進むうちについ影響されて、
手帳専用?のシールを
LoFtさんで購入しちゃいました♪
活字マニアさんの中には手帳愛好者さんも大勢おられることでしょうから
(シールの必要性はともあれ)、
ぜひ、参考のために一読を。
「あたらしィてちょうでェ~たのしくゥ~♪」
「がるがるぐるるぅーるがるる!」(←訳:年末年始スケジュール管理を!)
まふゆゥ~ッ!」
「がるるぐるがる^?」(←訳:虎です!秋はどこ~?)
こんにちは、ネーさです。
寒い木曜日になりましたが、風邪なんて引いてるヒマはありませんよね。
今週末には、たくさんのお店でSALEが目白押し!
本日の読書タイムも、ショッピング意欲を刺激する一冊を、
さあ、どうぞ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/30/498a7c8e980d4193328fbcf2c688162a.jpg)
―― ほぼ日手帳公式ガイドブック2015 ――
編著は、ほぼ日刊イトイ新聞の皆さん、2014年8月に発行されました。
『LIFEのBOOK』と副題が付されているこの御本は、
“手帳をどう使いこなすか”を提案する、
手帳ハウツー本です。
「ネーさもォ、かいましたでス! ほぼにちてちょうゥ!」
「ぐるるる!」(←訳:ピンクの!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/82/8f9038b6807763664aa13b542b377398.jpg)
そうなのよねえ、
『ほぼ日』さんで製作されている手帳の中で、
最もポピュラーな、オリジナルというサイズの手帳本体と、
ローズプードル色のカバーのセット。
文庫本と同サイズのこの手帳を、
『ほぼ日』手帳愛好家さんたちは
どんな風に毎日の生活に取り込んでいるのか……
読んでみれば、圧倒されます。
「みなさんッ、くふうゥしてるでス!」
「がるぐーるがる!」(←訳:各種ツール駆使!)
自作イラスト、
付箋や写真を貼るのは当たり前、
図表を書き込んだり、
マスキングテープ&シールで飾り、
さらには、
仕事用と家庭用にと二冊の手帳を使い分ける。
闘病の記録、
お稽古事の記録、
育児日記、
アイドルの追っかけ日誌、と
用途もさまざま。
「たいじゅうゥかんりィ、にもッ!」
「ぐるるがっるぐる!」(←訳:家族で揃って愛用!)
ユーザーさんそれぞれの創意に驚かされ、
もうひとつ、
驚いちゃったのは、
海外には日本のような“手帳文化”がないらしい、
ということです。
「えッ? ないィのでスかッ?」
「がるるる?」(←訳:そうなの?)
バイブルサイズのスケジュール帳とか、
手帳というモノはあるし、
使っている人も多いけれど、
いろんな色のペンで書き込みをしたり、
可愛いシールでぺたぺたデコ……というのは
あまりやらない、ようです。
「それはァ、もッたいないィかもッ!」
「ぐるるるるる!」(←訳:面白いのにね!)
私ネーさ、各種ペンは持っておりますが、
読み進むうちについ影響されて、
手帳専用?のシールを
LoFtさんで購入しちゃいました♪
活字マニアさんの中には手帳愛好者さんも大勢おられることでしょうから
(シールの必要性はともあれ)、
ぜひ、参考のために一読を。
「あたらしィてちょうでェ~たのしくゥ~♪」
「がるがるぐるるぅーるがるる!」(←訳:年末年始スケジュール管理を!)