喫茶 輪

コーヒーカップの耳

小池昌代さんの詩集ほか

2019-10-31 16:59:45 | 
小池昌代さんの『雨男、山男、豆をひく男』(新潮社)だが、詩集とは標されてはいない。


装幀をみた限りでは一般書だ。
ただ、川上弘美さんの帯文には「生きる希望がわいてくる詩だ。」とあります。
ということで内容は詩です。
いかにも現代詩です。
が、わけが分からないというものでもありません。
ただ、わたしにはちょっと向かないといった感じですかね。
読み進むのに努力が要ります。
で、三分の二ほど読んだところでギブアップ。

もう一冊の小池昌代本に取り掛かりました。


これは小説集です。
小池さんが書かれるエッセイとは少し趣が違うので、わたしにとって多少の違和感はありましたが、面白い世界を共有できる感じで読み進めます。 

追記
 小説を読み進めたが、三つほど読んで止めた。わたしには合わない。
 エッセイはあんなに共感するのに、詩も小説も肌が合わない。わたしの感性が今の時代についていけないのでしょう。仕方がないですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

用海公民館での絵手紙展

2019-10-31 12:23:37 | アート・文化
用海公民館に行く用事があって、ついでに覗いてきました。
市民文化祭の絵手紙展です。

次々に観覧者が訪れていました。


わたしが注目したのはこの作品。

道子さんとおっしゃるのかな?手馴れておられますね。

その隣のこれも良かったです。

ほかに巻紙状の長い作品に感心したのですが、写真を撮り忘れました。残念。
絵だけではなく、書かれていた内容にも共感したのですが。
もう一度行けたら撮ってきます。
撮影の許可は得ましたので。

外の廊下に、松本さんの彫刻がもう一点ありました。

版画の版のようですが、これはそうではないですねえ。

楽しくなる作品群でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする