図書館まで行ってきました。
もちろん徒歩で。
途中、ちょっと寄り道しましたのでいつもより歩数は多く、約5000歩。
帰宅したころには汗びっしょり。
着替えました。
借りてる本の返却期限が来て、やっとギリギリ読み終えて(次の予約者がある本だったので延長が出来ず)お返ししたんですが、
わたしが予約してる何冊かの本はまだ順番が回ってきてませんでした。
なので、何かないかなあと、棚を見ていたら、
あれ?これまだ読んでないぞ、と思ったドリアン助川さんの本がありました。

『プチ革命 言葉の森を育てよう』(ドリアン助川著・岩波ジュニア新書)です。
カウンターで借り出し手続きしようと列の後ろに並んだら、係員さんがやってきて、
「こちらで手続をなさいませんか?」と、自動貸し出し機を指さされました。
前から気づいていたのですが、やり方を知らなかったので利用したことがありません。
教えてもらったらごく簡単でした。
これは人にもお教えしなければと思って、ブログに上げるために機械にカメラを向けたら、
「写真は許可が必要。書類に記入を」と言われました。
えっ?そんな大そうな。個人情報が写り込むわけじゃなし。
「あ、それならいいです」と帰ってきましたが、この前上げたブログの「これ」はどうなんでしょうか?
やはり本当は上げたらダメだったのでしょうか?
館内で勝手に写しましたが。
どうもすみませんでした。
imamura kinjiの最近の主な著書。
『触媒のうた』
『コーヒーカップの耳』
『縁起・小墓圓満地蔵尊』
もちろん徒歩で。
途中、ちょっと寄り道しましたのでいつもより歩数は多く、約5000歩。
帰宅したころには汗びっしょり。
着替えました。
借りてる本の返却期限が来て、やっとギリギリ読み終えて(次の予約者がある本だったので延長が出来ず)お返ししたんですが、
わたしが予約してる何冊かの本はまだ順番が回ってきてませんでした。
なので、何かないかなあと、棚を見ていたら、
あれ?これまだ読んでないぞ、と思ったドリアン助川さんの本がありました。

『プチ革命 言葉の森を育てよう』(ドリアン助川著・岩波ジュニア新書)です。
カウンターで借り出し手続きしようと列の後ろに並んだら、係員さんがやってきて、
「こちらで手続をなさいませんか?」と、自動貸し出し機を指さされました。
前から気づいていたのですが、やり方を知らなかったので利用したことがありません。
教えてもらったらごく簡単でした。
これは人にもお教えしなければと思って、ブログに上げるために機械にカメラを向けたら、
「写真は許可が必要。書類に記入を」と言われました。
えっ?そんな大そうな。個人情報が写り込むわけじゃなし。
「あ、それならいいです」と帰ってきましたが、この前上げたブログの「これ」はどうなんでしょうか?
やはり本当は上げたらダメだったのでしょうか?
館内で勝手に写しましたが。
どうもすみませんでした。
imamura kinjiの最近の主な著書。
『触媒のうた』
『コーヒーカップの耳』
『縁起・小墓圓満地蔵尊』