goo blog サービス終了のお知らせ 

地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

動植物017 「シャガ」

2006年05月13日 16時04分20秒 | 動植物
 道端の傾斜地にシャガの群落があった。  今がちょうど咲き頃のようで、たくさんの花が咲き始めている一方、ほころび始めている蕾もある。  たいがいは日陰で見るこの植物であるが、レンズを向けるのは初めてかもしれない。背景の山吹の花と濃い緑が良い背景となってくれた。 植物生態研究室(波田研)HPより http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae . . . 本文を読む

間もなく沈む・栖吉からの夕日 (2006年5月11日)

2006年05月13日 15時57分33秒 | 夕日・朝日
 沈む夕陽。染まった空が田に映る。風がないから、田の水面が鏡のようになっている。  暗がりの中、光を放つのはそんな水田達である。   長岡市郊外の栖吉地区の水田地帯から撮影。 --------------------------------------------------- The morning sun and the setting sun..022 --------------- . . . 本文を読む

黄金の夕日・栖吉からの夕日 (2006年5月11日)

2006年05月13日 15時53分20秒 | 夕日・朝日
 山の影。夕日の反射。里山の田に良い風景を見た。  それにしても、夕日と水辺はよく似合う。やがて田植えが済み、稲の背が伸びてくると見られなくなる風景である。   長岡市郊外の栖吉地区の水田地帯から撮影。 --------------------------------------------------- The morning sun and the setting sun..021 -- . . . 本文を読む

ぶらりと姫津・その一

2006年05月13日 10時43分09秒 | 佐渡地理
 達者から揚島までの間、荒削りな断崖が続き、一帯は荒々しい海岸美をほこる。ここがいわゆる尖閣湾と呼ばれるところである。  途中姫津(ひめづ)という小さな集落がある。まずはその名がよい。以前から気になっていたところでもあるので、今回は少しは中に入ってみなければと思っていた。  狭い下り坂を下りていくと、港にでたところで一挙に視界が開けた。途中の通りからもそのことをうかがえたが、のんびりとした . . . 本文を読む