年金暮し団塊世代のブログ

男寡になった団塊世代の年金の現実と暮らし向きをブログで。 今や仕事になった鳥撮り(野鳥撮影)の成果もアップします。

ファースト フェイス シェーバー (2022年9月)

2022年09月30日 | 日々雑感


私め、昔は 近所の理髪店に行っておりましたが、現在は散髪カットのみ1,100円の全国チェーンの格安理髪店を使っております。 
 
そこで困っていたのが、昔の理髪店では、眉の形を整えるために眉の周囲を剃ってくれていたのですが、近年 特に眉下の毛が伸びてきて、長い間に徐々に眉の形が昔とは変わって来て 眉の形が少々おかしくなっていたことです。 
 
そこで、男性用眉毛シェーバーを探していたのですが、たどり着いたのが、パナソニックの「ファースト フェイス シェーバー」(First Face Shaver)品番=ER-GM40 というものです。(↓)

 
(↑)の右側の外箱の最下段の右側の写真のように、私めが一番気にしている眉下の毛を剃ることができるのです。  パナソニック公式の眉のお手入れ動画は(→ こちら)です。

 
単3乾電池1本で動く、軽さですし、あごひげの長さを整えるのにも使えそうなので、思い切って買ってみました。 これからアゴヒゲで練習を重ねてから眉毛に行く予定です。
 
剃った眉はお見せできませんが、悪しからず!(笑)
 
 
 

コメント

マガモ (7) ~ エクリプスのオス

2022年09月28日 | 日々雑感

 
マガモのエクリプスのオスは、メスとよく似た羽色になるのですが、嘴(くちばし)は黄色のままなので メスとは簡単に区別できます。 
 
(↓)のオスは、背中の羽模様がほぼ無くなっているので、エクリプスから冬の生殖羽へ換羽中のようですね。

  
既報の通り、9月に両目の白内障の手術をしたので、「秋の渡り」の鳥撮りには行けず、引きこもっておりましたが、9月最終週の一昨日にやっと近場に鳥撮りに行ってきました。  まだ写真の整理中なのですが、1枚だけ撮った、この時季にだけ見えるマガモ♂のエクリプス姿には、青緑色の翼鏡もはっきり写っておりますので、先行掲載します。(笑)
 
 
 

コメント

マイナポイント 1.5万円獲得! (2022年9月)

2022年09月26日 | 日々雑感

 
皆様もご存知の通り、去る6月30日から 「マイナポイント 第2弾が開始され、マイナカードを健康保険証として利用登録するのと、公金受取口座の登録を行うと、各々7,500円、合計15,000円(相当のポイント)がもらえるというもので、私めも開始当日6月30日に登録を申請しました。(→ こちら
 
私めは「楽天カード(VISA)」を決済サービスに指定しているので、楽天市場などで使える「楽天ポイント」計1万5千ポイントを 9月25日頃にもらえることになっておりました。
 
そして3日前の9月23日、楽天ポイントのスマホアプリを見てみると、計1万5千ポイントが振込まれておりました!(↓)

 
申請から獲得まで、約3ヶ月近くかかりましたが、何とか1.5万円を獲得できました。  さて この1.5万円で何を買おうか? と思案中ですわ(笑)。

 
 

コメント

右眼白内障手術後検診とメガネを作る (2022年9月)

2022年09月21日 | 日々雑感

  
昨日9月20日、右眼の白内障手術の術後検診に行って来ました。
 
検診後、「右眼手術の傷口はきれいに治っています。 乱視軸のズレもありません。 今夕から洗顔や風呂/シャワーでの洗髪もOKですよ。但し、洗顔洗髪後には必ず目薬を点して下さい。 左眼も順調に治ってきています。」と医者に言われて 一安心でした。
 
車なしでは生活できないので、今日メガネを作りたいと言って、医者にメガネの処方箋を書いてもらいました。 7月に、近距離用メガネを Zoff で作った際のフレームが気に入っていたので(→ こちら)、そのフレームに常用遠用レンズを入れてもらいました。 Zoff では半年間はレンズ度数の変更は何度でも無料ですので、(白内障手術をした)今回も無料でレンズを変えてくれました。

(↓)が常用遠用メガネの処方箋です。 右下の赤枠内にある【R.V.=0.8(1.2)、L.V.=0.6(0.9)、B.V.=1.2】の意味は、右眼視力=0.8(裸眼)、矯正(レンズ付き)視力=1.2、左眼視力=0.6(裸眼)、矯正(レンズ付き)視力=0.9、両眼矯正視力は=1.2(レンズ付き)、だと思われます。

 
新しいレンズでは、見え過ぎだと感じる程に、遠くもシャープな輪郭で明るく見えます。 これは感動ものですわ! 白内障手術をして大正解でした。
 
 
 

コメント

右眼白内障手術を受ける (2022年9月17日)

2022年09月19日 | 日々雑感

 
超大型台風14号が広島に最接近しているであろう本日9月19日(月)11時半頃に書いております。
 
去る9月17日(土)午後に右眼の白内障手術を受けました。 
 
(↓)が手術室から出て休憩室に移ったときの状態です(看護師さんに撮ってもらいました)。

 
手術直前に医者から、右眼は乱視がひどかったので、乱視を矯正するレンズを入れます。 ので、レンズを受ける皿とレンズの軸を合わせる印をマジックみたいなもので黒目に書き入れます。との説明があり、驚きましたです。 事前に何の話もなかったので、ちょっとびっくり&怒りでした。 年寄りに話すと、話が長くなり、理解できずに混乱するので、事前説明を省いたのでしょうが、私めにすれば、左目と右眼の乱視のレベルを説明してもらい、左目は乱視矯正は不要ですという根拠を明確に示してほしかったですね。
 
(↓)は、左目手術の時と同様に、医者の了解を得て撮影した、右眼の水晶体(→ レンズに相当する黒目)部分の、手術前後の画像です。 右側が手術前で、黒目が白濁しているのが判ります。 左側が手術後で、黄色の楕円部分内に、皿とレンズにあるマークが一致していることが判ります。

 
明日の午後に術後検診を受ける予定です。 

手術して入れたレンズの焦点距離は約30cmなので、新聞や本を手元で読むのにちょうど良いのですが、普段生活(3~4m離れたTVを見る)や車を運転するとき等の中~遠距離用のメガネを作らないといけませんので、レンズの処方箋を書いてもらう予定です。 私めは中距離用と遠距離用の2本のメガネを作るつもりですが、医者は1本で十分でしょうと言っており、意見が合っておりませんです。(笑)   さて どうなりますやら……(恐らく医者の意見をゴリ受けさせられそうですね)
 
 
 

コメント

孫娘の珠算3級合格証書 (2022年9月)

2022年09月15日 | 日々雑感

 
過日(→ こちら)、孫娘が珠算3級に合格したと書きましたが、正式の合格証書が届きました。(↓)

 
(↑)の証書はえらく横長に見えますが、その理由は、和文の下側にある英文部分を削除したからです。 
 
連盟の合格証書とは別に、そろばん教室から、一応上級クラスと言える3級になったのを祝って、銅メダルが贈られて来たそうです。(↓)

 
(↑)の上側にあるお祝いカードは小さくて読めないでしょうから、以下に書いておきます。
 
合格おめでとう
3級・2級・1級合格の皆様に
こちらのメダルを授与しています。
日ごろの努力の証です。 毎日の練習の
積み重ねが結果につながっています。
これからも応援しています。
 
通っているそろばん教室からお祝いをもらうのは初めてのことだそうです。 まぁ 子供のモチベーションアップでしょうね。
 
 
所で、明後日9月17日(土)の午後に、右眼の白内障の手術の予定です。 9月3日(土)に左眼手術をして、2週間経ちました。 左眼は順調に治っていて、良く見えるようになりました。 右眼も良く見えるようになることを祈っております。
 
 
 

コメント

ボンカレー (2022年9月)

2022年09月13日 | 日々雑感

 
一昨日の日曜日に、近所のスーパーに行くと「レトルトカレー祭り」と銘打ってワゴンに色々な種類の「レトルトカレーが入れられ売られていました。 そこに懐かしい「ボンカレー」(ゴールド)を見つけて、思わず買ってしまいました。(↓)

 

ボンカレーの調理方法が、それまでの「湯煎」(沸騰したお湯に袋ごと入れ煮立つのを待つ)や、電子レンジを使う場合でも袋から容器に移し替えて温めなければならなかったものが、袋のまま電子レンジに入れて調理できるようになったのは、いつ頃のことでしょうかねぇ?? 
 
ボンカレーが(初代の松山容子パッケージのままの沖縄県を除いて)ボンカレーゴールドに変わったのは、いつ頃のことでしょうかねぇ?? 
 
まぁ ググれば簡単に判るのでしょうが、今はやめておきます。 いつ頃だったかなぁ? と皆様に懐かしい思いをはせて頂くことにします。
 

コメント

白内障の手術費用 (2022年9月)

2022年09月09日 | 日々雑感

 
先ず最初にお断りしておきますが、国民健康保険制度は、単独又は広域の市町村が運営するので、以下の説明は、私めが住む広島市の場合のものであり、皆様がお住いの市町村の内容とは一部違うやも知れません。  制度の大きな枠組みや条件などは国の指針に従っているので、あまり違わないでしょうが、詳細な条件や(収入/所得)区分が市町村の財政状況で違う場合がありますので、ご承知おき下さい。
 
国民健康保険には高額療養費還付制度があり、病院などで治療を受けたときに支払う一部負担金が、或る定められた自己負担限度額を超える/超えた場合、申請すれば自己負担限度額を超えた額が後日還付されます
 
自己負担限度額は、70歳未満か以上か、市民税非課税世帯か課税世帯か、本人と世帯の収入/所得額区分は? 入院を含むか含まない「外来」か、1か月(同じ月内)の療養費か月またがりの療養費か(→ 同じ月内なら限度額は当然月額だが、月またがりなら限度額は年額で、単純に12倍ではない)、等々で、大きく違ってきます。
 
で、結論は、今回の私めの白内障手術の場合、70歳以上の国保加入者が世帯に1人で、前年収入(所得ではない)が383万円未満、入院なしの外来扱いで、 同じ月内の一ヶ月で治療(=両目の手術が完了する)、 という区分に該当して、その自己負担限度額は月額18,000円です。
 
更に、上記の区分に該当する場合、病院などの窓口で保険証を提示すると、その場で自己負担限度額が判り、後日申請ではなく、最初の手術当日の支払い額が限度額の18,000円になって、以後の支払いは不要となります! 
 
 
<余談1>
私めは、同じ月内の一ヶ月で両目の手術を完了する必要があることを知っていたので、手術日程を決める時に、何とか9月一杯で終わらせるよう、ゴリ押ししました。 
 
月またがりの外来区分だと自己負担限度額が年間14.4万円になってしまいます。 医者代が年間14.4万円もの病気/怪我の予定はないので(笑)、限度額に達せず、白内障の手術代(私めの場合、約3.2~3.6万円+薬代)をマルマル支払うことになるので、両目の手術を何とか9月一杯で終わらせて、支払い額が1.8万円で済むようにした訳です。
 
<余談2>
「没イチ」で一人暮らしの私めは、術前検診、手術当日、術後検診-1/-2の4日間は自宅~眼科医院をタクシーで往復しなければなりません。 片方の目で4日間、両方で計8日間のタクシー代は、片道約2千円で、1日約4千円ですから8日間で、計約3.2万円にもなります! (手術代の1.8万円よりも高いのです!) 合計で計5万円にもなります。 これが白内障手術の総費用ということになります。 
 
<余談3>
高額療養費還付制度は、いわゆる「特殊詐欺」で「医療費の還付金がありますよ」という最初の呼びかけの一つの根拠(?)です。 お年寄りは、病気や怪我で、自分や配偶者の還付金を現実にもらったことがあるので、信じ込みやすいのです。 全ての人が後日申請ではなく、当日の支払い額が限度額のになるようにして欲しいものですね。 
 
 
 

コメント

左眼白内障手術後検診 (2022年9月)

2022年09月07日 | 日々雑感

 
昨日9月6日、左眼の白内障手術の術後検診に行って来ました。
 
検診後、「手術の傷口はきれいに治っていますよ! 今夕から洗顔や風呂/シャワーでの洗髪もかまいませんよ! 但し、念の為、渡してある目薬はかならずさしてくださいよ」 と医者に言ってもらい、一安心しましたです。 
 
次は 9月17日の右眼の手術です。 
 
 
 

コメント

左眼白内障手術を受ける (2022年9月3日)

2022年09月05日 | 日々雑感

  
既報の通り(→ こちら)、一昨日 9月3日(土)午後に左眼の白内障手術を行いました
 
手術そのものは20分位でしたが、歯医者で歯を削る時のように、自然と全身に力が入ってしまい、医者に「力を抜いて!」と言われて初めて気が付くと全身がガチガチになっていました。(笑)
 
だって、ボンヤリと見える状態で、医者が言葉で説明しながら手術するので、左眼は何が行われているのか、ある程わかるのですから!! 
 
(↓)が手術後に眼帯をした状態の私めです。 ここまで顔と全体の輪郭を出したのは初めてのことです。

 
手術翌日=昨日9月4日(日) 朝一番に医院に行って、左眼の眼帯を外しました。 
 
(↓)が、医者の了解を得て撮影した、左眼の水晶体(→ レンズに相当する黒目)部分の、手術前後の画像です。 右側が手術前で、黒目の奥=内側が白濁しているのが判ります。 左側が手術後で、(→ 黒目部が赤味がかった色なのは、検査用ライトの色のせいで)新しく入れた水晶体には当然ながら白濁は無く、黒目の中央に収まっているのが判り
ます。

 
手術後4日間が、感染症にかかるかどうかの、重要な時だそうで、明日6日に術後検査に行く予定ですが、台風11号が広島に最接近するのが6日昼頃らしいので、心配の種です。
 
眼帯を外した今、左右の目を交互に手で覆って、見え具合を比較すると、白濁がなくなったからなのか、左目の方が明らかに全体的に明るく見えること、そして そのせいなのか、白い色がより明るく鮮やかに見えるようになりました。 
 
また、左目裸眼での視力が上がり、新しく入れたレンズは短距離用なので、特に新聞を読むようなときの視力が非常に良くなりましたです、はい。 
 
右目も手術して、両目が良くなったら、どんなに良く見えるようになるんだろうか! と 今から楽しみですわ。 白内障の手術をして大正解です! 
 
 
 

コメント (2)

孫娘、珠算競技大会で優勝と3位 (2022年8月)

2022年09月02日 | 日々雑感

 
去る8月中旬、東京都の珠算競技大会が開かれ、孫娘はDクラス個人総合で3位読上げ算で優勝しました。
 
読上げ算は、二人の一騎打ちになり、8回プレーオフをしての1位優勝だったので、孫娘は大喜びだったそうですわ。
 
(↓)が、当日会場で 優勝と3位のトロフィーを両手に持つ孫娘です。

 
この大会は今年1月にもあり、孫娘は読上げ算で3位になっておりました(→ こちら)。 今回は前回より好成績になって良かったです。
 
 

 

コメント