皆様は JP(日本郵便)の「
レターパック」というのをご存知でしょうか?
「
レターパック350」と「
レターパック500」の2種類あって、A4サイズ・4kgまでの制限がありますが、小物を送るのに便利で簡単な方法です。 郵便局で専用封筒を買わないといけませんが、郵便ポストから出せるので便利です。(↓)
「レターパック350」は350円で、厚さ3cmまでで、郵便受箱に配達するのみですが、
「レターパック500」は500円で、厚さ制限なしで、配達時に受領印をもらうことになっているので、確実な配達が保証されています。
「レターパック」に似た「
クロネコメール便」というのがありますが、ほぼ同じA4サイズまでですが、厚さが1cmまでなら80円、厚さ2cmまでなら160円と安いですが、重さが共に1kgまでで、郵便受箱に配達するのみです。
宅配便の最低料金は、「
ゆうパック」が700円、「
クロネコヤマト宅急便」が740円ですから、小物なら 厚みと重さで「レターパック」と「クロネコメール便」を使い分けることになりますね。
何故「レターパック」の話をするかと言えば、先日 愚息の嫁さんの誕生日祝いに送った熊野の化粧ブラシは「レターパック500」を使って送ったからです。
過去に「クロネコメール便」を使ったことがあったんですが、今回の化粧ブラシは箱の厚さが4cmあったので、他に何か良い送る方法はないものかと探した結果、「レターパック」を見つけたという訳です。
世の中、探せば便利な良いものがあるんだなぁ と再認識しましたです。 労力を惜しまずに探してみる姿勢が年寄りにも必要ということですわな。
(尚、私めはJPともクロネコヤマトとも 無関係の人間です。)