年金暮し団塊世代のブログ

男寡になった団塊世代の年金の現実と暮らし向きをブログで。 今や仕事になった鳥撮り(野鳥撮影)の成果もアップします。

義母の1周忌法要 (2013年11月)

2013年11月21日 | 日々雑感

昨年2012年12月25日に亡くなったおっ家内の母親(=私めの義母)の1周忌法要 が、来る11月24日(日曜)に、おっ家内の弟の長男夫婦が今年春に新築したおっ家内の実家で行われる予定です。

(↓)が案内葉書です。

(↑の大きい画像はありません)

当然ながら、おっ家内と私めも参列の為、おっ家内の実家に行きますが、例によって、実家との単純な往復ではなく、寄り道&回り道をして晩秋の観光も合せて楽しもうという 不届き者(?)の親不孝(?)夫婦です。


ということで、しばらくの間 このブログはお休み になります。
悪しからず ご了承を!


コメント (2)

アオゲラ (3) ~ 木の実を食べる図

2013年11月20日 | 写真~野鳥

西日本に住む4種類のキツツキ(→ アカゲラ、オオアカゲラ、アオゲラ、コゲラ)の内、アオゲラ (緑啄木鳥) は北海道にはいない本州以南に住む日本特産のキツツキで、唯一 背中が緑色のキツツキです。 体長が30センチにもなる陸鳥としては結構大きな鳥で、留鳥ですので1年中見ることが出来ますが、実際には 深山(みやま)に住んでいるので めったに見ることはできません。

キツツキは幹の表面や樹皮の下にいる昆虫が主食ですが、木の実を食べることもあります。  今日は そんな木の実を食べるアオゲラの珍しい様子を見て頂きます。

前頭部が赤いアオゲラ が振り向いて、嘴(くちばし)の先 左斜め下にある2つの木の実を見ています。(↓)


木の実を一個 銜えたところです。(↓)


引きちぎった木の実を銜えて、呑み込む直前の姿です。(↓)


アオゲラ自体が珍しい上に、キツツキが木の実を食べるのも珍しいことなので、その姿を撮れたのは本当に幸運でした。 11月上旬のことでした。


アオゲラの姿は過去にも見て頂いております。
(→ 若鳥?は こちら、 成鳥♂は こちら です)


(画像をクリックすれば大きくなりますので、お試し下さい)


コメント (2)

陶器コレクション(#86) :  水差しポット (3)

2013年11月18日 | 陶器コレクション

ドイツ、フランクフルトの北 約90キロにあるマールブルグ(Marburg)という町のシュナイダー ( Schneider )陶器工房製水差しポット です。 高さ15センチ、最大径12センチで、容量は九分目までで500ccですから、そんなに大きいものではありません。

(↓)は茶色ベースの色使いのもので 花柄違いのものです。

(↑の大きい画像はありません)


(↓)も茶色ベースですが、左側はポットの口の形状が違っているもの、右側はポットの土台部の色が紺色のものです。

(↑の大きい画像はありません)


過去にも、水差しポットの茶色のもの(→ こちら) と 紺色のもの(→ こちら)を見て頂いております。


コメント (4)

カワセミ (19)

2013年11月15日 | 写真~野鳥

カワセミ (翡翠) は、背中のコバルトブルーの縦帯と共に、腹のオレンジ色が印象的な野鳥です。 近年は都会近郊にも進出しているようで、長く太い望遠レンズを付けた一眼レフカメラを持った「追っかけ」が多数いる場所もあります。


カワセミは決して珍しい野鳥ではなく、ちょっとした河川の中下流域には(ほぼ)必ずいると言っても過言ではない程で、従って その観察難易度は10段階中で最も易しい「」になっています。



(画像をクリックすれば大きくなりますので、お試し下さい)


コメント

部分入歯を新たに作る (2013年11月)

2013年11月14日 | 日々雑感

私めは、上側左右の奥歯が3本ずつ無く、左右の部分入歯を金属板でつないぐ形の、全体としては1個の部分入歯を2009年秋から4年間使って来ております。(→ こちら

ところが最近耳の前にある下顎の顎関節が少し痛むようになり、よく観察(?)してみると、奥歯の噛み合わせがずれている為ではないか、つまり上と下の奥歯が上手く噛み合うのは、下顎を後ろに引いた状態になることが判りました。 これは恐らく、入歯の噛み合わせを決める時に、寝台椅子を後方に倒して頭をやや上向きにして、よって下顎が(重力で?)後方に下がった(=ずれた)状態で噛み合わせを決めた為ではないかと思い当たりました。 これを直すには、噛み合わせを正しくした新しく部分入歯を作るしかないと判断しました。

そこで歯医者に相談してみると、顎関節が痛むなら部分入歯を新しく作った方が良いということになり、入歯の噛み合わせを決める時に、寝台椅子を後方に倒すと下顎が後方に下がるので、寝台椅子を垂直に立てた状態で入歯の噛み合わせを決めてもらいました。

そうして新しく作った部分入歯 が(↓)の下側で、古い部分入歯が上側です。 
(→ 部分入歯とはいえ 入歯なぞ誰が見ても気持ちのいいものではないので、写真を載せるか否か迷ったんですが、百聞は一見にしかずですから載せることにしました。)

(↑の大きい画像はありません)

(↑)の新旧の部分入歯の画像の倍率は同じではないので、入歯自体の大きさや歯の前後方向の位置が変っていることが判別できません。(泣) 申し訳ありません。

今もまだ噛み合わせの微調整を続けている最中ですが、顎関節の痛みがなくなりましたので、新しく入歯を作った目的は達成できたようです。

皆様も入歯の噛み合わせが悪い時は、上述のことを参考にして観察(?)してみてください。 歯医者に言わせると、私めのような申し立てをしてきた患者は今までに無い、初めてだと言っておりましたが…。

参考までに、この部分入歯の代金は13,500円でした。 私めは国保で3割負担ですから、医療費全体としては45,000円ということになるんでしょうねぇ。 さて、高いのやら安いのやら…?


コメント (5)

産卵中の赤トンボ

2013年11月13日 | 写真~トンボ

里山の麓にある池で沢山の赤トンボ が一斉に(?)産卵 しているのに出会いました。

トンボのオスは尻尾の先端にあるハサミ状の付属器でメスの首を挟みつけて(→ 連結(タンデム) といいます)メスを確保し、メスはオスと交接後 (オスが離さないので)連結したまま産卵します。(↓)

(↑の大きい画像はありません)

翅の根元付近が赤橙色になっていることから、これらの赤トンボはネキトンボ(根黄蜻蛉) だろうと思われます。

(↓)で、3組のカップルの姿が それぞれ水面に映っているのがお判りでしょうか?
(→ 6組のカップルではありません)

(↑の大きい画像はありません)


昔 ネキトンボの姿を見て頂いております。(→ こちら


コメント (2)

住民税均等割り額の増額 (2013年11月)

2013年11月12日 | 定年・再雇用・年金

皆さんはご存知ですか?

私め、実はごく最近まで知らなかったんですが、平成23年(2011年)12月2日公布&施行された「東日本大震災からの復興に関し 地方公共団体が実施する防災のための施策に必要な財源の確保に係る 地方税の臨時特例に関する法律」で、平成26年度(2014年度)から平成35年度(2023年度)までの10年間、個人(→ 法人は適用外です)が支払う県民税と市町村民税の均等割額が、それぞれ年額500円ずつ(=県・市民税を合わせた住民税の合計としては、今までの年額4,000円から年額5,000円に 1,000円)増額=増税されることになっております。
皆さんはご存知でしたか?


そして、皆さんがお住まいの県と市町村がそれぞれ、この住民税均等割り額の10年間の増額分の金で、「防災のための施策」として、何を 何時までに どのように しようとしているのか、皆さんはご存知ですか?


(iPhone5から投稿)


コメント

コゲラ (5) ~ 巣穴掘り

2013年11月11日 | 写真~野鳥

西日本に住む4種類のキツツキ(→ アカゲラ、オオアカゲラ、アオゲラ、コゲラ)の内のコゲラ (小啄木鳥) は、名前の通り 4種類の中で1番小さいキツツキですが、生息数が多いので1番見つけやすいキツツキです。

今日は、コゲラが巣穴を掘っている様子を見て頂きます。 初秋(=先月10月中旬)の巣穴掘りでしたので、繁殖用の巣ではなく、恐らく越冬用のねぐら(塒) だろうと思われます。

もう大分掘りあがった巣穴の前で、 どうだ! とポーズするコゲラの姿です。(笑)(↓)


巣穴に入ろうと 頭を巣穴に入れ始めるコゲラの姿です。(↓)


頭と肩を巣穴に入れたコゲラの姿です。(↓)


入り口に引っ掛けていた足も巣穴の中に入れ 上半身を完全に巣穴の中に入れたコゲラの姿です。(↓)


体を巣穴の中に入れ、尾羽だけが外にあるコゲラの姿を、巣穴の正面から撮りました。(↓)


コゲラは真円に巣穴を掘りあげます。 大したもんです。(↓)


(↑)で、上から2番目の巣穴以外の 他の3ヶ所のつついた跡は、コゲラ以外のキツツキが餌の虫を掘り出した跡です。


過去にもコゲラの姿を見て頂いております。
(→ こちら 、こちら、 こちら、 こちら です)


(画像をクリックすれば大きくなりますので、お試し下さい)


コメント

特定健康診査の結果 (2013年11月)

2013年11月08日 | 日々雑感

今年春頃に市の保健センターから、特定健康診査、肺ガン・結核健診、B型・C型肝炎ウイルス検査の受診券と、集団検診の日時と場所(→ 私めの住む団地の集会所)が記入された健診案内の葉書が届いておりました。(↓)

(↑の大きい画像はありません)


日頃から国保(=国民健康保険)の保険料がすごく高く重税だと言ってきておりますので、元を取る(?)意味でも10月中旬の集団検診日に65歳になって初めて受診してきましたです。

初めてのことなので、健診の概要を書いておきます。
先ず、受付で受診券葉書、国保保険証を提示。 初受診なので健康手帳の交付をうけました。 事務手続きは、診断結果の送付(連絡)先、医学研究利用同意書、肝炎ウイルス検査申込書の記入でした。

実際の健診は、身長、体重、腹回りの測定、血圧測定、尿検査、血液採取、保健婦の健康相談、そして最後が胸部エックス線検査(肺がん検診)でした。


先ず、健診を受けて6日後に 市の総合健康センターから 肝炎ウイルス検査結果通知書が届きました。 結果は、B型もC型も陰性で、感染していない判定でしたので、一安心しました。(↓)

(↑の大きい画像はありません)

次に来たのが肺がん検診結果通知書で、異常なしでした。 (↓)

(↑の大きい画像はありません)

最後に来たのが特定健康診査の結果通知書でした。
(↓)の左側下部の赤枠で囲った部分が診断結果のまとめです。

(画像をクリックすれば大きくなりますので、お試し下さい)

要するに、あなた(=私め)は、メタボですよ(→ 内臓脂肪肥満ですよ)、血圧が高いですよ(→ 心筋梗塞や脳卒中になりますよ)、悪玉コレストロールが多いですよ(→ 動脈硬化になりますよ)、糖尿病予備軍ですよ、肝機能が弱っていますよ(← 酒の飲み過ぎ ですよ)と、自分が事前想定した思い当たるものが全てNGだと判定されました。 とほほ(涙)。 


まぁ 一言で言えば、生活&食習慣を根本から変えないといけません! と言われているようなもんですわな!
さぁ~て どうしましょうかな??  これは  ぞ!


コメント (5)

モミ

2013年11月07日 | 写真~花・植物

モミ (樅) は、樹形が円錐状で形が良く、クリスマスツリーによく使われる日本特産種です。

雌雄同株で、花は5月頃に開花し、実(球果)は上向きで縦長の円柱形で長さ10~15センチ位。 初めは緑色ですが、10月頃熟して灰色または灰褐緑色に変わります。(↓)

(↑の大きい画像はありません)

今までに 球果を見て頂いたのは、コウヤマキ(→ こちら)と ヒマラヤスギ(→ こちら)です。


コメント (2)

火災保険の契約 (2013年11月)

2013年11月06日 | 日々雑感

ネット上の火災保険一括見積りサイトや 各保険会社のHPや 特約火災保険の「満期受付センター」経由で、合計15社の保険会社で火災保険(や家財保険や地震保険)の見積りをしてもらった結果、最安の保険会社に近々コンタクトする予定だと10月中旬に書きました。(→ こちら

先日 その保険会社に電話で貴社に決めたことを伝えると、早速担当者が拙宅に来てくれて 改めて契約内容の説明&最終確認などをしてくれました。

説明の中で私めにとって目新しかったことは、(1) 地震保険は原則として火災保険と同じ保険会社でかけないといけないこと(→ 共済関係の地震保険は例外的に単独でもかけられる)、(2) 地震保険の保険金額は火災保険の保険金額の半分以下であること、(3) 火災保険の盗難被害補償は家財保険も同時にかけた場合にのみ適用されること、の3点でした。

火災保険の契約は、今までの特約火災保険の延長扱いになるので、改めて必要な書類は一切無く、認印を押せばよいだけということなので、その場で 持参していた火災保険契約書に署名押印 しました。

今年12月8日16時から25年間の火災保険(建物保険金額=2,000万円、地震と水災以外は全部補償対象のベーシック・プランです(→ 水災も補償対象のワイド・プラン、火災と風災のみ補償対象のスリム・プランの3プランあり)、長期一括払い)の保険料は、前に書きましたように、369,740円です。(← 振込み手数料(=630円)は保険会社負担なので、振込み手数料込みの金額になります)  また、契約開始日前日の12月7日までに着金するように振込むのが条件です。

10月末頃のニュース記事で、自然災害などで保険金の支払いが増え、損害保険会社の収支が悪化しているため、火災保険料が2015年度から3~5%程度値上がりする見通しだと報じていました。 値上がり前に火災保険を契約できてラッキーと思うことにします。(笑)


家財保険と地震保険については、それぞれ数項目の追加調査&検討をお願いしましたので、その回答を待って検討する予定です。

とりあえず、火災保険は落着です。



コメント

コゲラ (4) ~ 鳴く姿

2013年11月05日 | 写真~野鳥

西日本に住む4種類のキツツキ(→ アカゲラ、オオアカゲラ、アオゲラ、コゲラ)の内のコゲラ (小啄木鳥) は、名前の通り 4種類の中で1番小さいキツツキですが、生息数が多いので1番見つけやすいキツツキです。 

一般にキツツキはあまり鳴かず、「ドラミング」と言って、枯れ木を嘴(くちばし)で高速でたたいて よく響く音を出して 仲間と連絡を取り合うとされています。

(↓)はコゲラが鳴いている 珍しい姿です。


私めには 「ギェー」 という単調な大声に聞こえましたです。



過去にも コゲラの姿を見て頂いております。
(→ こちら と こちら と こちら )


(画像をクリックすれば大きくなりますので、お試し下さい)


コメント (2)

年金の扶養親族申告書 (2013年11月)

2013年11月02日 | 定年・再雇用・年金

今年も日本年金機構からH26年分の年金の扶養親族申告書(葉書)が送られて来ました。
この申告は、年金に課税される所得税を計算する際、基礎&扶養控除をしてもらうためのものです。 (↓)の申告書の手引きを見てください。

(↑の大きい画像はありません)

おっ家内が私めの扶養親族(配偶者)に該当するか否かは、おっ家内の公的年金にかかる雑所得の金額=年金の収入額―公的年金控除額(=120万円/年 ←65歳以上の場合)の式で 雑所得が有る(=ゼロ円以上)か否かで決まります。 換言すれば、控除額の120万円以上の年金をもらっているか否か、ということです。(↓)

おっ家内の年金収入は約61万8千円で、120万円の控除額より少ないので、おっ家内の雑所得はゼロとみなされて、私めの扶養親族(配偶者)に該当するということです。

(↑の大きい画像はありません)

この扶養親族申告書を提出する場合と 提出しない場合で 何が違うかというと、本人分の基礎控除と扶養親族(配偶者)控除が受けられず、よって年金から天引きされる源泉徴収税額が多くなることになります。(↓)

(↑の大きい画像はありません)

年金にかかる所得税率は、一昨年までは5%( or 10%)でしたが、今年2月から「復興特別所得税」(=今までの所得税額の2.1%)が追加徴収されるので、5.105%( or 10.21%)になります。

(↓)が提出する申告書の葉書(の部分)です。
昨年H25年と同じで変更なしですので、「A欄」だけ記入すればOKということです。

(↑の大きい画像はありません)


尚、昨年H25年分の申告書の記事は無く、H24年分の申告書の記事は(→ こちら)です。


コメント

Google ロゴデザインの変更 (2013年10月分)

2013年11月01日 | 日々雑感

何かの記念日には Google ロゴデザインが変わる のですが、先月10月で私めが気付いた Google のロゴデザインが変わった日の画像を掲載します。
 尚、どれも大きい画像はありません。


(1)10月22日、世界初のパラシュート降下216周年
   フランス人のアンドレ=ジャック・ガルヌラン(André-Jacques Garnerin)が、熱気球で高度約900メートルから直径約7メートルの絹布製パラシュートによる降下を実施し無事に着地した功績を称えて10月22日はパラシュートの日となっています。

(↓)の左1番上の画像がこの日の Google のロゴの最初の画像で、直ぐに気球が上昇して左2番目になり、キーボードの左右キーでパラシュートの降下方向を左右に操作することで、着地場所が変ります。 その他の画像は、色々な着地場所の場面です。



(2)10月31日、ハロウィンのお祭り
   10月31日はハロウィン(Halloween)のお祭りで、宗教的な意味合いとは別に、カボチャの中身をくりぬいて「ジャック・オー・ランタン」(Jack-o'-lantern)を作って飾ったり、子どもたちが魔女やお化けに仮装して近くの家々を訪れてお菓子をもらったりする風習が特にアメリカで定着しています。 最近は日本でもハロウィンをイベントとして楽しむようになってきつつあるようです。

この日の Google のロゴは、先ず、魔女が「Google」と書かれた本を読んでいる姿が出てきます。(↓)


(↑)のアニメ再生マークを押すと、(↓)の左側1番上の画像のように、魔女が鍋をかき混ぜている周囲に骨、薬瓶、ドクロ、リンゴがあり、鍋に入れろと点線が出てきます。 二つを選択すると煙が発生し、色々な場面に移ります。

 薬瓶と骨を選ぶと、(↓)の左側2番目の画像のように、穴から手が出てきて、一つづつクリックすると手は穴の中に隠れ、元の左側1番上の画像に返ります。
 薬瓶とリンゴを選ぶと、(↓)の左側3番目の画像のように、蜘蛛が出てきて、クリックして5本の糸を切ると、元の左側1番上の画像に返ります。
 リンゴと骨を選ぶと、(↓)の左側4番目の画像のように、カボチャをクリックすると灯りがともり5個のジャック・オー・ランタンが出てきて、ネズミが左から右に走りぬけます。
 リンゴとドクロを選ぶと、(↓)の左側1番下の画像のように、真っ暗な中マウスを動かして幽霊を探します。
 薬瓶とドクロを選ぶと、(↓)の右側1番上の画像のように、月と家の中の幽霊が出てきて、(↓)の右側2番目の画像のように、幽霊をクリックして全てを月に追いやります。
 骨とドクロを選ぶと、(↓)の右側3番目の画像のように3つの棺桶が出てきて、(↓)の右側4番目の画像のように蓋が開いてミイラが入っている棺桶がどれか判ります。 その後棺桶がシャッフルされて、どの棺桶にミイラが入っているか当てます。 当てると、(↓)の右側1番下の画像のように、ミイラが腕を上げて 当たり~! と言ってくれます。



今月10月は  Google のロゴデザインが変った日が2日しかなかったので ちょっと寂しかったですね。


コメント