年金暮し団塊世代のブログ

男寡になった団塊世代の年金の現実と暮らし向きをブログで。 今や仕事になった鳥撮り(野鳥撮影)の成果もアップします。

コサメビタキ (15) ~ トンボを捕食

2015年08月31日 | 写真~野鳥

コサメビタキ (小鮫鶲) を含むヒタキの仲間は、見張り場の枝から飛び立って、ハエなどの飛翔(ひしょう)昆虫を空中で捕食して また枝に戻るという、いわゆる「 ヒタキ型の採食習性 」を持っており、それに適した扁平(へんぺい)で基部の広い三角形の嘴(くちばし)を持っているのが特徴です。

今日は、空中で捕まえたトンボを食べるコサメビタキの 珍しい姿を見て頂きます。
解説は不要でしょうから、続いて見てください。(↓)














尚、昔 コサメビタキの繁殖 を撮ったシリーズ写真は(→ こちら) から順にリンクをたどって見てください。


(画像をクリックすれば大きくなりますので、お試し下さい)



コメント

六十肩 (2015年8月)

2015年08月28日 | 日々雑感

孫娘の満1歳の誕生日祝いに長期間上京していたのですが、その間、体重が10Kg近くある孫娘を抱きかかえることが毎日長時間繰返えされた為なのか(?)、上京中の最終日に 突然右肩に痛みが走って、右腕をねじったり上げ下げすると肩の筋肉に痛みが起こり、思うように右腕を動かせなくなってしまいました。

40代50代の人に起こりやすい肩関節の周りに起こる炎症(「 肩関節周囲炎 」)のことを 普通は四十肩 とか五十肩 と呼びますが、実際は60歳台が発症のピークになる肩痛で、私めは67歳ですので本当は「 六十肩 」と呼ぶべきなのかも知れません。

右腕を動かそうとすると肩の筋肉に痛みが起こり、右腕を上げる、後ろに回すなどの動作が痛みでしにくくなります。 通常、半年から1年位で自然に治るらしいのですが、痛みが出た初期には炎症を抑える冷湿布 が効果的らしいので、右腕の上腕2頭筋付近を毎日冷湿布しております。

帰宅後3週間近くなりますが、依然として右肩の痛みは取れず、冷湿布の効果の程はもう一つなので、さて、これからどうなりますやら… ちょっと心配ですわ。 とほほ(涙)


コメント (4)

H27 介護保険料通知書 (2015年8月)

2015年08月26日 | 定年・再雇用・年金

昨日8月25日は台風15号の影響で、一時雨風とも強い時間がありましたが、幸い私めには被害はありませんでした。 各地で被害に遭われた方々には 心から御見舞申し上げます。


さて、先日 私めとおっ家内の各人宛に、平成27年度の介護保険料の正式決定通知書 が市役所から届きました。

今年H27年度の介護保険料は、年度前半の「仮徴収額」の通知書が4月に来ていました(→ こちら)が、今回の通知書は、確定申告等で昨年度の所得金額が確定し介護保険料を決める所得段階が決定したので、それに従って正式に算定した介護保険料を通知するものです。

今年度は介護保険料を3年毎に見直す年ですが、見直しの結果は4月に書いたもの(→ こちら)と同じですので、ここでは省略します。


先ず、私め の介護保険料通知書が(↓)で、正式の保険料額は、年額109,136円 で、4月の「仮徴収額」と同額でした。(↓)

(↑の大きい画像はありません)

(↑)内に記載されているように、私めの昨年(2014年)の課税所得額2,347,114円に占める介護保険料の割合は4.65% にもなります。


次に、おっ家内 の正式介護保険料額は、私めと同様「仮徴収額」と同額で、年額63,369円 でした。(↓)

(↑の大きい画像はありません)

(↑)内に記載されているように、おっ家内の昨年(2014年)の課税年金収入額609,164円に占める介護保険料の割合は何と10.4% にもなります。


二人の介護保険料の合計額172,505円 は、世帯収入2,956,278円の5.84% です。

介護保険料だけで所得の5.84%も持って行かれるんですから、年金生活者にはほんとに暮らしにくい世の中になってしまいました、今の日本は。  とほほ(涙)  



コメント (4)

モンテファルコ・サグランティーノ セッコ 1998 (2015年8月)

2015年08月24日 | 日々雑感

先に上京した際、孫娘の満1歳の誕生日祝いに良いワインを、それも(前回はフランス産赤ワインだったので、今回は)出来ればイタリア産赤ワインを飲ませろと愚息に言いつけました。

上記で言う「前回」とは、今年3月の孫娘の初節句祝いにフランス産赤ワイン、シャトー・モートン・ロートシルト ( Chateau Mouton Rothschild ) の1997年ものを愚息に飲ませてまらったことです。(→ こちら


で、出て来たのは、ワイナリー名パオロ・ベア (Paolo Bea)産の 「モンテファルコ・サグランティーノ( Montefalco Sagrantino )」の1998年 ものでした。 (↓)

(↑の大きい画像はありません)(横向き画像です)

イタリアのワイン法で品質最上位に位置付けられる分類「DOCG」(統制保証付原産地呼称ワイン)で、イタリア中部ウンブリア州ペルージャ県のモンテファルコ村の周辺でしか栽培できない土着品種 のサグランティーノというブドウ品種のみから作った、辛口という意味の「セッコ」(Secco)が付いた最高級品質の赤ワインです。

私めとおっ家内は かつてベルギーとドイツで生活したことがあって、ドイツの白ワイン、フランスやイタリアの赤ワインについては、少しばかりの知識があり、「DOCG」の意味や、「モンテファルコ・サグランティーノ」の品種名は知っておりましたので、ラベルを見て直ぐに これはいいワインだなと判りました。

愚息によると、この「モンテファルコ・サグランティーノ セッコ 1998年」は、もう日本では普通の手段とお金では手に入らないんだそうです。

で、肝心の味は、私めには、フレシュなプラム系の果実を感じさせる強い酸味のある香りと、結構な量の黒いタンニンを含んだ どっしりとした味わいのあるワインでしたです。 イタリア産でも このような重厚なフルボディー赤ワインがあるのに感激しましたです。

今後も孫娘のお祝いにかこつけて、愚息のワインセラーに眠っている良いワインを所望しようと思っておりますです、はい。



コメント

Windows10へ無料アップグレード (2015年8月)

2015年08月21日 | 日々雑感

私めのPCはWindows8.1 でしたので、マイクロソフトが7月29日から実施するWindows10へ無償更新(無料アップグレード) が可能ですよという通知がPCに出て、Windows Updateの予約をしたまま上京しました。

孫娘の満1歳の誕生日祝いで長期間上京し留守にしていたので、予約した日時にPCの電源はOFFだった為なのか(?)、帰宅後PC電源を入れた時、アップグレードを実行する日時の再設定か 今すぐアップグレードを実行するかを選択するメッセージが出たのですが、間違って今すぐ実行のボタンを押してしまいました。

アップグレードの実行前に全データのバックアップを取るつもりだったのが、取ってないままに いきなりのアップグレード実行になってしまい、ちょっと戸惑いましたが、実行してみようと決めて、続行しました。(→ Windows10が気に入らなければ元のOSに戻すことが出来るし、復元ポイントも自動設定するとの事前説明を読んでいたので…)

(↓)がアップグレード実行中の途中画面です。

(↑の大きい画像はありません)

私めはPCに詳しくない ただ使うだけの全くの素人ですが、Windows10へアップグレード後 数日間の使用での感想は、

★システム・フォントが薄くかすれた表示になるのでシステム・フォントを変更したいのだが、その方法が判らないこと(→ 昨夜色々試した結果、ClearTypeフォントの調整でかなり改善できることを発見)、
★慣れの問題でしょうが、今迄のInternet Exploreに代わるMicrosoft Edgeの使い勝手があまり良くない(例えば、お気に入りURLの順序変更の方法が直感的に判らず手こずった)のと、Edgeの表示速度が予想に反してIEより体感的にやや遅いのではないか?と感じること、
★既定のプログラムの変更が一部で出来ないこと(→ 私めのPCは64bitシステムなのに32bitプログラムなのがいけない可能性あり)(→ 拡張子毎に既定プログラムの設定できたので、当座は我慢)、
★同じ行動や方法がWin8.1とWin10では違う言葉で表現されている場合があってちょっと混乱すること、

等々があり、自分に使い勝手の良いWin10にするのに直感的操作が必ずしも通じず やや手こずっており、未だあちこち試行錯誤して いじっては戻す の繰返し中ですわ。 

PC素人の年寄りにも優しいOS(Win10)であって欲しいものですが、しばらくは苦戦の予感。(泣)



コメント

新国民健康保険証 (2015年8月)

2015年08月19日 | 定年・再雇用・年金

孫娘の満1歳の誕生日祝いで上京していた間に、私め宛とおっ家内宛に それぞれの「保険証」、正しく言えば「国民健康保険被保険者証」 が 市役所から送られてきておりました。

皆様ご存知の通り、保険証の有効期限は、普通は毎年7月31日迄の1年間ですので、毎年7月末迄に新しい保険証が市役所から送られてくることになっております。

ここ数年、種々の理由で保険証の画像を掲載できなかったのですが、今年は掲載できるので私めの保険証の画像を掲載しておきます。 (と言っても、保険証は個人情報のかたまりですから、切り取り部分が多々ありますが…)

(↑の大きい画像はありません)

尚、昨年の保険証と比べてみると、当然ながら内容的には全く同じですし、裏側に臓器提供意思表示欄があるのも同じです。



コメント

カワセミ (22) ~ ペレットを吐き出す

2015年08月17日 | 写真~野鳥

カワセミ (翡翠) は、捕獲した小魚は頭から、小エビやザリガニは尻尾から丸呑みしますが、消化できなかった小魚の骨や鱗、小エビやザリガニのハサミや外殻を一つの袋にまとめて「 ペレット (pellet) 」として 時たま口から吐き出します(一度に2個、3個続けて吐き出すこともあります)。 ペレットの色は、小魚が主食の場合は白色、小エビやザリガニが主食の場合は(薄い)茶色です。

カワセミがペレットを吐き出す場面を撮りたいとずっと思っていましたが、やっとその場面に出くわし(少々?ピンボケながら)撮れました。 自分で言うのはおこがましいですが、非常に貴重な場面 です。













ペレットが嘴から吐き出されて空中に浮いている瞬間も撮りたかったのですが、そこは連写の谷間だったようで、残念ながら 写っておりませんでした。


(画像をクリックすれば大きな画像になりますので、お試し下さい)



コメント

8・6を次世代に伝える (2015年8月6日)

2015年08月14日 | 日々雑感

孫娘の満1歳の誕生日祝いで長期間上京し留守にするので、その間の新聞配達を一時中止して 新聞(折り込み広告は除く)の「取り置き」を新聞販売店に依頼しました。 帰宅後に取り置いた新聞をまとめて配達してもらい、留守中の(全国ニュースはスマホのニュース・アプリで毎日チェックしておりますので)特に地域情報記事を中心にチェックしました。 

その過程で、8月6日の広島被爆70年の「原爆の日」 の朝刊のTV番組欄で、プロ野球「広島x阪神戦」の中国放送(RCC)中継告知文の各行の左端を縦に読むと「86を次世代に伝える 」となる 粋な計らい に気が付きました。 当然ながら「86」とは「8月6日」のことです。(↓)

(↑の大きい画像はありません)

尚、昨年の8月6日にも中国放送(RCC)はTV番組欄のカープ中継告知文に「縦読み」を忍ばせたんだそうです。


(↑)の上部赤枠囲みに「カープの全選手が86ユニホーム」とあります。
 これは、上記の「広島x阪神戦」で、広島東洋カープの選手全員が 背番号「86」の特別ユニホームを着用したことを指しています。 そのユニホームは、白地に赤字で、胸には「PEACE」、背番号の上に「HIROSHIMA」、赤い帽子には平和のシンボルの白いハトがあしらわれておりました。

私めは野球には詳しくはないのですが、選手全員が同じ背番号のユニホームを着ると、誰が誰だか判らなくなるはずですから、そんなことは許されるんでしょうかねぇ? (許されるから着用したんでしょうが…)



コメント

Google ロゴデザインの変更 (2015年7月分)

2015年08月12日 | 日々雑感

何かの記念日には Google ロゴデザインが変わる のですが、先月7月 で私めが気付いた Google のロゴデザインが変わった日の画像を掲載します。
 尚、どれも大きい画像はありません。


(1) 7月6日、女子ワールドカップ 2015決勝
   この日(7月6日)、女子サッカーの第7回ワールドカップ 2015決勝 が、カナダのバンクーバーで行われ、米国が 日本(なでしこジャパン)を5-2で破り優勝 しました。 私めもTV中継を見ていましたが、米国が前半開始16分間で4点を奪って試合を決めました。 なでしこジャパンはハッキリ言って「ボロ負け」でしたね。 この悔しさをバネに、来年のリオ5輪での捲土重来を期したいものです。

この日の Google ロゴは、優勝したチームの女子サッカー選手が喜んでいるシーンを描いたものでした。



(2) 7月7日、円谷英二 生誕114周年
   一般の日本人が7月7日で思い起こすのは「七夕」ですが、この日グーグルが選んだのは、『ゴジラ』や『ウルトラマン』シリーズの生みの親で、日本を代表する特撮映画監督だった円谷英二さんの生誕記念日でした。 

この日の Google ロゴは、10種類の特撮の舞台裏を描いたアニメのミニゲームでした。 ゲームをするとレベルに応じて最後に出来上がる特撮映画の中身が違ってくる趣向でした。 下記の画像はゲームをしなかった時の画像集です。



(3) 7月14日、米探査機ニューホライズンズ 史上初の冥王星観測
   米国NASA=アメリカ航空宇宙局が9年半前に打ち上げた無人探査機「ニューホライズンズ」が冥王星 に近づき、11日に撮影した冥王星のクレーターの写真を公開し、14日には約1万2千キロまで最接近すると発表しました。

この日の Google ロゴは、中央の冥王星の周りを探査機が動いて行くアニメでした。



(4) 7月25日、スペシャルオリンピック夏季世界大会
   7月25日から8月2日まで米国ロサンゼルスで開催される知的障害のある人達にスポーツを通じて社会参加を応援する大会で、25種目の競技が行われます。

この日の Google ロゴは、競技種目の陸上や水泳、バスケットボール、サッカー、ゴルフ、などを行う選手の様子を描いたアニメでした。






コメント

孫娘の満1歳の誕生日祝い (2105年8月)

2015年08月11日 | 日々雑感

孫娘の 誕生日は7月28日ですが、その日は平日の火曜日だったので、日曜日で大安の8月2日に満1歳の誕生日祝い を行った為、結構長い間 上京しておりまして、その間 このブログもお休みにしておりました。 実に18日ぶりの投稿で 自分自身でも驚いておりますです、はい。


孫娘の満1歳の誕生日のお祝いには、愚息夫婦の希望で、テディーベアで有名な「シュタイフ」のテディーベアの定番ぬいぐるみを贈りましたです。

(↓)は、「一升餅」を草鞋(わらじ)で踏み、その後 紅白の背負い布で背負う前に、名前入りの一升餅と記念撮影する孫娘です。 何か訳の分からんことが起こりそうで緊張気味です。(笑)

(↑の大きい画像はありません)

計算が得意な商売人になる「算盤(そろばん) 」と、物書きや勉学の道に進む「」と、お金持ちになってお金に困らない人生になる「お金」の3種類で「選び取り 」をして孫娘の将来を占った結果、孫娘はお金が大好きでした。(笑) (↓)

(↑の大きい画像はありません)


孫娘の満1歳の誕生日祝いの行事は無事盛大に終わり、一安心です。
翌日から孫娘の通う保育所やら体操教室やら英会話教室やらを見学させてもらい、孫娘の日常生活の一端が理解できました。

更にその後、新幹線開通で観光客に沸く金沢へ行って来ました。 駅の近くに数多くの観光名所があり、観光にはとても便利な街でした。 しかし、北陸とは言え暑かったですわ。 ある夜、昔 お節料理を買ったことのある金沢の有名料亭「金茶寮」で夕食を楽しみましたが、お節料理の美味しさが印象的過ぎたのか、実際の料亭料理は夏場だったせいもあり、今一でしたです。

そして8日(土)には、2020年の東京オリンピックまでは開催されないであろう「東京湾大華火祭 」を、愚息嫁が(嫁の母親と兄家族、我々夫婦の為に)3ヶ月前から予約してくれた お台場の「ホテル日航東京」のバルコニーから皆で大酒を飲みながら楽しみました。 孫娘は人生初の花火に大興奮してましたが、半時間もすると飽きて、室内で一人積み木遊びをしておりましたです。 そして翌9日、孫娘の砂浜&海デビューを見届けて帰宅しました。 久しぶりの自宅は室温40℃近いサウナ状態でしたわ。(笑)



コメント (4)