年金暮し団塊世代のブログ

男寡になった団塊世代の年金の現実と暮らし向きをブログで。 今や仕事になった鳥撮り(野鳥撮影)の成果もアップします。

雇い止め(その2)  (2009年3月)

2009年03月31日 | 定年・再雇用・年金

3月16日に書きましたように、今日3月31日の期末で契約期限が切れる派遣社員の方達が、いわゆる「雇い止め」で大勢退職されました。 全社で何人なのか私めは知りませんが、私めのいる部門でも事務職の方やCAD操作の方など9人いました。 その一方で明日4月1日は入社式があり、これまた大勢の新入社員が加わります。 まさに対照的であります。

同じく3月16日に書きました派遣社員が立ち上げた組合に対して会社側は、派遣社員個人やその組合と交渉する当事者ではないし、1~2ヶ月前の事前通告が派遣元会社との契約だが、正社員と同じように3ヶ月以上も前に事前通告をしており契約上何ら問題はないという立場を取っております。 今日社内のどこかで何らかのもめごとがあったとは聞いておりません。

ご時世とは言え、正社員も派遣社員も、そして私めのような再雇用の嘱託も、それぞれに大きな痛みを受けているわけですが、不況で心までもが貧しくならないようにしたいと念じた一日でした。


コメント

あくび

2009年03月30日 | 写真~動物
生きるための狩りが必要でなくなった動物園のライオンさんは、一日中寝そべって暇を持て余して あくびばかりしてしておりました。 幸せなのか否なのか、いずれにせよ足腰が弱くなっているのは間違いないでしょうね。 
 
  
 
コメント

花冷え? (2009年3月)

2009年03月29日 | 日々雑感

ここ2日間程デジタル写真の整理とネットプリントの注文に根を詰めたせいでしょうか、それとも花冷えのせいでしょうか、めったにないことなんですが、今朝方から発熱しまして、今日は一日中ベッドの上で過ごしました。 
 
解熱剤のせいでしょうか、うつらうつらと 寝ては覚め 覚めてはまた寝るという状態で、寝すぎて腰が痛くなりました。 しかし、それにしてもよくこれだけ眠れるもんだと自分でもびっくりするほど寝ましたです、はい。 
 
今(21:40 頃)はもう熱も下がって大分良くなりました。 
が、また眠くなりましたので、今夜はこれで。 
 

コメント

ネットプリント (2009年3月)

2009年03月28日 | 日々雑感

今日は過去6年分位のデジカメ写真を整理してネット注文する作業に終始しました。 
 
我が家の公式(?)写真だけで約350枚にもなりました。 加えてデジ一眼で撮ったカモメ、蘭、動物、野鳥など、私めの趣味の写真が約200枚です。 公式写真はフジカラーのネットプリントで1枚30円、趣味の写真はあるネットプリント会社で1枚7円です。 この差は何なんでしょうねぇ? ←おっ家内がおっかないですから… 
 
ということで、今日は1日中PC作業で眼が疲れました。 
これから風呂に入って寝るとします。 お休みなさい。 
 

コメント

愚息の写真 (2009年3月)

2009年03月27日 | 日々雑感

今日は、3月5日に書きましたように、結婚披露宴で上映する新郎と新婦の生い立ちビデオに使う写真の準備をしましたが、これが思っていた以上に大仕事でした。 
 
写真の選定は終わっていたので、アルバムから剥がして裏に一連番号と撮影年月日と一言コメントを書くつもりでした。 しかし、生後間もない頃の写真は36年間もアルバムに貼られていたままでして、接着剤のついた台紙と既に一体になっておりまして、そう簡単に剥がれなくてドライヤーで温風を当てながら少しずつ剥がしていくのですが、写真紙の方が破れそうになってしまいます。 やっと剥がしたと思ったら、写真が温風でくるくる巻き状態になってしまいますし、1枚目の途中からこれはこのままだと大変なことになってしまうと思いまして、何かいい方法はないものかと考えました。 
 
そして、先ずアルバムの上面のフィルムをめくって、写真をデジ一眼で撮影することにしました。 もしも写真がうまく剥がれずに破れたとしても、撮影したデータでプリント出来ると考えたわけです。 全ての写真51枚を撮影し終わってから、アルバムから剥がすのに5時間もかかってしまいました。 その後ネットでプリント注文をし終えたのが今さっきのことです。 
 
簡単だと思って他にも仕事の予定を立てていたのですが、全てパァーですわ。 今日は写真剥がしとネットプリントの注文で終わってしまいました。 疲れましたですわ、ほんまに。 
 
愚息の生後間7日目の写真を1枚貼っておきます。(←36年も経って変色している写真を今日デジ一眼で撮ったものです)(→これなら誰か判らないでしょうからね →親バカですわな、何時まで経っても…)

 

コメント

花見

2009年03月26日 | 写真~花・植物
広島市の平和公園に花見に行ってきました。 平日で人も少なくゆっくり落着いて桜を楽しめましたです。 
 
↓の背景は原爆ドームです。 

 
背景は原爆ドームの横を流れる元安川です。 

 
こうしてみると満開に近いようですが、全体的には四分咲きといったところで、今週末が見頃でしょう。 

 
花の裏側から逆光の桜を撮ってみました。 
コメント

風流

2009年03月25日 | 写真~花・植物
昨年10月12日「秋を感じる」で玄関先にコスモスを活けた家を紹介しました。 普段の通勤路からは少し外れた遠回りをする時に使う道すがらにあるのですが、季節を感じる花を玄関先に活けている まことに風流な家であることに3月になって気付きました。 3月の花を3枚見て頂きましょう。 あえて花の名前は書きません。 春を感じてください。 

3月10日 

 
3月18日 

 
3月24日 

 
風流には手間も暇もお金もかかりますが、それをやりきる姿勢に感服します。 私めにはとてもできそうにありませんです、はい。 これからも眼と心を楽しませてもらいます。 
 
コメント

ドイツの白ワイン (その12)

2009年03月24日 | ドイツの白ワイン




ところで、日本時間の本日3/24、第2回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC:World Baseball Classic)は日本が韓国を延長十回、5-3で降し、2006年の第1回大会に続き2連覇でした。 私めは(プロ)野球にはあまり関心がありませんが、今回はどういう訳かおっ家内がえらく関心を持ちまして、連日WBCの話題が中心でした。 明日からはまた落着きますでしょう。


コメント

春闘 (2009年3月)

2009年03月23日 | 定年・再雇用・年金

自動車&電機業界大手で春闘 の回答が出ましたが、連合要求のベアにはゼロ回答で、定昇は維持するものの一部では実施を遅らせる、ボーナスは大幅ダウンという結果でした。

これを受けて私めの働く企業でも今日春闘の回答が出ました。 ベアは元々要求せずで、定昇は維持するものの実施を最低半年間遅らせる、ボーナスは基準内賃金の年間4ヶ月分で冬分は額&支給時期を秋に再協議する条件付きという厳しい回答でした。 当初会社側のボーナス回答は年間4ヶ月を切った過去最低値だったのを、組合が粘って何とか4ヶ月までアップさせたけど条件が付いたということのようです。

昨年の夏ボーナス時に再雇用の嘱託のボーナスは、平均額&月数とも社員平均のほぼ75%で、私めの場合(嘱託の平均値より高目の)104.6万円になると昨年7月7日に書きました。 今年の春闘の結果、私めの場合 年間ボーナス額がどうなるのか簡単に試算してみますと、(詳細は省略しますが)通常の週5日勤務と仮定すると年間約145万円で昨年比約30%減(現在私めは週3日勤務ですからその60%の年間約87万円)になってしまいます。

社員は残業ゼロ、休業日は賃金30%カット、ボーナスも大幅減と大変厳しい収入状況になっております。 私めなんぞは年金をもらえるからまだいいようなもんですが、子供さんが大学生くらいの中年の人達は大変です、今年は。 懐が寒い!


コメント

ヘボ将棋の棋譜 : 10局アップ 

2009年03月22日 | 将棋
ヘボ将棋の棋譜倉庫に 10局の棋譜をアップしました。  
動く将棋盤で棋譜をご覧頂けます。 
 
 
棋譜 #381 は、勝ち。   棋譜 #386 は、勝ち
棋譜 #382 は、勝ち。   棋譜 #387 は、勝ち
棋譜 #383 は、勝ち。   棋譜 #388 は、負け
棋譜 #384 は、負け。   棋譜 #389 は、勝ち
棋譜 #385 は、勝ち。   棋譜 #390 は、勝ち
 

まぁ~ ヘボ将棋を見てやってください。(将棋へのコメント歓迎です)
今日はこれにて。 では、また‥  
 
コメント

任意継続健康保険料(その2) (2009年3月)

2009年03月21日 | 定年・再雇用・年金

週3日勤務になり厚生年金と健康保険を脱退し、任意継続の企業健康保険に新規加入したので、その3月分の保険料を振込んだと2月28日に書きました。 先日来年度(09年4月~10年3月)1年分の保険料を振込めという通知が来ました。

3月の1ヶ月分は29,260円だったのでその12倍=351,120円だろうと思っていましたが、それより3,789円安い347,331円でした。 通知書には基本保険料、特定保険料、調整保険料、介護保険料、それぞれの額が記載されているので、どうして安くなるのか色々と計算してみたのですが、調整保険料がどうやって計算されて出てくるのか分からず、結局分かりませんでした。

まぁ安くなっているので 「かまへんがなぁ~」 ではあるんですがね…


コメント

陶器コレクション(#32) : 犬

2009年03月20日 | 陶器コレクション

08年1月16日にもドイツはゲーベル社製の犬(陶器)を見て頂きましたが、
(↓)もゲーベル社製の犬(42cm高)です。

   


コメント

ETC (2) (2009年3月)

2009年03月19日 | 日々雑感

1週間前の3月12日ETC を購入し、今日取付けることになっていましたのでオートバックスに行ってきました。

パナソニック製のアンテナ一体型のETC本体が9,500円、セットアップ費が2,625円、工賃が3,150円の計15,275円でしたが、助成金が5,250円出るので差額は10,025円です。
 が、助成金をもらうには、2年以上かけて2回以上の分割で支払うという、ややこしい条件が付いているので、オートバックスは助成金額を差し引いた残りの購入代金から100円を差し引いた金額を支払い、2011年10月に2回目として100円を支払うプランを用意しておりましたので、それを利用しました。
 つまり10,025円から100円を引いた9,925円を今回支払いました。

ETC売り場は商品の全くない空っぽの棚に、ETCは完売の在庫無しで再入荷予定は不明との張り紙だけがむなしく貼られておりました。 お店の人によると、6月までに1,800台の予約があり、取付けるガレージの人達は毎日残業で休み返上だそうです。

平日の初日(3月12日)に行けたのは週休4日のおかげですし、貧乏人だった(!?)ので今までETCを取付けられなかったのですが、助成金のおかげで取付ける踏ん切りがつきました。  週休4日制になってあちこち出かけようと思っておりましたので、願ってもないいいチャンスでした。

これで土日祝日は1,000円で高速を使えますので、おっ家内とちょっと遠出する機会が増えるだろうと思っております。 がしかし、カレンダーを見てみますと、4月以降で私めが休みの木・金曜が祝日になっている日は無いんですよね、残念ながら…。  世の中そんなに良いことづくめってことはありませんよ、ってことですかね。

土日祝日しか使えないとなると、一部で報道されているように、土日祝日の高速道路は大渋滞で低速道路になってしまうかもしれませんねぇ…?


コメント

カメラ目線

2009年03月18日 | 写真~動物
アフリカ水牛さんはこの後本当に突進して来ました。 たまげた。 

 
(昨日書きましたように今日は飲み会です。 これは予約投稿です。)
コメント

寿退職 (2009年3月)

2009年03月17日 | 日々雑感

寿退職なんて言葉は今の時代ではもう死語でしょうかねぇ?! 
 
かつて私めと一緒に働いたことのある女性社員が結婚するので今月3月末で退職することになり、明日女性社員中心の送別会があり、私めもご指名を受けて参加する予定です。 女性陣は12人で男性は2人だけということです。 
 
私めがご指名を受けたのは、鼻の下は少々長いが安全な金づる爺さんだからというだけではありません。 私めは異業種交流会というのに5年ほど前から参加しておりますが、そこで知り合った他社の若い男性を彼女に紹介したという、いわば仲人役だったからなのです。 相手の男性は今年2月初めから1年間の予定でオーストラリアはシドニーに長期出張、いや短期駐在しており、彼女は既に入籍して新しいパスポートを取って3月27日に渡豪することになっております。 結婚式は無しで、1年間のハネムーンになるということです。 
 
その話を聞いた他の未婚女性陣が、自分にもいい男性を紹介して欲しいという下心があってご指名があった、と私めは想像しております。 最近は「婚活」と言うらしく、女性達も積極的に男性を探すのに躊躇しませんからね。 まぁ 明日の送別会で判るでしょう。 
 
ということで、明日のブログ更新はどうなるのか…?   
 

コメント