年金暮し団塊世代のブログ

男寡になった団塊世代の年金の現実と暮らし向きをブログで。 今や仕事になった鳥撮り(野鳥撮影)の成果もアップします。

有給休暇  (2008年8月)

2008年08月31日 | 日々雑感

過去何度か書いていますが、年末までに有給休暇を個人MUSTで16日、職場MUSTで18日取らないといけません。 
 
ここまで、2月の定年記念旅行で5日、5/30の全社禁煙日、6/13の「13日の金曜日」、甥の結婚式、などで5日、計10日の有休を取っています。 よってあと8日取らないといけません。 年末まで4ヶ月ですから、単純には毎月2日、2週間毎に1日の有休を取らないといけない計算になります。 このペースは結構きついものがあります、物理的により心理的にです。 
 
ということで、明日9/1は有休です。 今日も明日も盆連休中の旅行で撮った写真の整理ですわ。 
 

コメント

うだつ(卯建) (その3)

2008年08月30日 | 写真~その他
8月26日の「うだつ(その2)」で、貞光町の「うだつ」は正面に漆喰細工の「鏝絵(こてえ)」が描かれているものが多いことが特徴ですと書きました。  例えば ↓の写真の右側です。 
 
  
 
その「鏝絵(こてえ)」を見て頂きましょう。 
↓の写真で、左が亀(=長寿)、中が松と鷹(=魔除け)、右が鯉の滝昇り(=立身出世)です。 
 
  
 
↓の写真で、左がイチョウ、中が屋号、右上が磯、右中と右下が白虎です。 
 
  
 
皆さまのお近くに「うだつ」の上がっている古い街並みはありませんでしょうか? 
一度お住まいの市や公民館のHPを見てみてください。  
 
コメント

ヘボ将棋の棋譜 : 5局アップ

2008年08月29日 | 将棋
ヘボ将棋の棋譜倉庫に 5局の棋譜をアップしました。  
動く将棋盤で棋譜をご覧頂けます。 
 
棋譜 #296 は、 55手の勝ち。 先手番。 相振り。 超急戦。 相手が戦意喪失。 まぁ快勝でしょう。 
棋譜 #297 は、 71手の勝ち。 先手番居飛車。 乱戦。 相手は攻めはすごいが、守りがダメ。 
棋譜 #298 は、139手の勝ち。 先手番居飛車。 相矢倉。 最後は即詰めは無いが…。 
 
棋譜 #299 は、 74手の負け。 先手番4間飛車。 優勢だったが、マウスミスで投了を押してしまった。 
棋譜 #300 は、 97手の勝ち。 先手番向い飛車。 乱戦気味の攻め合い勝ち。 
 
まぁ~ ヘボ将棋を見てやってください。(将棋へのコメント歓迎です) 
今宵はこれにて。 では、また‥   
コメント

組合役員選挙  (2008年8月)

2008年08月28日 | 日々雑感

2年毎の労働組合の役員選挙があり、再雇用の嘱託も組合員ですので投票しました。 
 
全ての役職で定員通りの立候補者数ということなのでしょうか、全員一括信任欄というのがありました。 そういう投票用紙を見たのは記憶にある限り初めてのことです。 (尚、一括不信任欄はありませんでした) 

3役を含め組合専従13人中、新人が5人ですから、結構 新陳代謝があります。
 
企業そして労働組合を取り巻く環境は日毎に厳しくなっております。 単に賃金(春闘やボーナス)闘争だけなく、ワークライフバランスとしての労働環境や処遇のあり方(例えば、心の病気と過労死、サービス残業、名ばかり管理職、等)を提案し、実行することが労働組合にも求められていると思います。 新しい組合役員は来年から2年間そういう面にも積極的に取り組んで欲しいもんです。  

コメント

フェルメール作品メモ(#17) リュートを持つ女

2008年08月27日 | フェルメール


Woman with a Lute 「リュートを持つ女」
c.1664, oil on canvas,
The Metropolitan Museum of Art, New York, USA


「#20/手紙を書く婦人」 (c.1665)に製作年は示されていないが、その構図とテクニツク、婦人のコスチュームやヘアースタイルは、1660年代中期の他の絵と似ている。 例えば、婦人のエレガントな黄色のジャケットは、この絵「#17/リュートを持つ女」、 「#19/真珠のネックレスを持つ女」 (c.1664)、「#26/女主人とメイド」(c.1667)にも描かれている。 テーブル上のインク壷と装飾小箱は「#26/女主人とメイド」に描かれているものと似ている。

白テンの毛皮が付いた黄色いサテンのジャケットは、フェルメールの死後に作成された財産目録に記載されていたものと同じものと考えられており、「#26/女主人とメイド」にも描かれている。


コメント

うだつ(卯建) (その2)

2008年08月26日 | 写真~その他
8月23日の「うだつ(卯建)(その1)」と同じく 四国は徳島県美馬市貞光町の「うだつ」を見て頂きましょう。 
 
(その1)の脇町の「うだつ」は単層でしたが、貞光町は二層が多いこと(つまり、それだけ大資産家だった証と言えます)と、「うだつ」の正面に漆喰細工の「鏝絵(こてえ)」が描かれているものが多いことが特徴です。 本来の防火壁という目的に加えて、装飾的な要素を前面に出したことから、益々「うだつ」=「大資産家」+「風流人」というイメージを与えようとしたものでしょう。 
↓の右側が「鏝絵(こてえ)」付きの二層うだつの例です。 
 
  
 
色々な二層うだつを見てください。 「うだつ」の先端の瓦は「軒飾り」と言って、初期は鳥衾(とりぶすま)や鬼瓦だけでしたが、次第に破風(はふ)や懸魚(げぎょ)、宝珠(ほうしゅ)、家紋などが付け加えられるようになりました。
 
  
 
  
 
  
 
貞光町の「うだつ」の街並みです。 
 
  
 
尚、「鏝絵(こてえ)」の写真は後日(その3)としてアップする予定です。 
 
コメント

北京オリンピック閉幕  (2008年8月)

2008年08月25日 | 日々雑感

昨夜8/24の閉会式で北京オリンピックが閉幕しました。 

8/8の開会式を見て素直に驚き感激した一人ですが、開会式の足跡花火の映像がCG合成だったとか、歌を歌った少女が口パクだったとか、少数民族の子供達の大半が漢民族だったとか、色々な「演出」が行われたことが報じられました。 
 
そういう意味でも昨夜の閉会式を注目していたのですが、驚きも感激も無く時間だけが過ぎていった感じで、何か欲求不満が残りました。 皆さんはどう感じられたのでしょうか? 
 
ところで、日本のメダル獲得数ですが、金メダル9個、メダル総数25個で、金メダル数では8番目ですが、前回アテネ大会の金メダル16個、メダル総数37個を下回ってしまいました。  開幕前JOCは金メダル10個以上、メダル総数30個以上が目標と言っておりましたが、ご存知の通りの悲しい誤算も嬉しい誤算もありました。 この結果をどう次に生かすのか、日本スポーツ界の対応を見守っていきたいと思います。 
 
この2週間は少々睡眠不足気味でしたが、今夜からは十分に睡眠を取りたいですね。 幸いにも朝夕はめっきり涼しくなりましたので。 
 

コメント

屋内温水プール閉館  (2008年8月)

2008年08月24日 | 日々雑感

私めが勤める企業の屋内温水プールが夏休みが終わる9月7日をもって閉鎖されることになりました。 
 
工場の廃熱を再利用するプールで、工場従業員用の大浴場も同時期に造られました。 25mx8レーンの短水路ですが、その当時地元で唯一の屋内温水プールであり、開館当時から地元住民にも開放されてきました。 水泳教室をはじめ、最近はアクアビクス(水中ウオーキング?)教室などもやっておりました。 
愚息が生まれた1973年秋の開館ですから、もう35年にもなります。  私めも愚息が小さい頃一緒によくこの会社のプールに行き、愚息に泳ぎ方を教えました。 特に、冬場に温水プールはありがたかったです。 
 
しかし、その後の公共施設の拡充、ニーズの多様化などによる利用者の減少や、老朽化対策に多大の改修費用がかかることから、閉館することになったようです。  閉館発表後、地元の自治体や住民団体から存続の要望が出ているようですが…。 
 
私めが小さい子供の頃は、もっぱら近くの川で友達と一緒に泳いでおりました。 小学校にプールがあったのかどうか、プールで泳いだという記憶がありませんので、なかったのだろうと思います。中学校にはありましたが…。 勿論海水浴にも行きました。 
私めは子供達の中の年長者から教わったんですが、最近の子供達はプールとは違う 流れのある川や波のある塩水の海での泳ぎ方を知っているんでしょうか?  
 

コメント

うだつ(卯建) (その1)

2008年08月23日 | 写真~その他
四国は徳島県美馬市の脇町は、江戸時代から藍の集積地として栄え、藍商人達の家々が軒を並べて大いに繁栄した町です。 豪商達は2階建ての立派な家を建て、2階と1階の間、隣家との境に「うだつ(卯建)」という白壁の防火壁を作り、立派な装飾を付けた瓦を張り互いに権勢を競い合いました。 「うだつ」があるということは、2階建ての瓦葺きの立派な家を意味し、資産家の象徴だった訳です。 逆に現代では、出世もできず財産もない人を「うだつが上がらない」と言うようになりました。 
 
脇町の「うだつ」は一軒を除いて単層うだつです。 先ずは見て頂きましょう。 
 
  
 
  
 
「うだつ」の横にある格子窓を「むしこ(虫籠)窓」と言いまして、明り取りと風通しを良くする為の窓ですが、時代と共に装飾が違ってきます。 「うだつ」と共に「むしこ(虫籠)窓」の違いにも注目して下さい。(↑ と ↓) 
 
  
 
脇町にある唯一の「二層うだつ」です。 現代風に2階部分が1階部分と同じ位の高さがある まさに豪邸で、両側にある「うだつ」も背が高い豪勢なものです。 
 
  
 
脇町の「うだつ」の街並みです。 
 
  
 
コメント

コーヒーカップ(#25) : フィレロイ・ボッホ

2008年08月22日 | コーヒー&ティーカップ・コレクション

ドイツはフィレロイ・ボッホ(Villeroy Boch) 社の アルト シュトラスベルグ(Alt Strassburg - 古いストラスブール)と名付けられたシリーズものの中の「バラの花」です。  クリーム色がかった白地と肉厚な作りが特徴です。




コメント

広島対阪神戦 プロ野球観戦  (2008年8月)

2008年08月21日 | 日々雑感

昨夜8/20は広島カープ 対 阪神タイガースのプロ野球の観戦に行って来ました。 
 
組合主催の大行事でして、内野B指定席(2階)で弁当飲み物(缶ビール1缶)お土産(観戦証明付きエコバッグ)付きのストライクセットという観戦券(定価3,300円←実際は団体割引で安くなったらしい)の半額を組合が負担する上に、無料の送迎バス付きということで、家族子供も入れて1,500人以上が参加したようです。 座席は広島一塁側と阪神三塁側に分かれてしまいましたが、阪神ファンも結構いるようで、どちらか希望で選択できたのも好評でした。 
 
広島カープの本拠地は来年から現在建設中の新球場に移るようで、現在の広島市民球場は今年限りで取り壊されるそうです。 ということで、私めはプロ野球にさほどの関心は持っておりませんが、行って来ました。 参加した子供達は一緒になって大声で応援しておりました。 夏休みのいい思い出になったことでしょう。 
 
↓は 球場の様子です。 ほぼ満席に近い状態でした。 
試合自体は広島カープが4-3で負けました。 9回表で4-1だったのを9回裏に2点追加で、あわや同点か逆転かまで迫ったのですが、ダメでした。 が、最後に盛り上がったのが良かったです。 私めは2階席の一番上でして、まぁビアガーデンにいる状態&気分で、試合が終わった頃には出来上がっておりましたです、はい。 
 
  
 

コメント

ヘボ将棋の棋譜 : 5局アップ

2008年08月19日 | 将棋
ヘボ将棋の棋譜倉庫に 5局の棋譜をアップしました。   
動く将棋盤で棋譜をご覧頂けます。 
 
 
棋譜 #291 は、109手の勝ち。 先手番居飛車。 相手は一手損角換り。 快勝。
棋譜 #292 は、125手の勝ち。 先手番居飛車。 相手は今度も一手損角換り。 無理攻めが通った。 
棋譜 #293 は、125手の負け。 後手番4間飛車。 上手く指し回されて完敗。
 
棋譜 #294 は、 88手の負け。 先手番居飛車。 無理攻めはやはり無理ということ。 完敗。 
棋譜 #295 は、127手の勝ち。 先手番4間飛車。 相振り。 攻め合い。 最後は即詰め。 
 
 
まぁ~ ヘボ将棋を見てやってください。(将棋へのコメント歓迎です)
今宵はこれにて。 では、また‥   
 
コメント

棋譜倉庫 HP開設 1周年

2008年08月18日 | 将棋
Yahoo!の無料ホームページgeocitiesにへぼ将棋の棋譜倉庫を開設したのが1年前の2007年8月17日ですから、丁度1年になりました。 その間、棋譜291局を掲載し、アクセスカウンターは「5,539」になっております。 月平均462カウンターです。 
このブログ共々 よく続いたものだと自分自身で驚いておりますです、はい。 開催中の北京オリンピックにあやかって、自分に「金メダル」をやりたい気分です。  
 
「全駒」をくらったお恥ずかしい棋譜もあり、文字通りのへぼ将棋ですが、ご訪問頂いた皆様、ありがとうございました!  m(_ _)m  
 
これからも少しづつですが、へぼ将棋の棋譜を掲載し続けて行きたいと思っておりますので、どうか見て頂き ヘボさ加減を笑ってやってください。 
 
 
<追伸>
盆連休の旅行は猛暑でほんとに疲れました。 私めはすごい汗かきでして、下着Tシャツ汗拭きタオルの洗濯が毎夜の日課でした。 旅行のことはいずれ別の機会に…。 
 
コメント

盆連休  (2008年8月)

2008年08月08日 | 日々雑感

昨日書きましたように明日9日(土)から17日(日)までお盆連休でして、 
私めは9日間フルフル旅行に出かけます。        帰宅は17日午後9時頃の予定です。 
よって、18日まで このブログの更新ができません ので、あらかじめお断りしておきます。 
 
皆さんも、どうか楽しい盆連休をお過ごし下さい!  
  
これから飲みながらTVで北京オリンピックの開会式を見るつもりです。 
 

コメント

北京オリンピック  (2008年8月)

2008年08月07日 | 日々雑感

明日8月8日から24日までの17日間、北京オリンピックが開かれます。 
 
日本選手は男子170人、女子169人の計339人で、役員237人を加え総勢576人だそうです。 
明日8日の開会式に先立って、昨日は女子サッカーの「なでしこジャパン」が2-2でNZとドローになりました。 今日の今は、男子サッカーがアメリカと戦っており、前半を0-0で終わっております。 あまり良い出足とは言えないようです。
はたして日本は金銀銅のメダルを幾つ取れるのでしょうか?  JOCは金10個以上、総数30個以上が目標(?)らしいですが…。

私めは9日から17日までお盆連休で、旅行に出かけますので、その間は旅先からオリンピック・ニュースを見ることになります。 北京は大気汚染が激しいそうですし、この猛暑ですから、勝ち負けと共に色んなドラマが起こるんでしょうねぇ、きっと。  日本選手の皆さん、頑張ってくださいよ!! 
 

コメント