年金暮し団塊世代のブログ

男寡になった団塊世代の年金の現実と暮らし向きをブログで。 今や仕事になった鳥撮り(野鳥撮影)の成果もアップします。

2016年の総決算 (2016年12月)

2016年12月22日 | 日々雑感

毎年 年末恒例の 私め世帯の今年 2016年の総収支 を報告します。

今年2016年の税込み収入は、私めの年金=2,421,712円と企業年金=1,227,006円に、おっ家内の年金=613,277円を合算した世帯の税込み総収入=4,261,995円 でした。

昨年2015年の税込み総収入=4,253,732円(→ こちら)から、今年は額で8,263円増、率で0.19%増でした。

一方、手取り収入は、所得税、国民健康保険料、介護保険料、住民税、固定資産税を差引いた手取り総収入=3,429,795円 で、税込み総収入の80.47%になります。

昨年2015年の手取り総収入=3,446,666円(→ こちら)でしたので、今年は額で16,871円減、率で0.05%減になりました。

まぁ 税込み&手取り総収入とも 昨年と誤差の範囲内ですので、特にコメントはありませんです。
家計用通帳の残高は昨年末とほぼ同額なので、年金収入でほぼ生活出来ている ということですわ。



他方、私めの仕事「 鳥撮り 」は、今年2016年には39回探鳥に出かけて、新たに11種類の野鳥が撮影でき、合計135種類の野鳥を撮影した ことになりました。 昨年2015年とほぼ同等の成果です。 来年も引き続き頑張ります。



孫娘 は今年7月で満2歳になり、11月には七五三のお祝いでした。 12月には孫娘家族と双方の祖父母達と一緒の沖縄旅行ができ、長い間孫娘と一緒に過ごせて幸せな一年を締めくくることができました。 孫娘の成長が 爺婆の生き甲斐 ですわ。



ちょっと早いかも知れませんが、これを今年最後の投稿 とします。
読者の皆様、今年一年間、このブログにお付き合い頂き、ありがとうございました!


それでは

皆様

 楽しいクリスマス と

   良い新年を

      お迎え下さい! 




コメント (3)

沖縄旅行の印象 (2016年12月)

2016年12月21日 | 日々雑感

長かった沖縄旅行 から無事帰宅しましたです。

長男と嫁の双方の親達も連添っての 最初(で恐らくは最後?)の長期家族旅行でしたが、こんなにも長く孫娘と一緒に過ごせて本当に夢のような日々でしたです。


沖縄旅行の印象を幾つか。

沖縄の人達は、高速道路でも一般道でも、速度制限を厳に守って走ります。 追越車線でも+5㎞/h迄で、追越車線が渋滞しても知らぬ存ぜず。 警察のネズミ捕りは ほぼ無いそうなので、 そんなに急いでどうするの? という沖縄人の気質なのだとしか思えません。 速度超過して走るのは「わ」と「れ」ナンバーのレンタカーに乗った(私めも含めた)観光客だけでした。

沖縄の家屋は、木造住宅は皆無で、農作業小屋に至るまで全て鉄筋コンクリート製 です。 台風対策だそうです。 コンクリの家ばっかりという ちょっと異様な風景に、私めは最後まで違和感を感じたままでした。
 その上、本島南部では屋上に給水タンク を付けている家が大部分でしたです。 南部には川がなく、(もう40年以上もの)昔に 一度だけ渇水になったことがあったので、家を新築する際に年寄りが給水タンクを設置するように強く言うのだそうです。 年寄りの言うことを聞くのが沖縄の流儀だそうです。

グルメの話題を一つ。
沖縄で初めて食べた旬の「 アテモヤ 」(→ ググって(検索して)みて下さい)の美味しさに完全に はまりましたです。 森のアイスクリームとも言われる甘さに感激しました。 ホテルのある地元(恩納村~おんなそん)の道の駅「おんなの駅」で買って宅配で送った「アテモヤ」が昨日着き、これから追熟するのを おっ家内と二人で楽しみにしております。

(↑の大きい画像はありません)


まだ身体全体に疲れが残ったままですし、最低気温19℃/最高気温24℃の沖縄から、寒波襲来で最低気温0℃/最高気温10℃の広島の我が家に帰宅してヒートショックに震えている状態ですし、さりとてお正月を迎える準備もしなければなりませんし、とは言っても旅行中に撮った 孫娘との観光記念写真や野鳥写真の整理とネットプリントの手配が当面の最優先課題ですので、このブログはゆっくりと年内に始動できれば…と思っております。


コメント

グーグル ロゴデザインの変更 (2016年11月分)

2016年12月01日 | 日々雑感

何かの記念日には グーグルのロゴデザインが変わる のですが、先月11月 で私めが気付いたグーグルのロゴデザインが変わった日の画像を掲載します。
 尚、どれも大きい画像はありません。


(1) 11月14日、フレデリック・バンティング 生誕125周年
   フレデリック・バンティングは、糖尿病の治療に使われる インスリンの発見 で、1923年のノーベル医学賞を受賞したカナダ人の医者です。 

この日のグーグルロゴは、バンティングとインスリンとインスリンを抽出する膵臓が描かれているイラストでした。



(2)11月29日、ルイーザ・メイ・オルコット 生誕184周年
   ルイーザ・メイ・オルコットは「 若草物語 」の著者として知られるアメリカの女性小説家です。

この日のグーグルロゴは、若草物語の主人公のマーチ家の4姉妹と隣人の、裕福なローレンス家の一人息子「ローリー」の5人が描かれたイラストでした。

左から、ピアノの得意な三女の「ベス」、読書好きな次女の「ジョー」、絵が得意な四女の「エイミー」、裁縫をする長女の「メグ」、隣人の「ローリー」という順でしょう。 そして、正面の壁に架けられた女性の肖像画はオルコットだと思われます。



(3)11月30日、ジャガディッシュ・チャンドラ・ボース 生誕158周年
   ジャガディッシュ・チャンドラ・ボースは、無線の技術で信号を検出する半導体などを発明したインドの無線科学者です。 一方、植物の運動と成長を最大1万倍に拡大して計測する計器「 クレスコグラフ 」の発明でも有名です。

この日のグーグルロゴは、ボースさんと、彼が発明した植物の成長を測定する「クレスコグラフ」が描かれたイラストでした。



参考までに、昨年2015年の11月分は(→ こちら)で、一昨年2014年の11月分は(→ こちら)です。



コメント