年金暮し団塊世代のブログ

男寡になった団塊世代の年金の現実と暮らし向きをブログで。 今や仕事になった鳥撮り(野鳥撮影)の成果もアップします。

フェルメール作品メモ(#05)  開けた窓辺で手紙を読む少女

2008年02月29日 | フェルメール


Girl Reading a Letter at an Open Window  「開けた窓辺で手紙を読む少女」
c.1657, oll on canvas, 83 x 64 cm
Staatliche Kunstsammlungen, Dresden, Germany


レンブラントと共にオラングを代表する画家フェルメールの得意な構図。
左の窓から光が射し込む室内で娘が一心に手紙を読んでいる。 ガラス、繊毬、果実、カーテン等の質感の違う物に次々と光が戯れ、それら一つ一つが確かな存在として描き込まれている。 右手前のカーテンが、ひょっとある部屋を通りがかりに覗いたような錯覚を覚えさせる。

この絵のムードは、勿論手紙を読むという主題と関係している。 オランダ絵画では、手紙を読む婦人の描写はほとんどの場合恋に関連している。 この絵では、鉛ガラスの窓に少女の反射像を描くことで手紙に対する少女の反応に焦点を当てている。

「#15/手紙を読む青衣の女」(1663-64)では手紙の内容へのヒントは与えていないが、婦人の首、少し開けた唇、曲げた腕から彼女に期待感を与えている。


コメント

IPアクセス数 急増!  (2008年2月)

2008年02月28日 | 日々雑感

一昨日2/26(火)と昨日2/27(水)のIPアクセス数が、いっきに普段の2.5倍位!に跳ね上がっております!
 
一体何が起こったんでしょうか? ここ暫く他人(ひと)様のHPやブログにコメントやトラックバックを入れておりませんし、2/25はムラノグラスの写真で目新しいものではありませんので、私めにはとんと心当たりがありません。 2/24の退職金計算書なんでしょうか? Google検索で「ブログ 退職金計算書」で第1位に出てきますが…
 
うれしいことではありますが、ちょっと??な複雑気持ちです。 
 
新しくおいで頂いた方、どこから来られたのか、コメントでお教え頂けませんでしょうか? m(_ _)m 
 

コメント

猫背  (2008年2月)

2008年02月27日 | 日々雑感

最近猫背になってるよ、若い時は姿勢がよかったのに… とおっ家内に言われました。
 
皆さんは、長時間パソコンの前でキーボードをたたいていたり、書類を見たり書いたりしていると、何時の間にか、体が前かがみになって猫背の姿勢になってきていませんか? そして同じ姿勢を続けるので首の筋肉が固くなって首が回らなくなっていたり、肩こりになってなっていたりしませんか? 
 
自分でもそんな感じがしない訳ではありませんでしたが、過日の定年記念旅行の写真を改めてそういう目付きで見てみますと、確かに猫背っぽい姿勢になっていました。

歳を取ったせいだけではないように思いまして、会社でも自宅でも、胸を張ってパソコンに向かい、長時間同じ姿勢を保たないように、時々は首や肩を回す運動をするように心がけております。 毎日の徒歩通勤でも、目線が前方5m位だったものを、真っ直ぐ前方∞にして周囲を見渡しながら胸を張って歩くようにし始めました。 どれ位の効果があるのかは分かりませんが…

コメント

ヘボ将棋の棋譜 : 5局アップ

2008年02月26日 | 将棋
ヘボ将棋の棋譜倉庫」に 5局の棋譜をアップしました。  
動く将棋盤で棋譜をご覧頂けます。
棋譜を掲載し始めて約6ヶ月、150局達成です!
ご訪問カウンターは2,632です!  ←ありがとうございます!

 
棋譜#146 は、  83手の勝ち。 先手番。 寄せ合いに出て、MBさんに快勝。
棋譜#147 は、 173手の勝ち。 先手番 向い飛車穴熊。 相手が投了したので勝ち!
棋譜#148 は、 142手の負け。 先手番 居飛車。 1手損角替り中飛車のAMさんに連敗(棋譜#145 ) 
 
棋譜#149 は、 202手の負け。 先手番 居飛車穴熊 vs 中飛車穴熊。 しっかり守りに手を入れるAMさんに歯が立たず。 3連敗。
棋譜#150 は、 124手の負け。 先手番 横歩取り。 うまく指しまわされ、完敗。
 
まぁ~ ヘボ将棋を見てやってください。(将棋へのコメント歓迎です)
今宵はこれにて。 では、また‥  
 
コメント

(番外#02) ムラノグラス

2008年02月25日 | 陶器コレクション

我家のダイニングの出窓に置いてあるムラノグラスです。 如何でしょうか?
(柔らかい光線の中にあるように見えるソフトレンズ加工をしてみました)




コメント

退職金計算書 (2008年2月)

2008年02月24日 | 定年・再雇用・年金

私めの「退職金計算書」を公開します。 (但し、個人情報部分は消去)
縦長で見にくいですが、ご了承を。(←横長だと小さ過ぎてかえって見えません)

ここまで公開して、ほんまにええんかいなぁ~? と思わないでもないですが、昨年既に予想額をある意味公開しておりますので、まぁいいか、と。 
  

例えば、2007/7/11に、退職金は1,934万円ですが、企業年金の「終身年金」に50%使うので、退職時にもらえる実際の手取りは残り半分の967万円の予想と書きました。
昨日書いたように、思わぬ加算金が付いていましたが、それが無ければ、予想通りであったことがお判り頂けるでしょう。

今後は、この退職金と、手持ちの預貯金や株式と併せて、どう運用していくかです。
過去に何度もお見せした年金生活シミュレーションの結果から、おっ家内と話合って決めた通りの運用を始めようと、昨日もおっ家内と確認し合いました。


コメント (2)

退職金 (2008年2月)

2008年02月23日 | 定年・再雇用・年金

退職金 の計算書が郵送されて来ました。

会社の規定通りの計算額より、約5%の加算金があって、増えておりました。
約100万円ですから、大きい額だと思います。 ありがたく頂くことにします。
2/29(金)に銀行に振り込まれるそうです。

昨夜の飲み会では、記念品としてバカラの「ベガ」という白ワイングラスを2個頂きました。
「ベガ」とは、こと座の主星で七夕の「おりひめ星」のことだそうです。

  


コメント

定年祝い(#4) (2008年2月)

2008年02月21日 | 定年・再雇用・年金

明日2/22(金)は定年祝いの飲み会最終第4弾 です。

定年になって3週間が経ちますが、他の飲み会と重なったり、私めの定年記念旅行の為に、明日に延び延びになっていたのですが、飲み会を開いて頂けること自体が、誠にうれしい限りです。 恐らくはまた痛飲することになるでしょう…。 それに定年やら記念旅行やらで、気疲れ&身体疲れもあるのでしょうが、風邪を引いてしまい、少し辛い状態です。

よって、明日はこのブログの更新は出来ませんので、あらかじめお断りしておきます。


コメント

東京 将棋会館

2008年02月20日 | 将棋
今日、ネット注文した定年記念旅行のプリント約250枚が届きました。
実は定年記念旅行中に、愚息の住む東京にも宿泊し、念願だった東京将棋会館にも行って来ました。 今まで写真では見たことがあったのですが、実物は見たことがなかったので、時間を割いて行って来ました。 
 
  

記念に、羽生二冠の千勝達成記念扇子、「六根合一」(ろっこんごういつ←六つの器官を一つに統合して集中する)を買いました。 ↓ 
 
   
 
コメント

年金請求書提出 (2008年2月)

2008年02月19日 | 定年・再雇用・年金

今日の午前中 おっ家内と一緒に、先ず市役所に行って住民票とおっ家内の所得証明書をもらってから社会保険事務所に行って、私めの「老齢厚生年金の裁定請求書」を提出して来ました。 私めが老齢厚生年金をもらえる権利を示す「年金証書」が約2ヵ月後に送られて来る予定です。 時節柄でしょうか、社会保険事務所の職員はとっても親切で、懇切丁寧に説明してくれました。

同時におっ家内の年金も調べてくれました。 その結果、結婚前に、臨時事務員として約1年間勤めた時の厚生年金の掛金が、旧姓のままで宙に浮いていたことが判り、おっ家内の年金に統合してくれました。 おっ家内の年金が年間約3,500円増えるんだそうで、思わぬ副産物をもらいました。

これで年金関係の手続きは全て終了です。

私めの場合、定額部分と言われる「老齢基礎年金」は64歳から支給が開始されますが、報酬比例分と言われる「老齢厚生年金」は60歳からもらえますが、私めは再雇用されて給料をもらい厚生年金の保険料を払い続ける訳ですから、その間は実際に年金をもらうことはありません。

しかし、再雇用後の給料が60歳時点の給料の75%未満に下がったら「高年齢雇用継続基本給付金」がもらえます。 が、再雇用後の給料が2007年度の場合の上限額 33万9,235円/月(税込み)を超えると支給されません。 従って、私めの場合、この給付金も恐らくもらうことはないはずです。


コメント

嘱託の決意 (2008年2月)

2008年02月18日 | 定年・再雇用・年金

嘱託 として再雇用 されて2週間ですが、先週1週間 休暇をもらったので、実質は1週間が経った訳です。

定年前の地位や肩書きを完全に忘れ、新入社員のつもりで全てに臨もうと自分に言い聞かせて出勤する毎日でした。 1週間の休暇で、一応「心の区切り」は付けたつもりです。

再雇用の嘱託になってから多くの方々から挨拶を頂きましたが、頭(こうべ)も腰も低く、だけど決して卑屈にはならず、心を落ち着けて対応したつもりです。 今日も会議で、冷静かつ淡々と、押付ける印象を与えないように意見を述べたつもりでしたが、はたしてどうだったのでしょうか…?

嘱託として、この気持ちを忘れず、しっかりやっていこう、と決意を新たにする毎日です。


コメント

ヘボ将棋の棋譜 : 5局アップ

2008年02月17日 | 将棋
ヘボ将棋の棋譜倉庫」に 5局の棋譜をアップしました。  
動く将棋盤で棋譜をご覧頂けます。
 
棋譜#141 は、161手の勝ち。 先手番 居飛車。 攻めあぐんだが 相手のポカに助けられて辛勝。
棋譜#142 は、 95手の勝ち。 先手番 居飛車穴熊。 WFさんに、まぁ完勝です。
棋譜#143 は、 71手の勝ち。 先手番 4間飛車。 WFさんに2連勝。
 
棋譜#144 は、112手の負け。 先手番 居飛車。 攻め損ねて完敗。
棋譜#145 は、154手の負け。 先手番 4間飛車穴熊 vs 中飛車。  攻めが元々無理筋。 的確に対処したAMさんに完敗。
 
まぁ~ ヘボ将棋を見てやってください。(将棋へのコメント歓迎です)
今日はこれにて。 では、また‥ 
コメント

定年記念旅行から帰宅  (2008年2月)

2008年02月16日 | 定年・再雇用・年金

1週間の定年記念旅行 から昨夜帰ってきました。

大散財しましたけど、観光も食事も、ホテル&旅館も、おっ家内も私めも共に、全てが大満足の超豪華(!)旅行でした。 一生のうちで恐らくこれが最初で最後だろうと言っても過言ではないような、ほんとにいい記念旅行になりました。 「旅は定年後の必修科目」だそうですので、今回のように豪華でなくとも、これからも旅行に行こう、とおっ家内と意見が完全一致しましたです、はい。

ところで、デジカメの調子が悪く、撮った画像をパソコンに取り込めず、いささか慌てましたが、何とか取り込めましたので、一安心です。 おっ家内と選んだ画像をネットでプリント注文しましたので、届くのが楽しみです。 今のデジカメは5年前のデジカメ初期のものですから、そろそろ寿命かもしれません。 これからの旅行を考えると、最新式のデジカメを買わないといけないと思っています。 (同時にディジタル一眼レフ・カメラも買ってみようかな!? とも思うのですが…)


コメント

定年記念旅行 (2008年2月)

2008年02月08日 | 定年・再雇用・年金

明日2/9(土)から1週間の予定で定年記念旅行 に出かけます。
よって、この間ブログの更新が出来ませんので、予めお断りしておきます。

一応国内旅行ですが、詳細は内緒です。
国内より割安な海外に行くことも考えたのですが、私めは海外生活の経験者ですので、海外よりもっと知らない国内にしました。

ある所で見つけた「定年後の生活20か条」の中の一つに「旅行は定年後の必修科目」とありました。 この定年記念旅行を機に、必修科目の旅に取組み始めたいと思っておりますです、はい。


コメント

陶器コレクション(#15) : メドゥーサ

2008年02月07日 | 陶器コレクション

今日はちょっと変わった絵皿です。
ドイツはローゼンタール(Rosenthal) 社のベルサーチ(Versace) シリーズの中から、メドゥーサ(Medusa) をテーマにした絵皿です。

もともと美しい少女であったメドゥーサは、アテーナーの神殿で海神ポセイドーンと交わったためにアテーナーの怒りをかい、醜い怪物にされてしまう。 見たものを石に変える能力を持つ魔物で、頭髪は無数の毒蛇、イノシシの歯、青銅の手、黄金の翼を持っています。 そういう魔物をテーマにすること自体が変わっていますよね。

実はおっ家内のお気に入りの中の1枚なんです!?

   


コメント