年金暮し団塊世代のブログ

男寡になった団塊世代の年金の現実と暮らし向きをブログで。 今や仕事になった鳥撮り(野鳥撮影)の成果もアップします。

将棋駒形消しゴムセット (2014年1月)

2014年01月31日 | 将棋

JT将棋日本シリーズ 」の「 JTプロ公式戦 」(→ HPは こちら)は、JTが後援する将棋のトッププロ12名によるトーナメント方式の早指し(持ち時間10分、その後は1手30秒未満)公式戦で、全国各地で公開対局で行われ、また将棋棋士は和服着用で対局するのが特徴です。

(ヘボ)将棋が趣味の一つである私めは 過去に3回(2007年/2011年/2013年)中国大会の公開対局を見に行ったことがあり、その時の写真をこのブログの記事にしております。(→ こちら と こちら と こちら

「JT将棋日本シリーズ」には公式メルマガ(メールマガジン)があり、その中で今年は全11局の勝利者を予想する勝ち抜き予想クイズがあり、誰でもその都度応募することができました。 メルマガでの最終結果発表では、総参加者数は985名、1~5回的中が665名、6~8回的中が50名、9~10回的中が1名、全回的中は0(ゼロ)名との由。

賞品は下記でした。
▼的中数1~5回は JT将棋駒型消しゴム全種類セット…30名
▼的中数6~8回は 「桃の天然水」490mlペットボトル 1ケース(24本入り)…30名
▼的中数9~10回は 「JTプロ公式戦」出場棋士12名のサイン入り大会オリジナル扇子…5名
▼全回的中は 決勝戦対局棋士の直筆サイン入り将棋盤&駒セット…1名

私めは1~5回的中者の抽選に当たったようで、昨年12月にプレゼント当選メールが来ました。 JT側は私めのメアドしか知らないので賞品を送るために、住所、氏名、電話等を記入する応募フォームのURLが当選メール内に記載されておりました。 

そして先日送られて来た賞品が「JT将棋駒型消しゴム全種類セット」でした。(↓)


(↑の大きい画像はありません)

この「消しゴムセット」は、一応将棋のルールは知っているとのことでしたので、お隣の小学1年生の坊主にあげました(いや 無理矢理もらってもらった?)です。(笑)


コメント (2)

日本酒 (2013年12月)

2014年01月29日 | 日々雑感

昨年12月に 四国は高知県の知人からお歳暮(?)として「 四国の吟醸酒 飲み比べセット 」なる四国四県の各県から一つ選抜された吟醸酒4本(各720ml)の詰合せセットをもらいました。(↓)

(↑の大きい画像はありません)

(↑)の画像上部の説明文部分を拡大したのが(↓)です。

(↑の大きい画像はありません)

<愛媛県>梅 錦 ~吟醸~つうの酒    (1,084円)
<高知県>土佐鶴 ~辛口吟醸~大吉祥 (1,213円)
<香川県>金 陵 ~特選 吟醸酒     (1,529円)
<徳島県>芳 水 ~限定 吟醸酒     (1,470円)  <計 5,296円>

上記の値段は、私めが調べた各酒造での販売価格で、送料や代引き手数料などは含まれていない価格であり、勿論4本をセット販売にする手間代なども含まれておりません。

もらって直ぐにおっ家内と二人であっと言う間に飲んでしまいました(笑)。 高知県の知人には悪いのですが、二人とも徳島県の芳水が気に入りました。

そこで、芳水酒造のHP(→ こちら)から、播州山田錦の純米酒「 冷卸(ひやおろし) 」(¥2,415円/1.8L)、しぼりたて新酒「 昨日しぼった酒 」(¥1,995/1.8L)、更に しぼりたて生(吟醸)酒「 一番 」(¥2,310/1.8L)の3種類を各2本ずつ 計6本を年末までに到着するように注文しました。(↓)

(↑の大きい画像はありません)

3種類の飲み比べの結果、私めは「一番」が、おっ家内は「冷卸」が一番気に入りましたです。
日本酒は醸造酒なので瓶詰め後でも熟成する、即ち「生きている」ので、ウイスキーのような蒸留酒よりも「こく」があって美味しいので(→ だから飲み過ぎることになりかねないのですが…)、私めもおっ家内も大好きです。

今年の年賀状に「今年は二人とも酒を少しだけ控えめにします」と書いたものの(→ こちら)、美味しい酒には勝てず、6升の日本酒がみるみるうちに減って 既に飲みほしておりますです。 ったく 呑み助夫婦ですわ(苦笑)。


コメント

アカウソ(2)  メス(♀)

2014年01月27日 | 写真~野鳥

先日 アカウソ (赤鷽)オス♂の姿 を見て頂きました(→ こちら)が、今日は メス♀の姿 を見て頂きましょう。

アカウソは冬鳥で、ウソ♀(→ こちら)と同じく喉(のど)の赤色がなく 体全体が茶褐色ですが、ウソ♀に比べて、ぶどう色を呈しているのが特徴です。


嘴(くちばし)で一つずつもぎ取った桜の花芽を そのまま飲み込むのではなく、鱗皮(りんぴ)や包(ほう)は吐き出し、小さな花の芯(しん)だけを食べます。 まったく贅沢な食べ方ですわ。


アカウソ♀の 頭と翼の先端と尾の黒さがとても印象的です。


これらは桜の花芽を食べに来たアカウソとウソの小混成群を撮った時ものです。


(↓)が桜の花芽を食べているアカウソ♀の顔面大写しです。



(画像をクリックすれば大きくなりますので、お試し下さい)


コメント

楽天でんわ (2014年1月)

2014年01月24日 | 日々雑感

昨年12月5日に発表された「 楽天でんわ 」を 皆さんはご存知ですか?

番号そのままで通話料が半額!
  アプリ同士以外でも通話可能!
  月額基本料0円で通話料半額!
  通話料100円につき1ポイント!

LTE対応のスマホの通話料はどのキャリアでも21円/30秒で、ガラケーのような無料通話プランがないので、通話料が結構かかるようになりました。 それが 半額の10.5円/30秒 になるというのです。 しかも、使わなければ費用は発生しないのでデメリットなし! 
というので、早速私めも利用登録をして専用アプリをダウンロードして使ってみました。 発表後3日間で専用アプリが10万ダウンロードを超えたとのことです。

(↓)が専用アプリ内の連絡先のサンプルです。
iPhone5 の電話アプリの連絡先を全て自動コピーしてくれて、電話番号の頭に「0037ー68」を自動的に付けて発信するようになります(が、相手には分かりません)。 「0120」等の無料電話先や家族間の無料通話先にかける場合は、専用アプリ内にある別の「無料通話リスト」に予め移しておけば無料通話ができます。

(↑の大きい画像はありません)

「楽天でんわ」は電話回線を使うので通話品質も良く、私めには良いことづくめですわ。 今迄通話料が月額約1,500円位でしたから半額の750円位になるので(年金生活者の私めには)大助かりです。

皆さんにも 「楽天でんわ」を お勧めします! 

ちなみに 「楽天でんわ」のHPは(→ こちら)です。


<注記>
私めは「楽天でんわ」や「楽天」グループの関係者ではありません。 上記はあくまでも私め自身の利用体験に基づく個人的な感想・判断です。


コメント (4)

陶器コレクション(#87): 水差しポット (4)

2014年01月22日 | 陶器コレクション

ドイツ、フランクフルトの北 約90キロにあるマールブルグ(Marburg)という町のシュナイダー ( Schneider )陶器工房製の 水差しポット です。 高さ15センチ、最大径12センチで、容量は九分目までで500ccですから、そんなに大きいものではありません。

(↓)は紺色ベースですが、絵模様だけでなく、口の部分の形状が違っています。

(↑の大きい画像はありません)

マールブルグは、メルヘン街道(Maerchen Strasse)沿いの小さな町で、グリム童話を書いたグリム兄弟が法学部の学生として大学生活を送った 中世の面影を残す田舎町です。 街の中心部は小高い丘の上にあります。


過去に 紺色ベースで絵模様違いのポットを(→ こちら)、 また 茶色ベースで絵模様違いを(→ こちら と こちら)で 見て頂いております。


コメント

アカウソ (1) 雄(♂)

2014年01月20日 | 写真~野鳥

アカウソ (赤鷽)冬鳥で、ウソ(→ こちら) と同じく顔面から頭部が黒く 喉と頬が赤いのですが、ウソ(=淡灰色)と違って胸や腹までもが赤味を帯びているのが特徴です。


桜の花芽を食べに来たアカウソとウソの混成群を撮った時ものです。


嘴(くちばし)で一つずつもぎ取った桜の花芽を そのまま飲み込むのではなく、硬い鱗皮(りんぴ)や(ほう)は吐き出し、軟らかい小さな花の(しん)だけを食べます。 全く贅沢な(=賢い)食べ方をする鳥ですわ。


(↓)が桜の花芽を食べているアカウソ♂の顔面の大写しです。


綺麗なアカウソ♂の姿です。(↓)


(↓)は、アカウソ♂が2羽、並んでいる姿です。 枝被りですが…



(画像をクリックすれば大きくなりますので、お試し下さい)



コメント

楽天カード (2013年12月)

2014年01月17日 | 日々雑感

昨年秋頃からTVCMで、年会費永久無料、楽天市場で買って楽天カードで支払えばポイント2倍、とかとかを大々的に宣伝していたので、ネットで調べてみるとTVCM通りだったのと、新規加入で8,100ポイント(=円 @楽天市場)プレゼントのキャンペーン中だったので、昨年12月中旬に思い切って(?)楽天カード(VISA)を申し込みました。(↓)

(↑の大きい画像はありません)


新規入会特典2,000ポイントは既にゲットしました。

キャンペーン入会特典1,000ポイントと、楽天カード利用特典5,100ポイントは、今年1月31日までに楽天カードを利用すると、3月20日頃までに、3月31日まで楽天市場で使える期間限定ポイントとしてもらえます。 既に年末に1回と年明けにも1回 楽天カードを使ったので、3月20日頃までにもらえる6,100ポイントの使い道を考え中です。(笑)

おっ家内用の家族カードも年会費永久無料なので申込み済で、またETCカード(年会費525円)も申込み済です。


現在、別のVISAカードを持っていますが、毎年年会費がかかるのと、ポイントの付与&換金割合が悪いので、これから1~2か月位の間に現在の口座振替項目やカード決済項目(例えば、電気代、ガス代、スマホ代、等々)を全て楽天カードに移行させ、最終的には現在のカードは解約する計画です。
手続きで忙しくなりそうですが、さぁ~て、思惑通りうまくいきますかな? 


<注記>
私めは「楽天カード」や「楽天」グループの関係者ではありません。 上記はあくまでも私め個人の判断によるものです。


コメント (2)

ベニサンゴバナ

2014年01月15日 | 写真~花・植物

ベニサンゴバナ (紅珊瑚花) は、南米のガイアナ原産のパキスタキス・コッキネア(Pachystachys Coccinea。  Pachysが太い、stachysが穂、Coccineaが赤い という意味のギリシャ語)の和名です。

茎先に緑色の苞(葉の変形したもの)を重なるようにつけ、その間に赤い唇形をした花を穂状に沢山つける姿そのものを言い表した名前ですね。

深紅の花が美しいので観賞用に(日本では)温室で栽培されているようです。
(↓)の黄色っぽいのが雄しべだそうです。


(↑の大きい画像はありません)



コメント

福家警部補の挨拶 ~ 読書

2014年01月14日 | 日々雑感

この「福家警部補の挨拶」という本は、冒頭で犯行をおかす一部始終が犯人の視点で描かれ、その後捜査担当の福家(若い女性)警部補がいかにして事件の真相を手繰り寄せ 犯人を追いつめていくかを、かつて(1970年代~80年代?に)NHKで放送されて大ブームになったミステリードラマ「刑事コロンボ」式に描く倒叙形式の本格ミステリーで、4編の連作短編集です。

4編とも一定のレベルに達しているミステリー作品であり、楽しく一気に読めました。

主人公の福家警部補は若い女性で、髪はショートで縁なしメガネをかけた童顔でチビ、よって中々現場に入れてもらえないが、めっぽう酒に強く映画好きだが、「刑事コロンボ」程のアクの強さが不足気味で、「刑事コロンボ」を知る人間としては、そのキャラクターにちょっと物足りなさが残る読後感でした。

でも、お薦めできるミステリーです。

(↑の大きい画像はありません)

尚、フジテレビ系で今日1月14日スタートの火曜21時の連続TVドラマ(壇れい主演、稲垣吾郎、柄本時生、等々)の原作です。


大倉 崇裕(おおくら たかひろ)著。
創元社文庫。 347頁。 
2008年12月12日 1版。
2013年 8月23日 6版。
定価(本体800円+税)=840円



コメント

ジョウビタキ(4) 雌(♀)

2014年01月10日 | 写真~野鳥

ジョウビタキ (常鶲) の雄(♂)は、その銀髪と体下面のオレンジ色がコントラストの、日本に冬鳥として渡来する冬の美しい鳥の代表と言われています。

一方、今日見て頂くジョウビタキの 雌(♀) は体全体が黄褐色で地味ですが、白いアイリングの大きな丸い目が印象的な可愛い小鳥です。(↓)


ジョウビタキは♂♀ともに翼にある白い大きな斑紋(はんもん)が特徴で、「 紋付鳥 (もんつきどり) 」と呼ばれることもあるそうです。(↓)


もう1枚。 目付きがちょっときついですが…(笑)


(↓)のおデブさんの♀は、本当のおデブさんではなく、寒い冬は体温が下がるのを防ぐ為に体全体の羽を膨らませて温かい空気の層を作って寒さに耐えるのです。  ちなみに、鳥の体温は人間や気温よりもかなり高い40~42℃ですので、寒さには敏感です。



過去にも ジョウビタキの姿を載せております。 
オスの美しい姿(→ こちら と こちら)、 オスとメス両方の姿(→ こちら) です。
ちなみに、オスの姿(→ こちら)は、どういう訳か、このブログの人気記事Top 10 の常連です。

(画像をクリックすれば大きくなりますので、お試し下さい)


コメント (5)

血圧計を買う (2013年12月)

2014年01月08日 | 日々雑感

今年の年賀状(→ こちら)にも書きました通り、昨年12月に血圧計 を買いましたです。

昨秋の特定健康診査(→ こちら)で血圧が高い(186/87)と言われ、保健婦との健康相談でも、毎日血圧を測定して様子を見て、必要なら一番軽めの血圧降下剤を飲むことをホームドクターと相談するのがいいでしょう、 夫婦ともに65歳では遅かれ早かれ血圧計は必需品になりますから、この際買うことをお勧めします、とも言われました。

そこで、血圧計について色々なサイトで機能や価格を調べ、実際に大型量販電器店に行って実物を見て 実際に血圧を測定してみたり値段もチェックして比較しました。

その結果、おっ家内と二人で使うことを前提に、2人分x60回の測定結果を記録しておけるメモリー機能があること、直近3回の平均値が出ること、出来るだけ最新式であること(← おっ家内の要求)、価格は1万円以下であること、の4つの条件を満たす血圧計を探した結果、オムロン製HEM-7310を選びました。

このオムロンの血圧計HEM-7310(→ HPは こちら。 ← 特徴や基本仕様を参照ください)の発売日は昨年2013年8月5日であり、価格は、大型量販電器店では8,980円でしたが、ネットでは6,588円(カード決済+送料無料)でしたので、昨年12月末にネットで買いました。(↓)

(↑の大きい画像はありません)

(↑)でお判りのように、測定月日、時刻、最高&最低血圧値、脈拍数、等が表示されます。 今年の元旦から毎夜 寝る前に、夫婦二人で仲良く(?) 血圧を測っております。(笑)

参考までに、元旦から一昨日までの 私めの血圧測定結果グラフ(← iPhone5のアプリ)が(↓)です。

↑の大きい画像はありません)

高血圧の判定基準は最高血圧値が(130~)135以上、最低血圧値が85以上ですが、(↑)からお判りのように、最高血圧値は120~133、最低血圧値は71~79ですので、最高&最低とも ギリギリで高血圧判定にはなっておりません。 ちょっとだけ安心している次第です。



コメント (4)

Google ロゴデザインの変更 (2013年12月分)

2014年01月06日 | 日々雑感

何かの記念日にはGoogle ロゴデザインが変わる のですが、先月12月 で私めが気付いた Google のロゴデザインが変わった日の画像を掲載します。
 尚、どれも大きい画像はありません。


(1)12月2日、歩いたところに花が咲く靴
    この日のGoogleロゴデザインは、Google主催の小中高生を対象にしたデザインコンテスト「Doodle 4 Google 2013」の今年のテーマ「わたしも発明家」で、全国から応募が寄せられた10万8168作品の中から選ばれたグランプリ作品「歩いたところに花が咲く靴」(白木佳帆さん作/福岡県の小学校6年生)でした。


尚、Doodleには英語で「いたずら書き」という意味があり、祝日や偉大な発明の記念日などに特別なデザインに変更するGoogleのロゴのことを指します(一般的にはホリデーロゴと呼ばれているそうです)。


(2)12月12日、小津安二郎生誕110周年
   小津安二郎は、黒澤明と並ぶ日本映画を代表する画監督で、「小津調」と言われる独特の映像世界で無声映画からトーキー、白黒からカラー映画と、世代を超えて優れた作品を次々に生み出し、世界的にも高い評価を得ています。

この日のGoogleイラストは、名女優の原節子と名優の笠智衆が登場する「東京物語」の1シーンと思われます。 いつもはGoogleの文字があるのですが、この日は背景に薄い模様があるような ないような?



(3)12月22日、冬至
   冬至は一年のうちで最も昼が短い日で、ゆず湯につかり、あずき粥を食べるのが定番ですね。 また「ん」の付く食べ物、特になんきん(カボチャ)を食べると中風にならず、長生きするとの伝承がありますが、明治以降のものだそうです。

この日のGoogleロゴは編み物のアニメーション、編み物をする手が動き文字の網目模様が動き編み上がっていくように見えました。



(4)12月24日、クリスマス・イヴ
   キリスト教国では24日のクリスマス・イヴから1月1日までの休暇に入るのが普通です。 Googleは休暇に重きを置いて「Happy Holidays」としましたが、アメリカ人は単刀直入に「Merry Christmas」の方を好むようです。

(↓)の左側が24日、右側が26日です。


尚、Yahoo! Japan もクリスマス・シーズンにはYahoo! Japanのロゴの両側にクリスマスにちなんだイラストを付けていました。 (↓)の左上側から下側へ14日、16日、18日の、右上側から下側へ20日、22日、24日のイラストです。



(5)12月25日、クリスマス
   イエス・キリストの降誕を祝う日であり、キリストの誕生日ではありません。 日本では商業的な年中行事で、特に若い男女はイヴの夜から本命の恋人と過ごす愛のお祭り(性夜?)になっています。
(本当?)(笑)


この日Googleのトップページは街のクリスマス風景でしたが、検索結果が出るページも(↓)のようにソリに乗ったサンタが左から右に動いて行くアニメになっておりました。



(6)12月31日、大晦日
   年末のGoogleロゴは、2013の数字を擬人化したイラストで、右端には来年の4の数字が控えていました。(↓)



一方、Yahoo! Japanは、31日の夕刻から除夜の鐘を下げたお堂が現れ、ポインターを合わせると(↓)の上側のように108とかの数字が出ました。 お堂を108回クリックしてみると(↓)の下側のように今年の干支の蛇が2匹現れ「よいお年を!」のロゴも出てきました。




コメント

年賀状 (2014年)

2014年01月01日 | 日々雑感

皆様 明けまして おめでとうございます。 

私めからの年賀状です。(↓)

 (↑の大きい画像はありません)


今年も このブログを

    よろしく お願い

        申し上げます!


コメント (2)