年金暮し団塊世代のブログ

男寡になった団塊世代の年金の現実と暮らし向きをブログで。 今や仕事になった鳥撮り(野鳥撮影)の成果もアップします。

高額診療の自己負担限度額認定証 (2)  (2018年8月)

2018年08月31日 | 定年・再雇用・年金

先日 私めは国保の保険証で診療を受けると自己負担割合は3割だが、今年8月から、高額診療を受ける際には世帯区分(=課税所得)に応じて自己負担限度額 が設定されており、その適用を受けるには、事前に世帯区分の認定証 を申請し取得しておくことが必要ということで、近々 市役所に行って認定証をもらってくる予定で、もらったらお見せすると書きました(→ こちら)。

昨日 市役所に行って認定証をもらってきました。  今年8月からの新制度 ですから、認定証も初ものでしょうから、どうぞ見て下さい(↓)。


(↑)の認定証で、赤枠で囲んだ「現役並みⅠ」という適用区分が重要です。

この認定証、保険証と同じ特殊な紙製なのですが、 90.5W x 126H ㎜ という中途半端なサイズで、運転免許証とかクレジットカードの 85.5W x 54H ㎜ より幅広なので、財布などのカード入れにうまくは入りません。 そこで(↑)左側外周の黒枠に合わせてカットして何とか 86W ㎜ にしましたが、高さが半分に折っても 63H ㎜ あるので、9 ㎜ 大きく(高く)なります。

認定証の受取り時に気が付いたので、来年は 幅も高さも(2つ折りしたら)保険証や運転免許証のサイズになるようにして欲しいとクレームを付けましたです。(笑)


尚、この認定証と共に (↓)のような説明書をもらいましたので、参考に掲載しておきます。
(→ カットしてある部分に「70歳以上・現役並みⅠ用」 と書いてありましたので、現役並みⅡやⅢには別の説明書があるようです)




コメント

キアシシギ (4)

2018年08月30日 | 写真~野鳥

キアシシギ (黄足鴫) は、春と秋の渡りの時期に日本に飛来する旅鳥 です。


(↑)も(↓)も、片足立ちになって休憩中のキアシシギ(夏羽)です。

ところで、子供の頃、動物園でペリカンが片足立ちで寝ているのを見て、どうして片足で立って寝るのか?  なぜ地面に座るなり寝転がって寝ないのか? などと疑問に思ったものです。(笑)   大人になった皆さん、理由は分かっていますよね? 


(↑)の杭から飛び立とうするキアシシギが(↓)です。






私めの腕前では そんなに上手くは撮れませんです。
キアシシギがわずかに左斜め後方に飛び立っているので焦点が合わなくなること、飛び立つ動きの早さに対してシャッター速度が遅くてブレて写ること等を 瞬時に修正する腕前がないのです。(泣)


(画像をクリックすれば大きな画像になりますので、お試し下さい)




コメント

セコム 通信ボックス故障 (#1)   (2018年7~8月)

2018年08月28日 | 日々雑感

去る7月21日(土)の夕方、外出しようとセコムキーをコントローラーに指し込むと、「異常」ランプが赤色点灯し、「通信ボックス (正式名は無線通信アダプター?が異常です 」との音声&表示メッセージが出て、「復旧」「修復」ボタンをタッチしても反応なしだったので、セコム緊急対応センターに電話連絡しました。

すると、セコム緊急対応センターには我が家の不具合は表示されていないことが判明。 

つまり、 コントローラーからの各種異常信号をセコム緊急対応センターへ無線連絡する通信ボックスから電波が出ていないことを意味し、直ぐに点検に伺いますとのこと。

10分弱後には担当のセコム営業所からバイクで駆け付けて来ました。  通信ボックスから電波が出ていないことを確認すると、通信ボックスを交換すべく業者さんと電話して、明日13:00に交換に来る段取りを付けました。


翌22日13:00に業者さんが来て、通信ボックスを交換 しました。  最終チェック後、元の位置に取付ける前に電波をチェックした所、エラーになる寸前 又は 時にはエラーになってしまうレベルの電波強度しかないことが判明。

尚、コントローラー本体や取付け場所は、過去の記事中の写真を見てください。(→ こちら

コントローラーの真下で電波強度レベルを測ると、かなり低いレベルであることも判明し、どうもコントローラー の電波発信レベルが悪くて、交換した方が良い との結論になりました。  新品の通信ボックスはコントローラー近くのフロアーに置いたままの状態です。

業者さんとセコム緊急対応センターで話合った結果、コントローラーの在庫が直ぐに確認できず(→ セコムも7月豪雨災害の復旧緊急対応で混乱している由)、何時コントローラーを交換出来るかは 明日中に連絡するということになりました。

翌日セコムから、申し訳ないが、7月豪雨災害の復旧対応を優先したいので、新たな不具合が出ない限り、当分現状のままにしておきたいとの電話があり、了承しました。

その後、セコムから何ら連絡がないまま、7月27日に東京へ出発しました。
8月7日に帰宅後、セコムから申し訳ないが、コントローラー交換は盆休み明けになりそう で、改めて日時は連絡するとの由。  


長くなりそうなので、ここまでの経過を第1報として投稿しておくことにしました。



コメント

遠距離用メガネを買う  (2018年8月)

2018年08月27日 | 日々雑感

私め、昨年11月にもろに顔面から地面に倒れ込み顔面を強打した際(→ こちら)、歯がグラフらになると共に、メガネにも数か所の損傷ができ、瞬間接着剤で当座の応急措置をしておりました。

近い内に新しいメガネを買わんといかんなぁ、と思いつつも今日まで8ヶ月も来てしまいましたが、東京滞在中の去る8月上旬に 4歳の孫娘に指摘されて、重い腰を上げてメガネを買いに行きました。

問題のメガネは「遠距離用」に焦点距離を合わせたもので、車の運転時や鳥撮りに出かける等の外出時用のメガネでして、ブログ内検索をしてみると、約7年半前 に何と約4.1万円も出して新調したものでした。(→ こちら

私めは遠距離用とは別に、焦点距離を「近距離用」に合わせた、主に新聞を読んだりパソコンをしたりする時用のメガネを持っており、常に2本のメガネを使い分けております。(→ こちら

今回 車で10分弱の所にある「眼鏡市場」に行って、今のメガネと同じ(近視&乱視の)度数のレンズで、出来るだけ同じデザインのフレームを選びました。 今の顔の印象を大きく変えたくなかったからです。 (→ 最近あご髭 を伸ばした上にメガネのデザインまで大きく変えて、全面的なイメチェンをする冒険心?がなかったのです)

(↓)が新旧のメガネです。  左側が旧品で、フレームが茶色です。 右側が新品で、旧品より黒っぽいこげ茶色のフレームで、耳掛け部に金属(チタン合金)が出ています。


お値段は、フレーム&レンズ全て込みのセット価格で19,440円 (税込)で、旧品のほぼ半額ですね。
レンズはニコンの無色プラスチック製、屈折率1.74の薄型、傷付き防止&UVカットのコーティング済みの普通の普及品です。


メガネを新調して、心理的に一つ楽になりましたです、はい。



コメント

H30 介護保険料の正式決定通知書  (2018年8月)

2018年08月24日 | 定年・再雇用・年金

例年通り先週(8月中旬)に、平成30年度の介護保険料の正式決定通知書 (正式名は 「 介護保険料 納入通知書 兼 特別徴収開始通知書 」 )が 市役所から届きました。(↓)


去る4月に、4/6/8月支給の年金3回分から特別徴収(=年金からの天引き)する介護保険料の「仮」徴収額が決まっており(→ こちら)、既にその「仮」額の特別徴収が始まっておりました。

今回は介護保険料の「正式」決定通知書であり、また 残る10/12/2月支給の年金から特別徴収する額の通知書でもあります。

(↑)のように、今年の 介護保険料は125,868円 で、昨年の109,136円(→ こちら)から 額にして16,732円の増額率にして15.33%の増加 です。(涙)

その増額の理由は、一昨年度の合計所得金額は2,357,151円で所得段階は第8段階だったのですが、昨年度の合計所得金額が3,091,527円に増えており(→ こちら 所得段階が第9段階に引上げられたから です。

所得が増えた理由は、今年の各所で書いている通り、昨年おっ家内の死亡保険金という一時所得があった為です。


今年は年金額から所得税、国民健康保険料、介護保険料、住民税、固定資産税の税金類を差引いた手取り額は、約76.6%になる(→ 税金類が一声 約25%にもなる! )と試算しておりますです。(泣)



コメント (6)

ソリハシシギ (4)

2018年08月23日 | 写真~野鳥

ソリハシシギ (反嘴鴫) は、春と秋に飛来する 旅鳥 で、名前の通り、上向きに反った長めの嘴(くちばし)と黄色い脚が特徴です。




ソリハシシギの主な食べ物は、ゴカイ、カニ、貝などです。  
(↓)はハマグリ? らしき2枚貝を捕った様子ですが、この後どうやって2枚貝を開けたのか? は撮影できませんでした。(泣)






(画像をクリックすれば大きな画像になりますので、お試し下さい)




ブログ村に参加中。クリックして応援お願いします! 更新の励みになっています。

にほんブログ村
コメント

高額診療の自己負担限度額認定証  (2018年8月)

2018年08月21日 | 定年・再雇用・年金

8月中旬に、市役所保険年金課から「 高額な診察を受ける前に(限度額適用認定証のお知らせ) 」なる文書が届きました。(↓)


私めの 今年8月1日から有効の新しい保険証では「自己負担割合が3割」になっております。(→ こちら

(↑)の文書によれば、今年8月から、自己負担割合は3割だが、世帯区分(=課税所得)に応じて自己負担限度額 が設定されており、その適用を受けるには、事前に世帯区分の認定証 を申請し取得しておくことが必要ということです。

私めの昨年の課税所得は、住民税の通知書に記載されている約309.2万円ですから(→ こちら)、私めは(↑)の文書内の「表2」の「 現役並みⅠ 」(所得が145~380万円)に該当するので、これは申請しておくべきだと判断しました。

一応、念の為に保険年金課に電話で問合せ確認した所、私めは「現役並みⅠ」に該当していることが確認できました。

ちょっと話がそれますが、市役所は私めが「現役並みⅠ」に該当していることを知っているなら、私めからの申請なぞなくても最初から認定証を発行して送ってきてくれても良さそうなものですが、そうしないのが役所の申告主義 なのです。  例えば、年金は黙っていてはもらえません。 もらえる条件に適った時に自分が申請しない限り もらえません。  例えば、納め過ぎた税金も 自分から確定申告をしない限り 戻してもらえません。

更に、(↑)の文書の最下端の2行にあるように、認定証を持っておらずに限度額を超えて負担した場合は、後日申請すれば差額を返してくれるそうなので(→ こういうのが特殊詐欺 を生むネタの一つです)、高額診療を受けた後で申請してもいいのですが、私めのような独居老人が病気になると本人が申請することが出来なくなるし、息子が申請する必要性に気付くかどうか疑問なので(→  上述の通り、役所は申告主義ですから、本人や家族が申告しないと、役所は見て見ぬ扱いをするので恩恵を受けることはできません)、認定証を予め取得して(保険証と一緒に携帯して)おくのに越したことはないということです。   電話で問合わせた保険年金課の担当者にも独居老人なら予め認定証を取得しておくことを勧められましたです。


ということで、近日中に市役所保険年金課に行って、認定証をもらって来る予定です。  
(→ もらったら どんなものか お見せする予定です。)



コメント

モミジ盆栽栽培セット  (2018年8月)

2018年08月20日 | 日々雑感

私めも世間様並みにお盆休みを取っておりました。  皆様はお盆休みを如何お過ごしでしたでしょうか?


さて、先の7月上旬に 東京の息子宅に買い置きしていたモミジの盆栽栽培セット をもらって帰りました。
聖新陶芸社の「染付小紋盆栽栽培セット もみじ」で、アマゾンで1,080円(税&送料込)です。


(↑)の画像では大きそうに見えますが、実際は 上面90Φ、下面64Φ、高さ75H mmです。

開封して説明書を読むと、モミジの場合、種まき前の下準備として、種を冷蔵庫に入れて冬を疑似体験させる必要があり、しかも、自然と同じ発芽時期(=春)になるよう (逆に言えば発芽時期が真冬や真夏にならないように) 1~3ヶ月間の発芽日数、更には 冷蔵庫での低温期間が1~3ヶ月間になるように逆算して、タイミングを計算してください、という 何とも驚きの文言が書いてありました。

逆算すると、春に発芽させるには、2ヶ月間の発芽日数を考えると、2月上旬頃に種まきをすること、その前に2ヶ月間の冷蔵庫保管を考えると12月上旬頃に種を冷蔵庫に入れること、という計算になります!

それならそうと 最初からそう書いて売ってくれよ! と言いたくなりますよね。(怒)
アマゾンの評価コメントでも発芽しなかったという人が大勢いるようです。 


(↓)が現在冷蔵庫の中で眠っているモミジのタネ4ケ です。(笑)



春の発芽なんて待てませんので、冷蔵庫で2ヶ月過ぎたら構わず種まきをするつもりですわ。



コメント

チュウシャクシギ (4)

2018年08月10日 | 写真~野鳥

チュウシャクシギ (中杓鷸) は、何と言っても下向きに曲がった長い嘴(くちばし)が最大の特徴のシギで、日本には春と秋に渡来する旅鳥 です。 名前の通り、シギとしては中くらいの大きさ(全長約40センチ)です。

チュウシャクシギの頭部は、白い「眉斑」と「頭央線」があり、暗褐色の頭側と「過眼線」があるのが特徴です。




チュウシャクシギの体色は、くすんだ白色ベースに黒褐色の縦斑(じゅうはん)が密にあり、脇には褐色の縞模様があります。 (↑) (↓)


何羽かのチュウシャクシギが一緒にいたのですが、その中の1羽には右足指が全くありませんでした。  厳しい生存競争の結果なのでしょう。 (↓)


チュウシャクシギは干潟の泥地を歩き、下向きに反った長い嘴を砂泥に射し込み、嘴をねじるようにしてカニや貝を探して採食します。

カニを捕らえたときは、嘴でカニを振り回して、脚をバラバラに振り落としてからカニの体だけを呑み込みます。 (↓)






チュウシャクシギの長い嘴の内側に歯はありません。 また、下嘴の根元付近はピンクがかっています。


チュウシャクシギの尾羽はくすんだ白地に黒褐色の横帯が数条あります。 (↓)


翼の内側はくすんだ白地に黒褐色の横斑があります。(↓)


チュウシャクシギの正面と後ろ姿も見ておいて下さい。(↓)





(画像をクリックすれば大きな画像になりますので、お試し下さい)




ブログ村に参加中。クリックして応援お願いします! 更新の励みになっています。

にほんブログ村
コメント

髭バサミ  (2018年7月)

2018年08月09日 | 日々雑感

伸ばし始めたあご髭を整えるのに、ドイツ・ツヴィリング社製の「鶴型ハサミ」を使うことにしたと書きました(→ こちら)。

しかし、鶴型ハサミ(全長165mm、刃の部分が52mm)を使ってみると、やや大き過ぎる(長すぎる)のと、81gもあって重いので使い勝手が悪いと判断しました。

そこで、楽天市場とアマゾンで検索して出てくる中で 最小・最軽量の髭用ハサミにしようと仮決めして探してみると、(↓)


(↑)の左側と中央はHPから借用、右側は私めが定規付きで撮影したものです。

貝印 関孫六」 刃匠関孫六の伝統から生まれたクシ付き髭鋏
サイズは110L×63W×8T mm。 重さは クシ無しで17g(クシ付きで18g)。
お値段は 1,598円(税込)(送料別)。

昔 「貝印 関孫六」の爪切り を買って、今もその切れ味に大満足しておりますので、迷いなく直ぐに「貝印 関孫六」に決めてネット注文しました。


普段はクシ無しで使っており、今の所 使い勝手も切れ味も満足しておりますです。



コメント

キビタキ (6) ~ オス

2018年08月06日 | 写真~野鳥

キビタキ (黄鶲) は日本の美しい夏鳥 の代表です。

ここ2~3年、渡来してくる夏鳥の種類も数も激減していると感じている私めが、去る6月下旬に広島市東部の里山で撮った久し振りのキビタキ♂の姿です。


キビタキ♂のヒッ、ヒッと鳴く声も聴けました。


ところで、西日本7月豪雨 の4日後の10日、晴天続きなのに広島県府中町の榎川が氾濫した「時差災害」が話題になりました。  上流の山が崩れ、流木や土砂が何ケ所かある砂防ダムを超えて流出し、氾濫場所の寺山橋に流木が溜まり水をせき止め泥水があふれ出たのです。

榎川の上流には「水分峡(みくまりきょう)森林公園」があり、川遊び場やキャンプ場があり、そこから先は林道や登山道が整備されており、眺望がすばらしい「高尾山」(427m)や 近隣では最高峰の「呉娑々宇山 (ごさそうざん)」(682m)へ行けます

その呉娑々宇山の北側には「広島市森林公園」や「広島県緑化センター」があり、呉娑々宇山周辺は私めの重要な陸鳥 の鳥撮り場でした。  しかし、西日本7月豪雨で呉娑々宇山周辺は無数の山崩れが発生し、林道や登山道はズタズタになり全てが(車は勿論 人も)全面立入り(通行&登山)禁止になっております。  復旧見通しは全く無く、里山に近づくことさえままならず、私めの重要な陸鳥の鳥撮り場が失われてしまいましたです。 とほほ。(泣)


(画像をクリックすれば大きな画像になりますので、お試し下さい)




ブログ村に参加中。クリックして応援お願いします! 更新の励みになっています。

にほんブログ村
コメント

NTT料金の翌月合算請求  (2018年7月)

2018年08月03日 | 定年・再雇用・年金

先日 NTT西日本から、加入(固定)電話代やフレッツ光などの請求は、今年11月の請求分から、(従来の原則 毎月請求ではなく) 奇数月の請求額が5,000円(税込)未満の場合 は、翌月の偶数月に2ヵ月分まとめて合算請求 することにしますよ、という通知葉書が来ました。



私めは、NTT西日本「My ビリング」とNTTファイナンスの「WEB ビリング」を使って、紙の請求書は無しにしてネット請求通知メールのみにして(→ 基本料が毎月110円割引される)、クレジットカード決済にしておりますが、上記の合算請求は適用されるようです。

4月末以降のネット請求通知メール内に、上記の合算請求への変更が記載されていましたが、今迄 気に留めずに来ていました。  今回の葉書通知でやっと気付き確認しましたです。  

やっぱり年寄りには紙の通知が必要なのだということを自己認識しましたです。(笑)


とは言え、11月が来た時にはすっかり忘れてしまっており、おかしいなぁ NTTから請求メールが来ないなぁ なんて平気で言うのかも知れませんがね。(笑)



コメント

カワセミ(27)~ 狩り @東京

2018年08月01日 | 写真~野鳥

随分と昔の昨年9月に「都会っ娘の食事」というタイトルで、狩りをして首尾よく餌の小エビや小魚を銜えて枝に戻って来たカワセミ雌 の様子を見て頂きました。(→ こちら

カワセミはそれ以来ですから、何と10ヶ月振りになりますが、今日は狩りをしている最中、つまり水面に飛びこむ様子、餌を銜えて水面から飛び出す様子、狩りに失敗した様子、など都会っ娘のカワセミ雌を見て頂きます。

但し、私めの撮影機材の性能から、AF(オートフォーカス)のピント合せ速度が遅すぎて使えず、いわゆる「置きピン」で撮影したので、ピントが完全には合っていないのと、シャッタースピードが遅くて画像が流れています。(涙)   が、その分 躍動感は出ているかも…(笑)

先ず、餌を目がけて水面に飛びこむカワセミの様子です。


次に、狩りに成功して餌の小魚や小エビを銜えて水面から出て来たカワセミの姿です。
















最後に、狩りに失敗して何も銜えずに水面から出て来たカワセミの姿です。


カワセミが餌を目がけて飛びこんで狩りに成功する確率は、およそ3割程度だと言われております。  これは、一般的な野生動物の狩りの成功率よりも良い数字だそうです。


(画像をクリックすれば大きな画像になりますので、お試し下さい)



ブログ村に参加中。クリックして応援お願いします! 更新の励みになっています。

にほんブログ村
コメント