年金暮し団塊世代のブログ

男寡になった団塊世代の年金の現実と暮らし向きをブログで。 今や仕事になった鳥撮り(野鳥撮影)の成果もアップします。

任意継続健康保険料 (2009年2月)

2009年02月28日 | 定年・再雇用・年金

昨日銀行に行ったと書きましたが、これは不況で週3日勤務になったことで2月から厚生年金と健康保険を脱退し、任意継続の企業健康保険に新規加入したため今年度末までの3月分の健康保険料と介護保険料の合計29,260円を振込む為に銀行に行ったものです。(←2月9日参照)

任意継続の企業健康保険に加入するというケースが多いのか少ないのかよく分かりませんが、皆様の参考に少しだけ詳しく書いておきます。

サラリーマンが毎月支払う健康保険料を決める基になるのは標準報酬月額で、これは毎年4月・5月・6月の給料の平均値であり、9月に決まり10月給料から支払います。 昨年9月に決まった私めの標準報酬月額はまだ残業代があった時代でしたので44万円でした。

私めは通知が来るまで知らなかったことですが、任意継続の企業健康保険料は、任意継続加入前の個人(=私め)の標準報酬月額(=44万円)と企業健保の平均標準報酬月額(=38万円)の低い方が適用されるんだそうです。 よって私めの標準報酬月額は38万円と見なされ、これに個人負担分と今までは企業が負担していた企業負担分の合計を個人が負担することになります。 数字で言えば、標準報酬月額38万円の健康保険料(38万円x68/1000)が25,840円、介護保険料(38万円x9/1000)が3,420円の合計29,260円です。

1月26日の表では、私めの標準報酬月額を44万円で計算して33,880円としておりましたが、僅かながらですが負担が軽くなりました。

今年の4月・5月・6月の給料は週3日勤務ですから、単純に言えば60%に大幅ダウンするでしょうから、来年の任意継続の企業健康保険料も60%まで大幅に下がるはずです。 任意継続の2年間というのは給料が十分に下がってから(同じ収入なら一般的には負担の大きい)国民健康保険に加入するようになる猶予期間みたいなもんで、ありがたい制度だと言えます。


コメント

告白  (2009年2月)

2009年02月27日 | 日々雑感

告白という大げさなタイトルを付けましたが、私めが何か今までしでかして隠し続けていた事を今日このブログで告白しようという訳ではありません。

今日は1日中雨でしたので朝のうちに銀行に行った後は家に引きこもって2月23日に書いた湊かなえ著「告白」というミステリー小説を読みました。 伊坂幸太郎著「ゴールデン・スランバー」とはまた違ったタイプのミステリーでしたが、、「週刊文春08年ミステリーベスト10 第1位」というだけのことはあって、読み始めると途中で終われなくなりまして昼飯も忘れて読み続けてしまいました。 
 
ミステリー小説というのは過去あまり読んだことがなかったのですが、どうも食わず嫌いだった感じで、この「告白」といい先の「ゴールデン・スランバー」といい、なかなかどうして途中で中断できなくなる位に引き付けられてしまいましたです。 これは何か今後中毒になりそうな予感がしないでもないです。 天気の悪い出かけられない日には持って来いの時間潰し(?)になりそうです。 
 
皆さんは最近のミステリー小説を読まれましたか? 
是非読んでみてください。 上述した2冊は本当にお薦めですよ。 
 

コメント

蜜蜂

2009年02月26日 | 写真~昆虫 爬虫類など

今日は昼飯後太陽が少し出てきたので近所の家庭菜園へ散歩。 咲き始めた菜の花に蜜蜂 が来ていました。

もっとずんぐりして丸々した蜜蜂が多いのですが、今日は刺す蜂に近い体形のスリムな蜜蜂でした。


後ろ足に集めた花粉の団子が出来つつあります。


もうだいぶ大きな花粉団子になっています。 重くて飛ぶのも大変でしょうね。



(画像をクリックすれば大きくなりますので、お試し下さい)


コメント

ドイツの白ワイン (その11)

2009年02月25日 | ドイツの白ワイン

フランケン・ワインは私めの好きな辛口白ワインです。 日本では売っている店が少なくもっぱら楽天市場でネットで注文しております。 ちなみに、瓶の形 Bocksbeutel(ボックス・ボイテル) とは直訳すれば羊の陰嚢(金玉袋)という意味です!




コメント

恐ろしい!  (2009年2月)

2009年02月24日 | 日々雑感


先々週は春一番が吹き、2月として史上最高気温の22℃を記録したと思ったら、先週は朝から雪が降る寒い日がありました。 これだけ気温の変化が激しいと年寄りは身体がついていけません。

ところで、昨年12月4日に書いたフランスはパリに遊学中の女性からメールが届きました。 パリ3区のアパートに住んでいて、毎日フランス語学校に通っているようです。 まだ3℃/0℃位で雪も降って外は寒いそうですが、家の中は暖房が効いていて日本より暖かい、トイレが暖かいのに感心したそうです。 3月一杯で初心者コースが終わるので、それからどうするか思案中との由。 パリは住居費も物価も高いので、地方の都市、例えば中部のリヨンとかに移ることも考えているようです。 肝心のフランス語はもうそこそこ話せるようになって日常生活はなんとかなる由で、さすがです。

私めも30年前にベルギーのブリュッセルに住みサバイバル・レベルのフランス語を使っておりました。 昔 フランス語の数の数え方の話をしましたが、フランス語は語彙数が少なく、一つの単語の意味が状況次第で変わってきます。

例えば、パピエpapierは紙、英語のPaperですが、店屋でお金を払った時にパピエ・シルブプレ(s'il vous plait)(直訳すれば、紙をお願いします)と言えば、領収書を下さいという意味で、トイレの中から「紙をくれ」と言えばトイレットペーパーを持って来てになる、といった具合です。 だから、(単語ではなく)言葉の意味を理解するには状況を理解する想像力が必要になります。 相互の想像力が一致しないと、本人はメモ用紙をと言ったつもりが、新聞紙が出てくることになりかねません。

なぁんて偉そうに言っておりますが、当時の私めの常用句は「ジュネ コンプランパ フランセ。 パブレ アングレ?」(私はフランス語ができません。 あなたは英語ができますか?)でした。 アハハ!

10年前にはあれだけパリに行っていたのに…
もうすっかりパリのことも フランス語も忘れてしまいました。
恐ろしいことです!


コメント

ゴールデン・スランバー  (2009年2月)

2009年02月23日 | 日々雑感

昨日は天気が良くなく家に閉じこもって図書館で借りてきたミステリー小説、伊坂幸太郎著「ゴールデン・スランバー」(Golden Slumber)を一気に読み切りました。 著者は知らないのですが、帯に「このミステリーがすごい! 2009年度第1位」、「ミステリーが読みたい! 2009年度第1位」、第5回本屋大賞受賞、第21回山本周五郎賞受賞とかあったので、借りてきたものです。 
 
ミステリーなので内容は書けませんが、帯の宣伝文句の通りなかなか面白い本でした。 皆さまにもお薦めします。 面白かったのでまたミステリーを借りました。 湊かなえ著「告白」という本で、「週刊文春08年ミステリーベスト10 第1位」、「ミステリーが読みたい! 2009年度第2位」、などと帯に書いてあります。 これまた著者も知りませんが、評判が良さそうなので楽しみにしております。 
 
昔から本を読むのは好きな方でしたが、最近歳のせいで元々の近眼に老眼が加わり、普段は中距離用のメガネ眼をかけておりますが、新聞や本を読む時には短距離用を、(特に夜間)車を運転する時は遠距離用と、3本を使い分けておりますが、3本もメガネを持つようになるとは情けない限りです。 
 

コメント

赤ちゃんヒョウ

2009年02月22日 | 写真~動物
昨年11月12日に生まれたアムールヒョウの赤ちゃんが公開されたとの地方TV局のニュースを見たものですから、もう30年位前に行ったきりでご無沙汰の動物園に昨日行ってきました。 
 
手前に金網があって焦点が合わしづらいし、金網も写るので写真撮りには結構厳しい条件であることが判りました。 (↓の写真で薄白くなっている部分が金網です) 
 

 

 

 
コメント

ヘボ将棋の棋譜 : 10局アップ 

2009年02月21日 | 将棋
ヘボ将棋の棋譜倉庫に 10局の棋譜をアップしました。  
動く将棋盤で棋譜をご覧頂けます。 
 
棋譜 #351 は、勝ち。    棋譜 #356 は、勝ち。 
棋譜 #352 は、負け。    棋譜 #357 は、勝ち。 
棋譜 #353 は、負け。    棋譜 #358 は、勝ち。 
棋譜 #354 は、負け。    棋譜 #359 は、勝ち。 
棋譜 #355 は、勝ち。    棋譜 #360 は、勝ち。 
 
 <上の棋譜には時間切れ負けもあります>

実は上の棋譜は昨年5月頃のものです。 昨年秋頃までの棋譜が山のように溜まっており、週休4日になったこともあって大いに整理に励もうと思っております。 一方、昨年秋頃以降はほとんど指しておらず、これからぼちぼちとまたYahoo将棋に出ていこうとも思っておりますです。 
 
まぁ~ ヘボ将棋を見てやってください。(将棋へのコメント歓迎です) 
今宵はこれにて。 では、また‥  
 
コメント

陶器コレクション(#31) :  ポット保温器

2009年02月20日 | 陶器コレクション

今日は朝から雨ですので家に閉じこもっておりますが、10時におっ家内とゆっくりくつろいで紅茶しました。 その時に使ったものですが、これの正しい呼び名は何と言うのでしょうか? 紅茶やコーヒーを入れたポットが冷めないように、これの上にポットを置き下からロウソクで保温する為のものです。

(↓)はおっ家内が普段使っているドイツのフィレロイ・ボッホ(Villeroy & Boch)製で、底面にフェニックス・ブラウ(=ブルー)・マルヴァ(Phoenix Blau Malva ←ドイツ語)と書いてあります。 マルヴァとは植物のゼニアオイ(英語でmallow)のことで、胴体側面の絵柄を指していると思われます。(←ゼニアオイと言われてもピンと来ませんので…)

(↓)が正面です。 この絵がゼニアオイなんでしょうね、ブルーの。


(↓)が側面の絵で黄色い花が咲いていますが、ゼニアオイの花なんでしょうね。 右側からロウソクを入れます。


(↓)が裏面(?)から見たロウソクを入れた状態です。


こういう小道具を使うと何となく優雅な気分になり、紅茶やコーヒーが美味しくなります。
皆様も試してみては如何でしょうか。


コメント

2009年02月19日 | 写真~花・植物

今日は昼過ぎから雨になるとの天気予報だったのと先勝だったので(?)、朝のうちに地元ではそこそこ有名な近場の梅林へ行ってきました。 先週暖かかったせいかほぼ満開に近い見頃でした。 紅白1枚ずつ載せておきます。





新郎新婦の記念撮影に出くわしました。 髪飾りがとても綺麗でした。


梅にウグイス

ならよかったんですが…

天気予報通り、午後3時前から雨になりました。 これから将棋の王将戦、羽生王将(名人) 対 深浦王位の第4局のネット中継を見て勉強するとします。


(画像をクリックすれば大きくなりますので、お試し下さい)


コメント

大先輩  (2009年2月)

2009年02月18日 | 日々雑感

昨日私めが若い頃の上の上のそのまた上の上司だった大先輩がご逝去され、お通夜に行きましたのでブログの更新が出来ませんでした。 今日はお葬式でした。 
 
この大先輩は30数年前に30歳にもならぬ若造の私めをベルギー駐在に推薦し、送り出してくれた方で、私めが今日あるは、この大先輩のおかげだと言って決して過言ではありません。 大先輩への恩義に報えたか否か、改めて思いをはせた2日間でした。 次から次へと大先輩の思い出が浮かびますが、私事でありますので、ここでは何も書きません。
 
大先輩、本当にありがとうございました。 合掌。 
 

コメント

出社 (2009年2月)

2009年02月16日 | 定年・再雇用・年金

今日は初の4連休後の出社日でした。

4連休はどうしてたんですか? どこに出かけたんですか? などと周りから質問されました。 想定していた通りでした。 しかし、4連休は不況休業日みたいなもんですから、あそこに出かけたとか遊びに行って来たなどと言うのは、その原因と時節柄からして如何なものかと思いまして、まぁそれなりに楽しみましたですよと 曖昧な答えにしておきました。

自動車業界や電機業界を中心に今や正社員の賃金カットやワークシェアリングの実施が報道されており、今日は昨年10月~12月のGDP(国内総生産)が3・3%減(年率換算12・7%減)と大幅なマイナス成長になったと発表されました。 石油ショックの1974年1月~3月(年率換算13・1%減)以来、約35年ぶりの水準で戦後ワースト2位だったらしく、戦後最悪の不況になるのでは? という声が高いようです。

この世界同時不況は個人の生活スタイルや価値観をも変えてしまうんですよね、きっと。 石油ショック後の高度成長を地道な努力で担ってきた団塊世代にとって、この世界同時不況は頭の中の理論知識としては理解できても個々人の体験的経験則としては理解できない状況ではないのでしょうか…。 貧乏くじ世代とも言われる団塊世代の一人として、貧乏くじを引かされるのはもう勘弁してくださいよと頭の中でつぶやいている自分を発見してしまいましたです、はい。


コメント

フェルメール作品メモ(#22)  真珠のイアリングをつけた少女

2009年02月15日 | フェルメール

Girl with a Pearl Earring, 「真珠のイアリングをつけた少女」 
c.1665, oil on canvas, 44.5 x 39 cm,  
Inscribed top left corner : IV Meer (IVM in ligature)  
Royal Cabinet of Paintings Mauritshuis, The Hague, Netherlands


エキゾチックなターバンを巻いた少女が、僅かに唇を開けて左肩越しに鑑賞者を見つめている。 フェルメールは、例えば口の両端に、小さい点を描くことで明るいアクセントを出している。 真珠のイアリングは、左上の透明な部分と、真珠の底への白いカラーの柔らかい反射光、といった僅かな反射光で構成されている。 最近の修復でも、フェルメールの洗練された光と精妙な色のハーモニーが全体の輝きを与えていることが確認されている。
1675年、彼の死後3ケ月後に作成された財産目録に、 トルコ風ファッションの絵が2点あると記されており、その内の一つがこの作品であると考えられている。

フェルメールの得意な室内の窓際の描写を一切省いて、暗い闇の中で振り向く一人の少女をクローズアップした珍しい作。 世界でも40点に満たない作品しか残っていないその中でも異色である。 絵の具がひび割れて折角の美しい少女の肌が惜しまれるが、左上方からの光が少女の黒い瞳の中にほのかな光の輪を作って反射しているところなど、見事な描写である。

この少女は口を少し開けて潤んだ眼で鑑賞者を見つめており、彼女を見つめる全ての人を魅惑する純粋さを発散している。 彼女のソフトでスムースな肌は、その大きな真珠のイアリングの表面のように一点の汚れも無い。 暗闇から発している幻想のように、彼女は特定の時間や場所には属していない。 クリスタル・ブルーのエキゾチックなターバンは、その肩の後までドラマチックに垂れ下がっている黄色の布を載せており、イメージにミステリーの雰囲気を与えている。

この絵の製作年を特定するのは困難である。 何故ならば、コスチュームがその時代のオランダのファッションとはかけ離れており、風俗画的な室内シーンという1650/1660年代のフェルメールのコンセプトともかけ離れているからである。
  モデルはフェルメールの長女Mariaであるという仮説から、この絵の製作年を1670年代とする提案は賛同が得られていない。 (Mariaの正確な生年月日は不明だが、1655年/1666年生れと考えられている)
  1670年代のフェルメールのどの作品にも、明瞭な輪郭を描いた下地の上に薄い肌色の輝く層を重ねることで、この絵のような柔らかくほやけた肌の色合いを出すようなことはしていない。

フェルメールは「#16/天梓を持つ女」 (c.1664)や「#18/水差しを持つ若い女」 (1664-65)のような1660年代中期の作品で既に肌の色合いを出す技術を使っている。 更に、両作品とも、うまく使い分けた暗い層の上に薄い輝きを塗ることで女の頭飾りの影になった部分をうまく表現している。 フェルメールはこの絵で、より大胆に且つより表現的にこれらの技巧を使っている。
  少女の顔のソフトな外郭はイメージに浸透する温かさを創り出している。 少女の顔に生気を与える為に、フェルメールは眼に明るいアクセントを入れ、(1994年の修復作業で発見された)口の両端に小さいピンクの点をアクセントで入れている。 自由で大胆なターバンの青い輝きが時代を超越した永続性を与えるのに貢献している。

この絵のスタイルは同時代の絵、例えば、この絵と比較しうる構図の絵、"Portrait of the Artist's Wife, Cuune van der Cock (c.1657-60)の作者 Frans van Mieris (1635-81)とは違っている。 フォルムを作り反射光のニュアンスを出す為のフェルメールの幅広い技法は、彼の古典主義の基本的な一面であり、その起源は初期の歴史画に見られる。

この絵は「#03/ダイアナと同伴者達」 (c.1655-56)から「#12/デルフト眺望」 (1660-61)を経て「#18/水差しを持つ若い女」(1664-65)までのフェルメールの作品に見られる古典主義のもう一つ別の側面を表現している。 つまり、Timelessness、時代を超越した永続性である。 暗くてはっきりしない背景に対して、エキゾチックなコスチュームを着たこの若い婦人を、特定の時代背景に置くことは出来ない。 彼女は、例えば、ミューズ(学芸の女神)や巫女といった寓意的な人物として認識できるような物も身に付けてはいないし、見る人に時代性を感じさせるような歴史的、図像的なものがこの絵には完全に欠落している。

この絵がフェルメールの他の作品と違っているもう一つの点は、暗い背景に置いた一人の人物に焦点を当てた初めての絵である、ということである。 頭部が大きく描かれ、そのイメージは風俗シーンの絵よりも画面近くにある。 フェルメールがこの構図を自分で創り出した可能'性はあるが、1660-61年にアムステルダムに住んでいたMichael Sweerts (1624-64)の作品、“Portrait of a Boy“(c.1659)とのスタイル面での関連性と、二人が接触し、日常生活のシーンに古典主義的な品位を与えるというアイデアを共有した可能性がある。 Sweertsはアムステルダム滞在時代に、暗い背景に置いた人物をはっきりしたプロファイルで描いた若者の上半身像を数多く残している。 それらの絵の人物は全て画面から潤んだ輝く眼で鑑賞者を見つめており、その内の一点はエキゾチックなターバンを付けている。 記録は残っていないが、フェルメールが生涯にわたって関係のあったアムステルダムでSweertsの絵を見た可能性は高い。


コメント

ヘボ将棋の棋譜 : 5局アップ ~ 棋譜掲載350局達成!

2009年02月14日 | 将棋
ヘボ将棋の棋譜倉庫に 5局の棋譜をアップしました。  
動く将棋盤で棋譜をご覧頂けます。 
 
棋譜 #346 は、 81手の負け。 後手番3間飛車。 いいとこなく完敗。 
棋譜 #347 は、110手の勝ち。 後手番3間飛車。 ギリギリの勝ち。 
棋譜 #348 は、 88手の勝ち。 後手番3間飛車。 作戦負けだったのを粘って辛勝。 
 
棋譜 #349 は、 90手の勝ち。 後手番。相3間飛車。 ypさんに久しぶりに快勝です。 
棋譜 #350 は、129手の負け。 後手番居飛車。 ypさんの3間飛車対策が分からない。 
 
今日で棋譜掲載350局達成です。 300局から半年近くかかり大分 掲載ペースが落ちてきています。 何とかしなければ…。 
 
まぁ~ ヘボ将棋を見てやってください。(将棋へのコメント歓迎です)
今日はこれにて。 では、また‥  
     
コメント

2日目

2009年02月13日 | 写真~花・植物
今日は曇り後弱雨 後中雨でしたので、昨日撮った花の写真の整理をしておりました。 
 
カモメや野鳥の動体を撮る時は勿論連射ですので2時間位で800枚位撮りますが、昨日は植物園で花の静物でしたが約5時間で400枚位撮りました。 ディジタルは下手な鉄砲でも数撃てば当たる式に、失敗を恐れず撮れるだけ撮りたいだけ撮れるので、私めのような下手な初心者でもたまにはいい写真が撮れることがあります。 
 
昨日の植物園は平日で蘭(ラン)の特別展示があったせいか、ご老人(←失礼! →私めもそうかも…)の方々が大半でしたが、花を接写するマクロレンズを付けた高級デジ一眼カメラ、3脚、リモコン撮影スイッチ付き、等々 本格的な写真愛好家の(殊にご夫婦と見受けられる)皆さんが多かったのには驚きましたです。 私めなぞは気後れして、なかなか場所を確保できない程でした。 
   
一通り見ただけの段階ですが、なん枚か載せておきますです。 
 

 

 

 
(↓蓮の花です)

 
コメント