年金暮し団塊世代のブログ

男寡になった団塊世代の年金の現実と暮らし向きをブログで。 今や仕事になった鳥撮り(野鳥撮影)の成果もアップします。

ヤゴ

2011年02月28日 | 写真~トンボ

(↓)は生きたヤゴではなく、ヤゴがトンボに羽化した後の抜け殻です。


何という名前のトンボのヤゴなのか、見分ける術が私めにはありませんが、結構 大きな抜け殻でした。



(画像をクリックすれば大きくなりますので、お試し下さい)


コメント

もろもろ (2011年2月)

2011年02月27日 | 日々雑感

 
<春の到来を予感させる出来事> 
 
(その1)
今朝 我が家の庭にウグイスが来まして、まだ完璧ではなく ちょっとぎこちない ホーホケキョを聞かせてくれました。 我が家の今年の「初鳴き」でした。 
 
(その2)
庭の肥後椿「笑顔(えがお)」、今年は今まで蕾のままで、今年はなかなか咲かないなぁ とおっ家内と話てたんですが、ここ1週間の温かさで急に咲き始めました。 
 
 
<将棋> 
昨日26日は、将棋の棋王戦5番勝負の第2局が、石川県金沢市で行われました。 
振り飛車党の久保棋王に 居飛車党の渡辺竜王が挑戦しています。 昨日は、久保棋王のゴキゲン中飛車に対して、渡辺竜王が超急戦の定跡を取り、途中で新手を出して快勝しました。 

振り飛車が盛んな現代で、棋譜コメントによれば、渡辺竜王は常々「私は、ゴキゲン中飛車が気にくわない。この戦法を終わらせるつもりで研究しています」と話しているとの由。 この26歳の若者、恐るべし。 
 
 
 
<ニュージーランド地震>
ニュージーランドの南島クライストチャーチで22日発生したM6.3の直下型地震で、死者145人、行方不明者200人超、日本人28人が依然安否不明です。 行方不明者全員が 一刻も早く救出されることを祈っております。 
 
 
 
<北アフリカ・中東情勢> 
チュニジアに端を発し 北アフリカ・中東各国で 独裁政権への抗議デモから 政変に発展しております。  
政変や革命が起きる国が多くあることに驚く日本人がいます。 平和と安全が永遠に続くと信じているボケ日本人。 悲しいかな…。 
 
 

コメント

黒サイの子供 (その3)

2011年02月26日 | 写真~動物

黒サイの子供は、一昨年2009年の5月中旬頃に生まれました。 子供は雌ですが、生後9か月頃には角が生え始め、1年半近い今はもうちゃんと角が生えております。

(↓)は親子が寝転がっている様子です。 左側が子供サイです。 


(↓)は、立ったままウトウトと昼寝している(!) 別の大人サイの姿です。 


(↓)は、何か? 誰か? に向かって口先を尖らせて 叫んでいるか? 口笛を吹いているのか? の姿ですが、 はたして本当のところは何なんでしょうね?  



コメント

確定申告 (2011年2月)

2011年02月24日 | 定年・再雇用・年金

昨年平成22年度分の確定申告書 (→内容的には過日お見せした通りです)を、2月16日から開設された確定申告センターに行って、今朝 提出して来ました。

(↓)を見れば 全て判ることですが、
収入   : 給与¥3,623,196 + 厚生&企業年金¥2,312,502 = 計¥5,935,698 
所得税 : ¥160,800 - 源泉徴収額¥113,408 = 追徴¥47,300 (百円単位に切捨て)



何も言うことはありませんです、はい。


コメント

フェルメール関連写真(#10) : メトロポリタン美術館(2)

2011年02月22日 | フェルメール

アメリカ、ニューヨークにある有名なメトロポリタン美術館(The Metropolitan Museum of Art)が所蔵する、フェルメール作品5点のうちの「#17/リュートを持つ女」です。



(↑)には1996年8月22日の日付けがあります。

1996年8月下旬、アメリカ東海岸にある未鑑賞のフェルメール作品6点を見る為に、当時住んでいたドイツ、フランクフルトからニューヨークに行きました。 その時に撮った写真の1枚です。

既に「#06/居眠りをする女」 の写真は見て頂いております。 ⇒ こちら


コメント

焦点ズレ(?) ~ AF性能 (2011年2月)

2011年02月20日 | 日々雑感

 
夜景やイルミネーションを撮影する為に、三脚とリモートスイッチを使うようになって気付いたことです。 
  
シャッターを半押ししてピントを合わせると、ファインダー内の丸いAF(オートフォーカス)フレームの点が一瞬赤く光ります。 そのままシャッター半押しを続けていると、AFフレームの点がわずかに下がることに気付きました。 勿論AFフレームの点だけが下がる訳ではなく 画面全体が下がっているのですが、AFフレームの点が下がることでそのことに気が付いた訳です。 
 
3.5m先で5mm(= 5/3500 ≒ 0.00143)、 角度にして 0.08度(≒0度5分)、 ファインダー内のAFフレームの点(=画面全体)が下がります。 5m先で7.1mm、10m先で14.3mm、20m先で28.6mmのズレですから、望遠レンズ使用時にはピントズレが起きる(?)ことになります。 
 
本当のピントは、最初にピントを合わせた位置のままにあるのか、それとも わずかに下がった位置にあるのか、何度か試し撮りをしましたが、私めにははっきりとは判りませんです。 (←何とも当てにならんことで、あいすいませんです)  
  
と言いますのも、過去の撮影経験から、ピントが甘い、という感じを段々と持つようになって来ておりまして、このことがピントの甘さに関係しているのかどうか確認出来ておりませんし、初級者向けの安いEOS Kiss X2ですからAF性能もそれなりのレベルのものだろうから、こんなもんなんかなぁ と自己納得しておりました。 ピントが甘い と言っても、それは主に前後奥行方向の甘さでして、上述のAFフレーム点の上下方向のズレとは違うという思いもあります。  が、前後奥行方向と上下方向のピントの甘さを、今の私めには明確に切り分け出来ないんですわ。  
 
ピントの甘さもあるので、こういう現象が普通のことなのか、私めのカメラ個体のどこかがおかしいのか、キャノンの相談窓口に電話で問合せてみましたら、初めて聞く相談であり、AFフレームの点(=画面全体=撮像素子)が実際に物理的に動くとは考えにくいので修理窓口に持ち込んで相談してみて欲しいとのことでした。 (→未だ持ち込んでおりません。)
 
 
まぁ 初級者向けの安いEOS Kiss X2とは言え、こんなことが他社製品やキャノンの他機種でも起こるんでしょうか?  AF性能を客観的に評価 比較できるような基準は無いようで、各社のカタログにも記載されておりません。 
  
と言いますのは、Kiss X2をもう2年以上使ってきて、不満点が幾つか出てきて、中級者向けカメラに買い替えようかな と考え始めたもんですから、改めてキャノン、ニコン、その他の中級者向けカメラを見て回っている所でして、私め的にはAF性能が当然ながら選定基準の重要な要素の一つになっているもんですから…。  
  
しかし、大型電器店を見て回って、AF性能もさることながら、私めの手のサイズが小さいこと(→右手でのカメラのクリップ性)、腕力の非力さ(→疲れず手振れせず右手だけで支えられるカメラ重量)から、中級機の物理的なサイズと重さ(←樹脂製ではなく合金製ボディー)は、私めにはどうも無理のような気がしてきておりますです。  
 
 
何とも結論の出ない、曖昧な話ですいませんです。 
 
 

コメント

サフラン

2011年02月19日 | 写真~花・植物
 
 
サフランの花は、「しべ」の鮮やかな赤と黄が特徴です。 
 
 
赤いのが雌しべ、黄色が雄しべで、ともに3本づつあります。 
淡紫色の花、緑色の茎と、なかなか派手な色使いです。 
 

 
 
赤色の雌しべを摘み取り、乾燥させると香辛料になります。 水に溶けると非常にのびのよい黄金色となるので、料理に使われます。  例えば、私めが大好きなスペイン料理のパエリアの黄色は、このサフランによるものです。  どこかで聞いたことのある名前だと思っていた謎が、これで解けましたか?  
 
 
コメント

四角鸞鳳玉錦

2011年02月17日 | 写真~サボテンの花
 
 
アストロフィツム属の四角 鸞鳳玉 錦(しかく らんぽうぎょく にしき) です。 

(↓)は、星(五角)形(→五稜)ではなく、4稜なので四角と名が付いたのでしょう。 
 

 
 
サボテンも いろいろ ありますねぇ。 
 
 
コメント

バレンタイン チョコ (2011年2月)

2011年02月15日 | 日々雑感

 
 
おっ家内から、愚息の嫁さんの誕生日祝いに贈ったのと同じジャン=ポール・エヴァンの高級ボンボンショコラをもらいましたです。 12個 4,790円。  おっ家内は愚息にも同じものを送ったそうです。 
 
 
愚息の嫁さんからは 「カカオ・サンパカ」(CACAO SAMPAKA)という私めの知らなかったブランドのチョコとチョコドリンクをもらいましたです。 
 
チョコトリュフ 「フルータス」 4個 1,680円 

 
チョコドリンクと言いますか ホットチョコレート の「カラタン70%」と「コルテス80%」
100g缶2缶セット 2,580円 

 
 
更に、大阪に住む叔母大阪帝国ホテルの特製チョコを毎年送ってきてくれており、今年ももらいましたです。 63歳にもなる甥に、バレンタイチョコを贈ってくれる76歳の叔母。 ほんま、ありがたいことですわ。 


 
まぁ いずれも「義理チョコ」ですが、もらえるだけでよし、ということで。 
(来月3月のホワイトデーが怖いんですがね…)
 
  

コメント (1)

雨中のムクドリ

2011年02月13日 | 写真~野鳥

昨年12月下旬の雨の日、我が家の2階の窓からガラス越しに撮影したムクドリの群れです。 相当な長い間、雨にもかかわらず電線に止まったままでした。 人間的に考えれば、大きな樹の中に潜り込んで雨を避ければよいのでは? と思うんですが、どうしたんでしょうかねぇ。


どうしてムクドリと判るのか? と言われそうなので、超拡大したのが(↓)です。 どうです、ムクドリでしょう!

(↑の大きい画像はありません)

ちなみに、まともな(?)ムクドリは(↓)のような姿をしております。



(画像をクリックすれば大きくなりますので、お試し下さい)


コメント

雪 そして 復調 (2011年2月)

2011年02月12日 | 日々雑感

 
 
今朝起きた時は弱雨が上がっておりました。 ところが朝食後に雷が鳴りだしたかと思うと、いきなり大粒のぼたん雪が強風と共に降り出しました。 見る見るうちに積りだして1時間余で3~5センチにも。 一面銀世界に一変。 昼前には全て融けてしまいましたが…。 この冬一番の積雪でした。 
 
 
ところで、鳥インフル(?)ですが、夕方にはすっかり回復しましたです。 熱も頭痛も節々の痛みもすっかり無くなりました。 薬の力はすごいもんですね。 
 
 
本来なら、今日は「街中探検ウォーク会」に、明日は「探鳥会」に参加する予定でしたが、共にキャンセルして、家で大人しくしております。 今日は、朝日杯将棋オープン戦の準決勝、決勝戦のネット中継を見ておりました。 (→ちなみに、木村八段が羽生名人を降して優勝賞金1,000万円を手に入れました。) 
 
 

コメント

鳥インフル? (2011年2月)

2011年02月11日 | 日々雑感

 
 
ぶらり旅から 帰ってきました。 
 
どうも 強毒性鳥インフルエンザが 人間の私めに うつったかも(?) です。  
 
高熱で ふらふら、  頭痛もひどく、 すごく苦しいです。  
 
医者に行き薬を飲みましたが、 ちっとも良くなりません。 
 
 

コメント

ぶらり 旅に (2011年2月)

2011年02月04日 | 日々雑感

 
 
私め 実は 2/3(木)~13(日)までの 11連休になっております。 
 
 
今日(2/4) これから ぶらり 旅に出ます。  
 
 
よって、このブログの更新は しばらく お休みにします。 
 
 
悪しからず ご了承ください。 
 
 

コメント

ヒメアカネ

2011年02月03日 | 写真~トンボ

図鑑を見て、消去法で残ったのが ヒメアカネ という訳なんですが、本当にヒメアカネなのかどうか、自信はありませんです。



はっきりしませんで、申し訳ありませんです。


(画像をクリックすれば大きくなりますので、お試し下さい)


コメント

税務署から 確定申告の念押しが来る! (2011年2月)

2011年02月02日 | 定年・再雇用・年金

昨日 税務署から「今年も確定申告をして下さいよ! 」という確定申告の念押し葉書が来ました。
(↓)の画像をクリックし 大きくして見てください。


中央部分の上部、赤枠内が、税務署の念押し部分です。 昨年確定申告をし(てしまっ)たので、今年も確定申告をして下さいよ(⇒もう確定申告をしないわけには いかんのですよ ⇒もう逃げられませんよ) という念押しですわ。 それに、私めの個人情報を、こんなことに使いますよ って確定申告書には書いてありましたっけ?   全く気分悪いですなぁ。

裏側(↓)は、誰かさんからコメントがありました、e-taxの勧めです。



こんな葉書1枚で 税収が増えるんなら、安いもんですな。


コメント