年金暮し団塊世代のブログ

男寡になった団塊世代の年金の現実と暮らし向きをブログで。 今や仕事になった鳥撮り(野鳥撮影)の成果もアップします。

新婚旅行  (2009年9月)

2009年09月30日 | 日々雑感

5月末に結婚した愚息夫婦が、9月18日~27日まで10日間も新婚旅行だと言ってハワイに行ってきました。 昨夜の電話によるとゴルフ&乗馬&買い物&スパ 三昧だったそうです。 宅配便でお土産を送るので楽しみに、だそうです。 
 
外資系証券会社に勤める愚息は何時首を切られるか判らないので、今回が最後のハワイ行きかも知れないし新婚旅行だしと、豪勢なホテル&部屋を予約したそうです。 
 
18~22日はオアフ島で、ホテルは「ザ・カハラ・ホテル&リゾート」(The Kahala Hotel & Resort)の左手にココヘッドクレーター、右手にダイヤモンドヘッドが見渡せるココヘッド・オーシャン・フロント・ラナイ・ルーム(Koko Head Ocean Front Lanai )。 
 
23~27日はカウアイ島で、ホテルは「グランド・ハイアット・カウアイ・リゾート&スパ」(Grand Hyatt Kauai Resort & Spa)のデラックス・オーシャンビュー(DeLux OceanView)。 
 
過去に何度も言っておりますが、億単位の年収を取る愚息と、時給2,200円のパートの私めの生活は全くの別物でして、何ら関係はありませんです。 ただ おっ家内が、私達もハワイに行きたいわねぇ~! と何度もつぶやいておりましたが…。
 
ところで、私めとおっ家内の新婚旅行は「八丈島」でした。 37年前です。 確か5泊だったと思います。 ホテルの一番良い部屋で、昼間は観光、夜は……でした。 懐かしいですなぁ~! 
どれ、今夜は…… 
 

コメント (2)

サボテンの花 ~ シャチガシラ

2009年09月29日 | 写真~サボテンの花
鯱頭と書くんだそうです。 どうしてサボテンの名前はこんな名前ばかりなんでしょうか? 
 

 
コメント

全日本マスターズ陸上競技選手権大会  (2009年9月)

2009年09月28日 | 日々雑感

皆さんはマスターズ陸上競技大会というのをご存知でしょうか? (→こちらを参照)

シルバーウイーク中の9月19日(土)~21日(月)に名古屋市でシルバー(?)達が1,600人も参加して第30回全日本マスターズ陸上競技選手権大会が開かれました。 
 
私めの両親も同居している弟が運転する車で送迎してもらって参加しまして、親父も御袋も共に3種目に出場して、種目と年齢クラスは違うけれど、共にある種目で1位になったそうです。 親父はM85(85歳以上90歳未満の男性)、御袋はW80(80歳以上85歳未満の女性)の年齢クラスですが…。 
今日、その時の競技中の写真や金メダルの写真と共に名古屋土産を送って来ました。 
 
決して子供バカ(?)ではありませんが、その歳になっても運動を続けていること自体が立派なことですし、何事にせよ日本一になるというのは中々出来ることではありません。 
 
両親を見習って私めも運動すべきなんでしょうが、それが何時も3日坊主で終わってしまいますです、はい。 
とほほ…(苦笑)。 
 

コメント

コーヒーカップ(#38) : ロイヤル・コペンハーゲン

2009年09月27日 | コーヒー&ティーカップ・コレクション

ロイヤル・コペン は、過去 フル・レース と、 和風カップ を見て頂きました。
おっ家内が和風の色使いを気に入って買ったロイヤル・コペンのカップです。




ロイヤル・コペンの全製品には裏側の会社名のアルファベットのどれかに、その上か下かに点が付いており、その位置で製作年が判るようになっております。 (→ ここ を参照。 但し、英語です) このカップにはROYALのRとYの上に線が付いているので、1992年~1999年に製作されたものであることが判ります。

このカップには「081」 ソーサーには「082」 の番号が書かれていますが、ロイヤル・コペンのホームページ(英語)で検索しても出てきませんでしたので、もう廃番になっているものと思われます。


コメント (2)

ドイツの白ワイン:特別記念フランケン・ワイン(その3)

2009年09月26日 | ドイツの白ワイン

ドイツはヴュルツブルグ市の州のワイン造醸所「Staatlicher Hofkeller」が創立150周年記念の1995年に出した特別記念フランケン・ワインの1本目を6月10日に、2本目を7月2日にご覧頂きました。

今日は3本目をご覧頂きましょう。 通常のフランケン・ワインの瓶の色は緑色ですが、特別記念ワインは青色です。 ラベルの意味は、

1994年に
Dorfprozenlten 村の Predigtstuhl という名のブドウ畑の
Bacchus(バッカス)という木から造ったKabinett(カビネット)

のフランケン・ワインということです。


裏(↓)にはルードヴィッヒ二世が築いた有名なリンダーホフ城が描かれています。


(↓)は今から15年前(1994年5月22日)に私めが訪れた時に撮った写真です。 



コメント

夜景

2009年09月25日 | 写真~その他

おっ家内の実家は車で350km程でして、シルバーウイークの千円高速を使って帰省してきました。

これと言った産業がない農業県の田舎町ですが、町の中心を流れる川に人々がゴミを捨てないようにする為には、人々に川を自分の眼で見てもらうのが一番だと、NPO法人が人々を川巡りに無料招待したのがきっかけで、今は川巡りの無料観光船を出すまでに川は綺麗になり、行政も川の両側をちょっとした散策公園に整備しました。

その散策公園の夜景を撮ってきましたので、見てやってください。




(画像をクリックすれば大きな画像になりますので、お試し下さい)


コメント

クロイトトンボ

2009年09月24日 | 写真~トンボ

オスは黒っぽくて、胸部側面と尻尾の先が青い 黒糸トンボ です。
(↓)はオスです。


メスは背中に黄色い2本の筋があり、尻尾の先端は青くなく節が黄色っぽいです。
(↓)は左側のオスが右側のメスを捕らえて連結(タンデム)した状態です。 (ピントが大甘ですが…)


産卵中のカップルです。 メスは眼の色も違いますね。



(画像をクリックすれば大きくなりますので、お試し下さい)


コメント

帰省  (2009年9月)

2009年09月18日 | 日々雑感

例年 盆には田舎に帰省するのですが、今年は盆に小旅行をしたもんですから、帰省しませんでした。 
明日19日から23日までの5連休が千円高速ですので、おっ家内の母親の卒寿祝いも兼ねて、
遅まきながら田舎に帰省することにしました。 
  
ということで、このブログはお休みにします。  悪しからず…  m(_ _)m 
 

コメント

リモートスイッチを買う (2009年9月)

2009年09月17日 | 写真~その他

三脚を買って練習しているのですが、三脚を使用した撮影(特に夜景系)には必須(?)だと言われるリモートスイッチ を買ってしまいました。

カメラのシャッターボタンと同様にAFロックが可能(=半押し機能)。 長時間露光や連続撮影時には、レリーズボタンをロックすることができる(=ロック機能)ので、指で押し続けなくてもいい。 ということで、リモコン式ではなくコード式のキャノン製「RS-60E3」にしました。 本体にコード巻き取り用の凹凸と、最後にコードを巻いた後に戻らないようにコードを留めるための溝があり便利です。
(↓の写真は上下の溝にコードを入れてみた状態です。 本体&コードとも黒色で判り難いかも…)



「RS-60E3」は定価2,500円+消費税=2,625円です。
「価格.com」ではアマゾンの税込み1,890円の送料無料が最安(←9/10時点)でしたが、代引き料金が260円の計2,150円になります。 一方、ビックカメラとヤマダ電機では同じ価格&ポイントで、税込み2,080円のポイント3%(=62円)で実質2,018円になるので、馴染みのあるヤマダ電機で買いました。 全て私めの小遣いから出しますので、1円でも安いショップや買い方を探しますです(笑)。


コメント

民主党 鳩山内閣発足!  (2009年9月)

2009年09月16日 | 日々雑感

今日9月16日 民主党の鳩山内閣が正式に発足しました!

会社から帰宅直後、午後6時からの首相就任後の初会見をTV中継で見ました。 
 
今日は民主党政権が出来て日本の歴史が変わる日だが、歴史は本当の意味ではまだ変わっておらず、本当の意味で変わるのは、これからの私たちの仕事如何だ考えている、と鳩山さん自身が言っているように、これからの鳩山内閣&民主党の仕事ぶりに大いに期待したいと私めは思っております。 
 
民主党の政権公約(マニフェスト)を実行するとの決意表明と共に、試行錯誤の中で失敗もあろうがご寛容願いたい、国民のみなさま方に辛抱強く新しい政権をお育てを願えれば大変幸いだ、との率直な発言に私めは感心しました。 
 
鳩山内閣&民主党の皆さん、特に小沢チルドレンなどと言われている新人の皆さん、 
国民目線の政治をお願いしますよ! 
 

コメント

イソシギ

2009年09月16日 | 写真~野鳥

頭から背中、尾も褐色でうっすらと黒褐色の斑がある。 お腹からお尻までは白色。 足は黄褐色。 白い眉斑と褐色の過眼線、白いアイリング。  短めの嘴(くちばし)。 どう見ても イソシギ だと思うのですが、如何でしょうか?




コメント

陶器コレクション(#37) :  ムラノグラス

2009年09月15日 | 陶器コレクション

陶器ではありませんが、我家のダイニングの出窓に置いてあるムラノグラスです。

過去、こちらでもムラノグラスを見て頂きましたが、枯れたグラスもいいもんです。
  


コメント

てふてふ ~ ツマベニチョウ(メス)

2009年09月14日 | 写真~てふてふ

8月29日ツマベニチョウ のオスを見て頂きました。 今日はメスです。
オスとメスの違いは、後羽根(翅)に黒い斑点があるかないかで、斑点のあるのがメスです。
8月29日のオスの写真と見比べてみてください。


後羽根(翅)の裏側は メスもオスと同じく 美しくはありませんね。
裏側からも黒い斑点があるのが判ります。


ちょっと珍しい光景を見て頂きましょう。 メスが羽根を広げて腹部の先端にある生殖器を持ち上げて独特の臭い(フェロモン)を出してオスを誘っています。 そこにオスが誘われて来て交尾をするわけです。 その光景です。



(画像をクリックすれば大きくなりますので、お試し下さい)


コメント

ヘボ将棋の棋譜 : 負け将棋のみ10局アップ

2009年09月13日 | 将棋
ヘボ将棋の棋譜倉庫に 10局の棋譜をアップしました。   
動く将棋盤で棋譜をご覧頂けます。 
 
「ヘボ将棋の棋譜倉庫」のホームページ開設2周年になったことでもあり、何らかの変化(チェンジ!)を付けたいと考えておりますと9月3日に書きました。 
考えた結果、これから暫くの間は私めの「負け将棋」のみを掲載することにしました。 名前の通りヘボ将棋ですから、恥ずかしくもありませんので…。 
 
 
棋譜 #451~ #460 は、全て負け将棋です。      
 
 
まぁ~ ヘボ将棋を見てやってください。(将棋へのコメント歓迎です) 
今日はこれにて。 では、また‥  
 
コメント

アケボノソウ

2009年09月12日 | 写真~花・植物
人づてにアケボノソウが咲いたと聞き、撮りに行って来ました。 
通常9月下旬頃から咲き始めるものらしいんですが、今年は8月下旬には咲き始めたらしく、早すぎる開花だそうです。 

 
名前の由来は、花冠の斑点を夜明けの星空に見立てたものだそうです。 15mm位の小さな花です。 
リンドウ科センブリ属の2年草で、湿った場所を好む山野草だそうです。 なかなか綺麗な花です。 

 
コメント (2)